• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

1980s

小さい頃から車が好きだった人なら、昔に憧れた車に乗りたい、というのがあると思います。自分にとってそれは80年代の車に当たります。ユーノスロードスターだってデビューは1989年ですしR32スカイラインは免許をとったら買おうと思っていました。また輸入車でもF40、ディアブロ、AMGなどが中古外車雑誌に華やかに(かつ驚くほどの値段で)掲載されいて、食い入るように見ていました。フェラーリはいまだに高いですし、ディアブロが実際にはいかに悲惨な車かについてはこちらに書かれているのでスーパーカーを買うのは現実的には難しいですが、普通の車たちならばだいぶ安くなっています。E30も自分にとっての原体験のBMWであり、4ッ目ライト、縦長キドニーグリルというのがBMWのイメージです。六本木カローラと揶揄されたほど売れた名車ですので、いつか乗ってみたいと思って買ったのでした。

最近の車(とくに輸入車)はプレミアム路線とやらで無用な付加価値で小金持ちの差別欲求をくすぐるという魂胆が見え見えなので、全く買う気がしません。以前は理系の人間がまじめに車を作っていたのが、最近はデザイナーや企画の人間が中心となって車を作っているという感じでしょうか。それは車という商品全体、さらには耐久消費財全体に言えることで、機械としての完成度が飽和した先にはデザイン、企画で差別化するという流れなのでしょう。ベンツは○○までが本物だった、なんていう話がありますが、まさにそれが80年代までなんだと思います。

車好きとしては新しい車への興味は常にあり、車を買いたい(欲しい車があるわけではないけど車を買うというプロセスを楽しみたい)という気持ちはありますが、E30とユーノスロードスターの生活がしばらく続きそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/23 01:42:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

怒濤の合格みすず学園!! って
別手蘭太郎さん

スタバでコソミしてきました♪
FLAT4さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年9月23日 13:13
自分の初めての車も丁度このころ

ある意味アクの強い個性的な奴ばかり

今の時代はホントどれも同じに見えて

購買意欲が薄くなります

最近の車離れはこんな所から来ているのでは

と年寄りは思います
コメントへの返答
2009年9月24日 0:01
なかなか欲しいと思う車に出会えませんね。

幅広い層を狙って結局売れない車を作るんだったら、ピンポイントで熱狂的に支持される車を作ったらいいのに、と外野は思ったりもするんですが、企業としてはそうもいかないんでしょうね。

欲しくなるような車が(国産で)出てきてくれればと思います。
2009年9月23日 22:05
お久しぶりです。

私の場合は基本新しもの好きなので、いわゆる旧車にはあまり興味が湧かないんですが、何にでも進化の過程があって昔から変わらない物ってありますよね〜!

古きの中に新しきを知り新しきの中に古きを知るですよ〜
コメントへの返答
2009年9月24日 0:10
実は最近の車にはほとんど乗ったことがなかったりします。

つい先日実家で新車のデミオに乗ったら、静かさ、速さに驚きました。コンパクトカーですらそうなので、最新のいい車に乗ったら隔世の感があるんだろうな~とは思います。

理屈はともかく、なんとなくカッコいいから、っていうのが本当のところですが(笑
2009年9月24日 1:09
なるほどねぇ…。

言いたいことはわかるよ。


JYの言う理系的な作りが崩壊したのって、いわゆるカスタマー主義になってからだよね。きっと。
たぶんその流れって…日本のメーカーが作ったんだろうね。

ま、勝てば官軍ですか。


でもさ、車買う人の殆どは趣味の対象としてじゃなくって、一日用品として買うんだろうしね。そこがカスタマー主義が勝てる所以なんだろうね。
コメントへの返答
2009年9月25日 0:29
なるほど。お客さんが求めるものを、っていうのはトヨタのやり方でしたね。

理系的な車作りと言われた日産が落ちていったわけで、カスタマー主義は商売としては正しい選択なんでしょうね。

トヨタは日用品を売って儲けたおかげで趣味性の高い車も作る余力があるわけですから、一概に悪いわけではないんでしょう。

でも個人的にはやっぱり昔気質の車がいいですが。
2009年9月24日 10:57
こんにちは。初めまして。
メルセデス黄金時代は1990年代までです。それからだんだん下がっていって1998年クライスラーと合併し終わりましたw
コメントへの返答
2009年9月25日 0:52
はじめまして!

W140というのまでなんですね。

僕にとって「ベンツ」といえばその前の型のSクラスでした。その頃と比べると「ベンツ」も大衆化しましたよね。

車の良し悪しはともかく「売れてる」「儲かってる」ならメーカーとしては成功なんでしょうね。何となく寂しいですが…

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌トップロック修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:01:03
BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation