先日、σ( ̄o ̄;)がCB400SFの
リニューアル後のカタログを
取り寄せた事をネタにしたら…
みん友さんである
イモゾンさんからコメントが~
「ヨンフォア…
30数年経って水冷DOHC化されるとは…
値段も倍になっちゃうとは…
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
」
ウンウン…
ヨンフォア。( ̄o ̄;)σ
CB400SF。( ̄o ̄;)σ
確かに~
空冷→水冷
キャブ→インジェクション
OHC・2バルブ→DOHC・4バルブ
Fディスク/Rドラム→FWディスク/Rディスク
その他にも40年の間には
様々な改良やら進化が…
とはいえ~
40年の間で物価も
かなり変わってます。
単純にスーフォアがヨンフォアの倍って~
って言う疑問から~
んじゃ調べてみっか!。
っていうワケでして~
困った時はグーちゃんに…
Googleで色々調べてみました…
調べてみましたけど~
意外に資料少ねぇ~なぁ~♪
とりあえず…
ヨンフォア…
画像は408ccですが、
調べてみると…
1974年12月に発売の408ccも
1976年3月発売の398ccも~
両方同じ\327,000也。
片や~
リニューアルされたばかりの
2014年モデルのスーフォア…
単色・ABS無で\740,250…
違う(爆)。
ヨンフォア現役当時は消費税なんて
無かった時代だから~
税抜価格で較べると~
\705,000也。
705,000÷327,000=2.15.....
ま、約2倍ですね。
で、σ( ̄o ̄;).....
わかりやすいネタで
コカ・コーラと吉野家の牛丼(並)
較べてみたけれど~
意外に細かい資料少ないんです…
時代もかなり飛び飛びに。
しかも牛丼に至っては~
近年の低価格競争で
どう見たって適切価格ではない…
ってことで~
大卒初任給。( ̄o ̄;)σ
これと較べてみると~
大卒の会社員の初任給…
1974.12発売の408ccヨンフォア
\327,000に対して
1974年の大卒初任給…\67,400
月給4.85ヶ月分。
1976年3月発売の398cc(同額)と
1976年の大卒初任給…\94,300
月給3.47ヶ月分。
定説だと~
408ccと398cc
造り分けしてたから~
エラくコストが掛かった!?
とか言われてますが~
どうなんだろ?。
片や~
スーフォア…だけど、
初任給の資料が最新でも2007年の
物に…
とはいえ、
インジェクションのHYPER VTEC Revo
になったのは
ちょうどこの年に。
なので…
単色モデルの一番安いモデルで
消費税分引いて計算すれば~
\683,050
で、2007年の大卒初任給は~
\195,800→3.49ヶ月分。
ちなみに…
例の珍走団御用達…
保険会社が土下座して
勘弁してくれ~と
御辞退お願いすると云う
あの伝説の紅白歌合戦…
いや、違う(爆)。
紅白の…
CBX400F

は~
\485,000
1982年時点での
大卒初任給\127,200
485,000÷127,200=3.81ヶ月分。
更に~
レーサーレプリカ最盛期の
1990年CBR400RR
\699,000→税抜で~(※3%)
\678,030
1990年の大卒初任給…\140,000
678,030÷140,000=4.84ヶ月分。
これに関しては~
カムギヤトレーンだの、アルミフレームだの…
ハイテク満載
バブリーな世間の風潮で
ま~許せるかな?.....
ってノリだったのか、
ちょっと金掛けすぎたか?。
ってことで、結論…
対大卒初任給で考えれば~
価値観的には~
(物価スライド的には?)
そんなに変わっちゃいない?。
ただし…
コレあくまで…
新車当時のお話。
現代の某BG誌内の広告に出て来る
\180万台のCBXやら…
“ASK”なヨンフォア…
ちょっと較べられませんね。
部品も無いのに…
共喰い?、ハイエナ?.....
今有るヤツを
寄せ集めて使えるヤツを
使う…
的なやり方しか出来ないとか…
その伝説自体にプライスが付いちゃう?とか…
色々な理由は有りますが~
とりあえず、今回は
新車当時のお話ってことで~
3ヶ月半頑張れば~
買える?......
ってことでは無いよな?(笑)。
※柄にもなく、
頭のキャパを考えずに
電卓片手に小難しいブログ
書き殴っちゃいました。
乱文乱筆陳謝。m(_ _;)m
ブログ一覧 |
実はデミ王バイクも大好き! | 日記

Posted at
2014/03/24 15:34:12