• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロキ910の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2010年2月3日

車内配線引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車外から車内、もしくはその逆の配線をするための配線引き込み方法を説明します。

車によって違いますので、ワゴンR(MH21S)の場合です。


この画像でどこから引き込むかわかりますか?

既に引き込んだ形跡がありますがw
2
ズーム イン!

正解は…
3
ここが配線を引き込むグロメットになります。

本当はグロメットをバラして引き込むのです^^;

なんせ手を思うように動かせないほど作業スペースがないのでね…

面倒なのでこんな配線になっております
4
一度も開けたことのない場合、開けるのがすごい大変だと思います。

内張りはがしで手前にこじるような感じでやるといいかと。

なんせ狭いので手こずると思います。。。
5
まっすぐに棒をさしても、ダッシュボードに突っかかります。

このように斜め下に棒を入れていくと、、、
6
こんなところから出てきます~


分かりますかね?運転席足元です。
7
あとは配線を通してグロメットを閉じるだけです。

グロメットの中を通したいときはグロメットと純正配線を留めてるビニールテープを剥いで中を通せばいいです。

水が入るのでしっかり閉めましょう。

また、逆側に棒をさすと、助手席ダッシュボード奥につながります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

テールランプ交換!!結果は如何に!

難易度:

ニュートラルポジションスイッチ(インヒビタースイッチ交換

難易度: ★★

気分転換にホーン交換

難易度:

テイクオフ パーフェクトドライブ取付け

難易度:

エンジンスターター装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月7日 0:12
おおw
かなり旧式のはそこもろにつながってるのがわかったんで
友人のはそこ通したんですけど・・・
最近のでもそこから普通に繋がってるんですねw
てっきり足もとまでは出てこないかと思いました;;;

ためしに通るか明日にでもなんか入れてみますw
コメントへの返答
2010年2月8日 23:27
やっぱりFMCしても構造は似てるんですね~

参考になりますw
2010年2月9日 19:16
しかし古いのはすっごい雑ですよw
高さは同じくらいで多少運転席寄りだったかな?
ここはあいまいですが。

今のほど栓とかも全然されておらず
水かけたら入るだろうなくらいだったかなw
コメントへの返答
2010年2月10日 23:26
なるほど、質は確かに良くなってきてるみたいですね^^

プロフィール

「もう1年点検予約の案内来てる。早いなぁ。」
何シテル?   01/20 21:27
95系ノアHVに乗っています。 パーツ取り付けは基本DIYでやってます。 少しずつ更新していきます。 現在所有 ノア S-Z E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2022年3月に契約、2023年2月に納車されました。 隙間時間を見つけて少しずつDI ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
平成27年6月納車となりました。 令和3年2月15日売却。 26歳で初めて自分で ...
日産 ノート 日産 ノート
2017.3 両親に譲りました。 2021.10 売却しました。 日産ディーラーの担 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親の車でしたが、免許取得時に譲り受けました。 18歳の頃からずっと大切に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation