…と、みんカラ内で言うとドラッグレースのスタート前にやるアレみたいですが…
私が今回言うのは…
“燃え尽き症候群”の方です。
来たる2/15・16に当施設にて、職員を対象にした勉強会…っていうよりは、
固っ苦しくならない様に
座談会形式にしてバーンアウトを色々語り合おうではないか!…
って感じになります。
さてウチの業界内では…
一般企業みたいに目標達成!⇒報奨金、ボーナス…
みたいに達成感を実感出来る事はあまりなく…
利用者さんに対し色々と、介助計画を練りそれに沿ったサービスを提供するのですが…
日々の様々な出来事の中で達成感より悔いに残る出来事も…
先週の土曜日ですが、
1人の男性利用者さんが
昼食後、嚥下障害から来る窒息でチアノーゼ状態になり急いで蘇生処置を施しましたが、亡くなりました。
私は当日別フロアにて食事介助中で詳しい内容や原因は見聞きしておらず、
昼休みに緊急ミーティングで状況説明を聞きました。
昼食もほぼ終わり、自立度の高い方々は自力でお部屋やサロンに移動して、職員は移動介助、後片付け、
食事の遅めの方々の介助…と食堂内が一気にてんてこ舞いになる時間帯でした。
そこで男性利用者さんお茶を最後一杯飲まれていたそうです。
(食事はミキサー食でしたが、お茶はゆっくり少しずつなら飲める方でトロミ無しのお茶でした。)
その後暫くしてピクりともしない利用者の異変に気付き、急遽ベット誘導して
吸引処置に酸素吸入しましたが、容態は変わらず系列の病院に搬送しましたが、ついに亡くなりました。
その後、当時その場にいた職員の皆さんは口々に様子を見ていなかった(見れなかった)事、蘇生処置が出来なかった事…
意気消沈してました。
たまたまバーンアウトの勉強会の募集中の時期でした。
あれから一週間経ちましたが、職員の死角が無くなる様に食堂内のテーブル配置、半介助・全介助の配置替え等々…
同じ事はしないを目指し色々日々考えています。
私みたいに居室担当がまだ無く毎日1⇔2F代わる代わるの業務に就いていると、ポジション変更が分からずお叱りを受ける事も有りますが…。
取り敢えず全体の雰囲気では燃え尽き症候群の様子はないみたいです。
そこで燃え尽きたら亡くなられた方に申し訳ないですね。
次に繋げていかねば…
あ、なんだか書いているうちに何書いてんだか分かんなくなってきた…
しかも、あと5時間程でまた出勤しなければ…
( ̄~ ̄;)うーん......
寝る!。(^_^;A
ブログ一覧 |
お仕事ε=┏(;・o・)┛ハイッ! | 日記

Posted at
2011/02/13 01:29:03