温度調整レバー?不良 (キャリイ DA63T)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
この キャリイ
恐ろしいほど ボロボロで
色々と 壊れています。
オーナーさんと話をしていると
修理箇所が 出るゎ出るゎ💦
イジると さらに・・・(꒪⌓꒪))
今回の 修理は
生ぬるい風しか出ない!
との こと。
エンジンを 暖機してから
風を 出してみた。
うぅ〜・・・ん?
確かに
生ぬるい風しか 出てない。
パネルの 操作をしてみる。
・エアコンスイッチ点灯 OK
・風 吹き出し 切り替え レバー OK
・風量 切替え OK
・外気導入 OK
・温度調整の 切替え ダメー❌
ヒーターはラジエーターの冷却水を
室内に引き込んで 暖かくしてます。
冷却水を交換しなさ過ぎると
水路が詰まる事があるのですが
レバーの手応えが 明らかに 変です!
今回
壊れると めっちゃ 面倒くさい
ウォーターライン てか
水路関係の 故障 では ないので
良かった ε-(´∀`;)ホッ
2
運転席 足元 左側の 画像
カバーとか 無いので
スグ 目視できます。
ワイヤーと言うか 針金を、
出入させて 〇部分を 操作しています。
たしか 下側が
温度調整だったかな? ( ᐕ)アレ?
ココを 直接 動かしてみると
温風が 出ました!
室内温度は 30°Cに なり
真冬なのに 暑いくらいです
間違いなく パネル側の
アナログ操作ってか
機械的な 故障です。
仕組みは
チューブの中に 針金(単線)が入っていて
押したり 引いたりして 操作してます。
パネル部分から 各機関へ伸びていて
身近で 似た装置は・・・
自転車の
ブレーキ ワイヤーや
変速機 ワイヤーと
似た 仕組みで 操作してます。
その
ワイヤーのチューブを 固定している
プラスチックの ツメ?が
折れていました(゜Д゜)アッ!?
コレで温度調節が出来なかった様だ。
▼読まなくてOK(笑)
今回の作業には 関係ないが
カーラジオの 配線が 少ない💦
いま 他作業も 同時進行してるので
・ナビ 取付け
・集中ドアロック 組付け
室内は グチャメチャです 凹〇 コテッ💦
カーラジオ本体にスピーカー付いてる。
この車 スピーカー配線が 無い💦
ナビゲーションシステムを
組付けて 欲しいらしいが、
配線を 買い
ハーネスを作る所から 始めるしかない。
スピーカー配線 無いし
車速センサーや
リバース信号なんて 物は
コンポ取付付近に 来てなくて
ECUか
メーター裏のワイヤーハーネスから
探し出すんだろうなぁ〜(:•~•)メンドイナ
もちろん ドアには
電気配線が 1本も 無い!_(┐「ε:)_ズコー💦
オーディオの 配線は 3本だけ
・バッテリーバックアップ(常時電源)
・アクセサリー電源(キー操作で ON)
・イルミ(夜間灯 連動)
アースは ステレオ本体に
固定されていて カプラーとは 別配線で
スピーカーは
コンポ自体に 仕込まれている。
室内は 思った以上に
厄介だっ!だっ!だだだだだぁ~!
_(┐「ε:)_ズコー💦
ハンドルが小口径の物に交換されていて
ホーン 鳴らねーし💦
社外ハンドルの カバーが分厚くて
ホーンが 鳴らない みたいだ。
カバーを 外したら
ホーンボタンが 露出したので押してみる!
ぷぃ~〜〜!!
まったく やる気のない 音だけど
一応 なった_(┐「ε:)_ズコー!!
ホーン自体 壊れかけ ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは!!
どんな 民間車検車検を したんだかw
闇車検だなw
3
画像の パネルの中が 壊れてます。
操作レバーの ツマミ 4つは
手前に 引っ張れば 外れます。
(エアコンスイッチは 外しません)
パネルは
手前に 引っ張る感じで外します。
操作レバー部分の 取外しは
結構 外しにくいです!
取外しやすく するために とりあえず
真下に有る カーラジオを 外した。
▼読まなくてOK(笑)
ナビゲーションを 取付ける には
車体側からの
3つ の センサーが 必要に なります。
・車速パルス (信号)
・リバース (バック信号)
・パーキングブレーキ 信号
車速や リバースは
スピードメーターの 裏に いる様だ。
スピードメーター 取外しは
そんに 難しくない。
オーナーさんは ナビと いうより
iPhone(スマホ)で
Bluetoothな 電波を 飛ばし
音楽を 楽しみたい様だ。
ナビ機能は 車じゃなく
ナビオーディオ本体から 出てます。
・GPSや
・VICS(無いけどw)や
・テレビアンテナ 配線の
通り道ってか 設置場所は
後で 考えよ〜っと!
(ピラーの カバーが 無いw)
ナビゲーションの事より
スピーカー配線の方が 面倒くさそ〜
ってか ココは ナビゲーションの
整備手帳じゃ なかったꉂ🤣𐤔
4
なんか苦戦しましたが 取外せました。
結構 作業しにくかった。
操作する為の
ワイヤーってか ハリガネは
奥で レバー裏に 引っ掛けて
取付てあった。
電気の カプラーを 抜きます。
・風量 切り替えや 照明
・エアコンスイッチの配線
部品待ち~
右側に見える 青と 白の ワイヤー?は
・白)風の出る場所 切替え
・青)温度 調整の ワイヤーです。
行先は 運転席 左足付近だよ。
左側は (黒) の ワイヤー?で、
・黒)外気導入 内規循環の
切り替え ワイヤーが
1本 います。
行先は グローブボックス付近だよ。
この
青色 白色 黒色
3本の ワイヤーってか ハリガネを
押し入れたり
引っ張ったり すると
空調ってか かわる 仕組みです。
5
この ツメ? ストッパー?
(赤マル内の部分)
たくさん ツメが 使われてます。
チューブを 抑えてる 部分が
折れているので
操作が 出来なくなっている様です。
ネットで 中古品を見つけ 購入。
操作パネル側の コイツ(ツメ)を 広げると
折れやすくなるので ツメは触らず
この 切替レバー側では なく
出来れば 行き先を 外した方が良いかも。
ちなみに 赤マル の
断面 M字っぽく 見える 爪の部分を
(画像で言うと 上下)
針金などで まいて 固定し修理すれば
買い替えなくて すみました。
応急処置てきな 直し方 だけど
見えなくなる部分だし
針金巻いて直したらOKかも(笑)
6
なんか とても作業しづらかったけど
なんとか レバー部分の 部品を 交換し
動作テストし
組付け
直しました。
先にも書きましたがが、
パネル 外すのは 結構 面倒で
無理やり 引っ張り 出した感じです。
操作パネルの 電気配線は かなり短い。
オーディオ外して
裏に手を入れ
カプラー2本 外すのも
作業しにくかった
ワイヤーってか
単線の 針金で温度調節してるんですが
外しにくく 組付けづらかった〜
外気導入の ワイヤーだけ
グローブボックス側だし
なんか 面倒くさかった 凹○ コテッ💦
今回
温度調節レバーが 壊れて ましたが
・内規循環ってか外気導入レバーと
・風の出る場所を変更するレバーも
同じ様な カラクリです。
風量調整の ツマミ は
電気の スライド・スイッチです。
あっ!いちおう、
パネルを 組み付ける 前に
取外しが 面倒臭いので
・ハザードボタン 照明(電球)と
・パネル 照明(電球)と
・エアコンボタンの 照明(電球)が
点灯するか 確認してから
組付けてね〜!
いろいろ 書きこみましたが
勘違いして書き込んでる場合があるので
部品を直接 見て 触って 確認しながら
作業に 取組んでくださいネ(´>∀<`)ゝ
今回 同時進行で
・ナビゲーション
・集中ドアロック
組付けました。
┐(´д`)┌ヤレヤレデス💦
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ヒーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク