
〔課題〕
山田花子さん(65歳)は右上下肢にマヒがあり、仰臥位で寝巻きを着て掛け物をかけて寝ています。山田さんを起こさずに寝巻きの交換をして下さい。その後山田さんを仰臥位の安楽にして下さい。
…といきなり言われても、『何の事っちゃ?』
と思われるとおもいます。
これが今日最後に私に科せられた課題でした。
最初頭の中でシュミレーションしましたが、いざ本番になったら頭の中が真っ白になりました。
結論から言うとダメダメ。講師に指摘されたのは
【①脱健着看がなされていない】
健側(健康な方)から脱ぎ、看側(看護する側=マヒ側)から着る。
今迄左マヒを前提とした、シュミレーションで実習をしてきましたが、ただ左が右になっただけです。
その時点で、とっちらかるのは言い訳です。
右マヒ専用二級ヘルパー?左マヒ専用二級ヘルパー?私がサービス提供責任者であったらそんなの嫌です。
【②『我慢してください』と言う言葉は絶対使わない。】
試験監督の講師の方は、
私の一挙手一投足を見逃してはいませんでした。
私がパニクり、苦しみまぎれに言った事を聞き逃しませんでした。
逆に私が介護者ならそんなペーパーヘルパー断ると
思います。
最後に講師の方が言っていました。
現場に足ったらプライドを持って欲しいと。
上辺だけの言い訳なんか
しなくて良いから、分からない事や具合が分からない事はとにかく『語り掛け』で聞いてみる。
介護者の方に緊張や不安を与えるな。
…でした。
あとここユニゾンプラザでの講義は明日・明後日の二日間です。
この二日間では【ガイドヘルパー】の実地講習として、木曜日は施設内での資格障害者の方へのガイドヘルパーの技術講習、金曜日は前日の講習を踏まえた上で、校外での体験講習となります。
ここで一つお願いです。
金曜日当日はユニゾンプラザ周辺からデッキィ401周辺に渡り介助訓練の集団がいると思いますが、危険な行為は止めて下さいね。
というか、これは改めて
言う話ではなく、私達ではなく本当にその場その地域で生活されている障害者の方への気配り、マナー、安全確保です。
特に最近流行りのEVモドキのプリ…に乗られている方へ、静か過ぎて怖い…
と言うか、いきなり間近に来てクラクション鳴らされても恐怖を感じるだけです。
点字ブロックや白い杖を使用されている方がいたら、思いやりを持って接して下さい。
あと歩行者と自転車共用歩道で、老人や障害者の方が居るのに関わらず、天下無敵に暴走しているチャリンコ乗りの方々の皆様…
すみませんが、一度単独自爆事故起こして痛い目に会って下さい。
逆の立場で物事考えらない方々は○くなられてもかまいません。アーア,イッチャッタヨ...
取り敢えず、今週二日間が終わったら来週8/24から9/18迄実地訓練が始まります。
各自銘々、指定された研修先(一ヶ所又は二ヶ所)にて約4週間叩き込まれます。
叩き出されないように頑張ります。
ブログ一覧 |
お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記

Posted at
2009/08/20 00:32:14