• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の愛車 [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2013年12月23日

ラジエター冷却水の交換 (bB NCP35)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冷却水ってか、
ロングライフクーラント(LLC)ってか、
交換してみまーす!

交換時期は
2年に 1回だったかな?

このラジエター液 結構だいじ。
・冷却効果
・不凍効果
・防サビ効果もあったはず?

水は 気圧で沸点が変わるとか
学校で 習いましたね?
水が沸騰すると 気体になるとか
膨張率は どうなるの?とか
水が凍ると どの位 膨らむの?とか
色々な 観点から
調べてみると 楽しめるかもね?

とりあえず ボンネットを 開け
エンジンが冷えている事を確認します。

ラジエターに付いているホースを摘んでみます。
ホースが 硬かったり
ポリポリと 手応えが ある場合は
ラジエターホース交換時期かも知れません。
詳しい人に相談しましょう。

ラジエターが まだ 温かい時は
ラジエターキャップを 外すのは危険。

僕みたいに 熱かろうが やっちまいたい!
という 短気で 気の短い バカな人は
ラジエターキャップにタオルを広めに広げ掛け
ゆっくり 回して外します(笑)

コレで 沸騰した お湯や 湯気が 出てきても
多少は← 防げるハズw
(厚みをもたせた 濡れタオルの方が良いかも?)

沸騰した冷却水が
吹き出しくるかもしれない 事を
前提に 回して 開けて下さい。

で、ないと 大火傷からの〜最悪な場合
入院ですよ(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

分かる人は わかると思いますが
今回 サーモスタットは、外してませ~ん。
2
LLCを抜く ドレンは
(LLCを抜くために付いている
樹脂で出来ているボルト/ネジ)

この辺りっ!w
(ラジエターのロア・タンクに付いていて 蝶ネジの様になっています。)

アンダー・カバーを、
外した方が
作業しやすい様です。

上からも ドレンを 外せそうでしたが
僕の 腕は 入らなかったので
下から アプローチしました。
3
リザーブ・タンク
・古いLLCを抜き
・タンクを洗い
・新しいLLCをフルゲージまで入れます。

ラジエターの リザーブタンクは
ファンの カバーと
一体になっているので 取外しにくい。

画像の この ホースを 下に下げると
古いLLCを 抜く(排出)ことが出来ます。
4
ラジエターキャップを 外し
高圧の 水を流し
ラジエター内を 洗浄します。

ドレンから 綺麗な水が出てくるまで
流し続けます。

サーモスタットって部品を外し
洗浄すると もっと確実に
古いLLCを 抜くことが出来ます。

洗浄後
新しい LLCを入れます。
(ラジエター洗浄剤を使うのも良いかも)

LLCと 水を混ぜて 混合液を 作ってから
ラジエターに 入れたほうが 良い様です。

面倒だったので LLCを 適量入れ
水を足しちゃいましたw

ラジエター専門店で聞いた話なのですが
LLC原液と 水を 別々に入れると
カスと言うのかな?
たまりやすく なるそうです。

ラジエター内は
細くて 狭い 水路で出来ているから
詰まっちゃって
冷却効果が 低くなるんだってさ!

先に
LLCを 水と混ぜて 作っておくと
濃度が 安定して
どれだけの 温度に耐えるのかが
分かりやすくなる らしい。
5
ラジエター LLCを 満たしました。

ラジエター・キャップを 外したまま
エンジンを始動させて 放置!

冷却水(LLC)が温まると
サーモスタットという バルブが開き
ウォーターラインというか
水路内に 残っている 空気が追い出され
冷却水(LLC)が吸い込まれるように見えます。

冷却水(LLC)が 減ったら
水 又は 冷却水を ラジエターへ追加します。

この作業は
だいたい 2~3回 繰り返せば
LLCが、減らなくなると思います。

ラジエター・キャップの ゴムやスプリングの
状態を確認し 取付けます。

リザーブタンクの LLCの量を確認し
作業終了と しました。

LLCを温めて
ラジエター液を 交換できる 機械のある
車屋さんで、お願いすると
サーモスタットを オープン状態で
ラジエター洗浄 出来るのかな?

薄利多売な 作業してる 店は・・・
手抜き しやがるから ちと怖い。

けど
作業は 早いし
機械は 良いので
車屋さんに 行きましょ~w

↓いちおぅ〜 参考までに
LLCは 有害物質を ふくんでます。

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガレージえちごや記録簿

難易度: ★★★

スタビブッシュ交換

難易度:

電圧計追加。

難易度:

異音からの電動ファンモーター交換

難易度:

エンジンマウント3カ所交換

難易度: ★★

ガラスコーティング🔰

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やってますなぁ〜
(SUZUKA8耐)」
何シテル?   08/03 16:01
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチワイヤー (CBF125 SDH125-52) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 10:04:31
グリップヒーター (ティーナ 02) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 22:13:03
スターター不良 (Dio AF62) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 23:02:45

愛車一覧

ホンダ CBF125 名も無き戦士。 (ホンダ CBF125)
ちゃいな〜🇨🇳HONDA(.ˬ.໒꒱ 【CBF125】 5年間熟成(放置とも言うw) ...
ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation