• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

最近買ったCD



ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/02/28 15:06:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2009年2月28日 15:53
アメリカンなROCKがお好みですね。
最近はCD買って無いなー。
ワイルドスピード×3と
ダイハード4.0が安くなったので
買いましたけどまだ見てないや。

パッドを交換して焼を入れようと
躍起になっているんですが、
市街地では50度ぐらいにしか
温度が上がりません。
なまくらなままですね。

夜は古いセンサーを加工しようと
思っています。
コメントへの返答
2009年2月28日 16:27
今、車庫でボクスターのエンジンを掛け、
2500rpmあたりを、ビートルズ「リボルバー」を
聴く間、保持していました。
米ウェストコースト系が多いですが、
日本のフォークや歌謡曲もあります。
最初の海外旅行で、ロンドンで
アビーロードの横断歩道を裸足で歩き、
写真を撮りました。

パッドに焼きを入れるのは市街地では無理ですよ!
捕まりますよ。

センサーって、パッドの?
夜やっていたら疑われますよ。爆弾造ってるとか。
2009年2月28日 16:02
 あっ画像が・・また新しい試みをしてますね♪

コメントへの返答
2009年2月28日 16:30
これ以上やると、Hiropiさんに怒られますね!(笑)
2009年2月28日 23:39
加工が終わったので、アップしてみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/452642/car/371281/706762/note.aspx
PFCのパッドもセンサーの穴が無いでしょう。
どうされてます?
コメントへの返答
2009年3月1日 8:30
作業、お疲れ様でした。
夜、やったのですね。
怪しまれたでしょう。
私は、PFCに交換のときに、
センサーは殺してもらいました。
2009年3月1日 6:19
いままで、あまり聞いたことがないCDばかりですが、
今度聞いてみようっと!

自分は、60~70年代のロックを聞くことが多いですね。
Beatlesはフルカバーしてますが、パープル、ツェッペリンの影響が強いです。ストラトキャスターでよくコピーしてました。

最近、クルマでかかっているのは、妻にインストールさせられたマンマ・ミーア(ABBAですね)の曲ですがね。
コメントへの返答
2009年3月1日 8:49
私も、60~70年代のロックがほとんどです。
アメリカ派とイギリス派に分かれ、
CSNY「デジャ・ヴ」かツェッペリン「Ⅳ」かでしたが、
お互い秘かに相手のもいいぞ、と思って聴いていましたね。
当時活躍していた人たちのものをそのまま買い続けています。
ビートルズは、英盤、米盤、海賊盤を含め、レコード、CD、カセット、相当数あります。

スライドショー、Macでも、前のと見え方同じですか?
2009年3月1日 9:57
>アビーロードの横断歩道を裸足で~

それプロフィールの写真にしたら大受け!かも。


コメントへの返答
2009年3月1日 22:53
1日を終えて帰ってみると・・・

↓ いつの間にか「音楽」の掲示板になっている~!
2009年3月1日 13:47
スライドショーは、Macでも同じに見えますよ。

お互い、Beatlesファナティックですね。
たとえば、
”You know my name”って曲、知ってますよね。
これは、Let it beのシングルB面の曲で、アルバムには、最近出た、Baetles Past Numbers Vol.2
にだけ収録されています。

知ってますね(^O^)/ 
コメントへの返答
2009年3月1日 23:16
違う様に見える方はご指摘をお願いします。

You know my name,look up the number.

出た当時、何とふざけた曲なんだ!と、思って聴いていました。

アルバム「LET IT BE」には、当初、カラー写真集が付属していました。

フィル・スペクターがプロデュースする前のアルバム「GET BACK」(ジョージ・マーチンのプロデュース)を随分探しました。
2009年3月1日 19:58
あ、音楽ネタだ。
私が最近愛聴しているのは、ジューダス・プリースト「背徳の掟」、YMOの1st、キース・ジャレット「生と死の幻想」、カラヤン指揮「マーラー 交響曲第5」、エミール・ギレリス「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ(第8、第14、第23)」あたりです。
全然接点がないかも(笑)。

ちなみに、ZEPは1stか「プレゼンス」派です。
コメントへの返答
2009年3月1日 23:24
>あ、音楽ネタだ。

ちょっと、ちょっと。
私のブログで一番コメント数が多い!(爆)

←接点、ありません。

ツェッペリンの1stは、ワーナー・パイオニアの前の日本グラモフォンから出ていました。
2009年3月1日 20:34
何か掲示板化してますが、、それも面白いかも(笑)
↑ ジューダス・プリースト、聴いてます。昔、コンサートへも行きました。
カラヤン指揮も大好きです。テンポ早いんで、乗りがいいですよね。
昔、カセットがクロムテープで50分しか、録音できない頃、カラヤンの”運命”は録音できて、カール・ベームの”運命”はテンポ遅くて録音出来なかった思い出があります。
ところで板親様、この板は、コメントいくつでVol.2になるんですか?(爆)
コメントへの返答
2009年3月1日 23:26
掲示板です。







←いつまでも続きます。
 勝手にやって!(爆)
2009年3月2日 2:29
では調子に乗って。

ジューダス・プリースト、
私も当時コンサートへ行きました。
コカコーラをもじったアルバムからですね。
長く続いているバンドといえば、
カナダのRUSHも好きです。
オーストラリアはAC-DCですね。
 
数年前に、キース・ジャレットを
上野へ聞きに行きました。
2部構成で、前半はJAZZの
スタンダードナンバーで
後半はお得意のフリースタイルでした。

雅号さん、ジェファーソン・
エアプレインの頃から、
ずっと聞いているのですね。
アメリカンでは、
エアロスミスは京都で、
バンヘイレンは大阪へ聞きに行きました。
チープトリックはどこだったか。

アメリカンで印象が強いのは、
ステッペン・ウルフかな~。
いまだに映画とかで使われますね。
それからプログレだと、スティックス、
ボストンやカンサス。
新めではTOTO、ボンジョビ、
JAZZ系ではパットメセニーを
良く聞きました。
コメントへの返答
2009年3月2日 8:23
はい、どうぞ。














「グレート・ソサエティ」から
レコードを持っています。

私が一番最初に行った外タレのコンサートは、
中学生のとき、札幌厚生年金会館で行われた
シカゴです。
双眼鏡で「長い夜」のベースの動きを確認しました。

ステッペン・ウルフは映画「イージー・ライダー」の
テーマ曲「ワイルドで行こう(Born to be wild)」で
有名です。

ボブ・ディランの初来日コンサートは、
武道館アリーナ最前列真ん中で観ました。
隣に座ったのは、着物姿の吉沢京子でした。
他にも周りに有名人がいっぱいいました。
2009年3月2日 12:36
初期のシカゴのムービー

http://www.youtube.com/watch?v=zp7f6MZeGm0

テリー・キャスがテレキャスを弾いてます。

武道館アリーナ最前列真ん中って、
どうやったらチケット取れるのか謎です(笑)

CDは全部揃って無くて、6枚ぐらいだったかな。
コメントへの返答
2009年3月2日 18:57
テリー・キャス
リチャード・マニュエル
リック・ダンコ
ジェリー・ガルシア
ジョージ・ハリソン
ジョン・レノン
もっと古くは
ジム・モリソン
ジャニス・ジョプリン
ジミ・ヘンドリクス
2009年3月2日 14:00
おぉ~、ジューダス・プリーストに食いついていただけるとは、感動です。
私は完全にイギリス派ですが、ボクスターをドライブしている時は、アメリカものがマッチするように感じ、BGMにすることが多いです。
アメリカものと言っても、blackboxさんが列挙されている各バンド(私もラッシュは大好きです)、ジャーニー、ラット、モトリー・クルー、メタリカ、ドリーム・シアター、etc.といったチョイスなので、またまた雅号さんとの接点は持てそうにないですね(笑)。

完全に掲示板状態ですm(__)m
コメントへの返答
2009年3月2日 19:01
板親です。






←またもや、接点ありません。

bbさん、ちいポルさん、Mさん以外の方もご自由に(爆)。

プロフィール

北海道道の駅 2001年~2024年まで、24年連続全駅完全制覇中 ポルシェ996ターボSカブリオレ 十勝スピードウェイ(2017/10/08) C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アルトワークスが宝の持ち腐れとなったので、「日常の足」兼「災害時の避難用」として入手。 ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
SLKより新しく、5ナンバーサイズで、後輪駆動の、2人乗りオープンカー 三菱アイにとても ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ポルシェでのサーキット走行を引退し、 一般路走行用に購入した初のメルセデス。 8台目のオ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
三菱アイに代わり、アルトワークス4WD・5MT。 2000年12月以来、15年振りに復活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation