• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月05日

量販店のオーディオ

量販店のオーディオ 先日、外出先で時間つぶしをしなければならなくなり、近くにあった大型電器店に初めて行きました。

もしかしたら、ホームとかシアターシステムの展示ないかな?と探しましたが、小型のコンポ売り場しかありません。
長い間、そういうのに縁が無かったのでじっくり見ました。

第一印象「小さっ!」
次に「安っ!」

ビックリしたのは、ビクター・JVCというメーカーのコンポ。
スピーカーがウッドコーンです。
これ、カー用もあったような気がしてネットで見たら、8.5cmフルレンジスピーカーとネットワークのセットが定価5万円弱。
(悲しいことに、ビクターのカーAV部門は生産終了となってました)

で、同じ8.5cmフルレンジスピーカーにCD・DVDプレーヤーとデジタルアンプが一体になった本体がセットになって39800円で売ってました。

クルマのドアという苛酷な環境で鳴らすか、部屋の中で鳴らすか。
構造に違いかあるからこの値段差かな。

と思いながら他を見ると、同じ値段のオンキョーの「一番売れ筋!」コンポというのが置いてあり、宣伝の手書きポップに
「TVCM一切無しでも、確かな高音質で売れ続けて100万台突破!」

え?!
100万台?!

家電だと、そういうロットで生産・販売されるのかぁ。
それなら、4万円弱でも採算合うのか。

逆に言うと、カー用もそんな桁でモノが動けば、同じ品質でももっと安くなるはず。
ただ、ミニコンポみたいに「部屋に据え付け、コンセント挿せばOK」じゃないのが難点。
量販店クラスの数万の機材でも、キチンと取り付けないとその性能が発揮されないし、逆にうまく工夫していけば値段以上の音が出る

のは、自分がいろいろやってきたから解るわけです。

もうちょっと、こう、「カーオーディオの裾野」が広がらないかな?と思うのです。
ボリューム上げても音割れしないようにするのは割とカンタンだと、知ってほしいなぁ、とか。
(ひとりごとなので、激しいツッコミは無しでヨロ)

そういえば、カーの音作りをするとき「ホームのシステムでまず聴いてみる」というのがありますが、自分がそんなシステムを持つことなど予想もしてなくて、その使い方を考えつかなかったです(笑

まとまりない、オチナシ話ですみません(汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/05 23:22:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十七巻 大江戸出張記〜②い ...
バツマル下関さん

㊗️70,000km
WALLEさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年4月6日 0:02
拙の場合、最初は家の方で音作りして、其から車にも求める方向性決めてゐました。
でも・・・何方も上限無いのでありますよね。
でありますので、最近は"如何に安く耳が疲れない音出せるか"だけに止めてゐます(^^;
コメントへの返答
2012年4月6日 8:03
確かに、おうちオーディオをクルマに求めるとなると、かなりお財布にキビシいことになります。
あれこれやって、どうにかヘッドホンで聴くウォークマンのレベルになったかな、ぐらいです。

最小限の金額でスペック以上の音を出す!挑戦が一番シブいと思います(^w^)
2012年4月6日 7:08
おはようございます。ちょっと話がずれるかもしれませんが、私はホーム用のパークオーディオというメーカーの一本一万円のウッドコーンをカー用に使っていますが、これで十分じゃないかと思っています。
カーオーディオも裾野が広がって良いものが安くなって欲しいですね。
コメントへの返答
2012年4月6日 8:09
おはようございます(^O^)
コメントありがとうございます。
ホーム用スピーカーをクルマに、という話は聞いたことありますが、雨とか振動とかは大丈夫なんですか?
自分でバラせてちょくちょく中を点検できるなら、それも可能でしょうね。うらやましい(*^o^*)

機材の高額さがステイタス、な部分もあるかもしれないけど、私はサウンドアップというカーオーディオ雑誌が休刊になったのが非常にサミシイのです(;_;)
2012年4月6日 9:00
そう高額ではないので、お釈迦になったら買い換えるつもりで使ってます。(^_^;)
カーオーディオ雑誌の休刊はさみしいですね。
でもみんからの方が参考になることもあるので助かってます。(^_^)
コメントへの返答
2012年4月6日 23:09
なるほど、短いサイクルで着け替えると割り切れば、いろいろお試しもできて楽しそうですね。

サウンドアップはDIYの参考にはなりませんが、読者掲載ページが多くて「いつか自分も!」と、張り合いがあったんですよね。知り合いもよく載ってたし。
2012年4月6日 9:13
みしま♪さんて、エコノミスト?
コメントへの返答
2012年4月6日 23:12
メーカーが儲かる→開発にお金使える→良い商品が出る

プロショップが儲かる→経験値上がる→技術力アップ

エゴイストです(笑
2012年4月6日 9:23
どもです(^^)
>もうちょっと、こう、「カーオーディオの裾野」が広がらないかな?と思うのです。

同感でテーマでもあります(^^)

カー用品店に行ってもプロショップに行っても何故か解決しない問題ですね(^^;;

問題は車内のスピーカーが鳴らない環境にあるので、そこを解決すれば純正で十分感動出来ると思います。


コメントへの返答
2012年4月6日 23:25
百聞は一見にしかず。
一聴は百見に…?

遠いですが、いつかぜひ聴かせていただきたいですよ、磁界チューンされたおクルマを。

純正スピーカーでもきっちり仕事します!となると、社外オーディオメーカーは悲鳴上げますが(笑
プロショップとは「もっと良くなるから、コレ買え!金出せ!」と言うとこ、なんて先入観持たれないようにする必要もありますよね。
2012年4月6日 22:26
ホーム用をカーにつけてる方はそこそこいると思います。
車で使用する以上、雨とか紫外線の耐久性はホーム用で使うより悪くなるのは仕方が無いでしょうね。
福岡のエモーションや徳島のシンフォマージとかはホーム用も使用されているはずです。

フリーエアでいくならドアの容量とユニットのマッチングが気になるところだし、マニアックにいくならユニットのTSパラメーターから計算して適正なバスレフ箱を作るという手もありますが・・・


コメントへの返答
2012年4月7日 10:14
恐ろしげなショップの名前上がっておりますが(笑
そういう冒険もしてみたい、とちょっと思います。
思うだけならタダ!(爆

使用状況考えると、箱で囲ってやった方が長持ちしそうですね。

次のイベントではその辺りも、恥をかなぐり捨てて試聴お願いしてきます。
2012年4月7日 0:57
残念ですが、いわゆるピュアオーディオ(Hi-fi)のジャンルはどんどん衰退していくでしょうね。
私達の若い頃は高級なステレオ機材に多大なる夢を馳せ、アルバイトに勤しみましたが、現在ではお小遣いで買えてしまう携帯オーディオプレイヤーに1曲単位を小銭で買える音楽。。。

必死で手に入れたレコードを本当に大切にして擦り切れるまで聴いていましたっけ。。。

今後はマルチチャンネル+映像+通信が一体となった総合エンターテイメントへとシフトしていくんでしょうね。。。


個人的には【音楽あってのオーディオ】と考えていますので、音楽業界さえ元気であれば、機器はその後から付いて来ると信じたいです♪


>ボリューム上げても音割れしないようにするのは割とカンタンだと、知ってほしいなぁ、
がんばってもがんばっても未だにバリバリビリビリ鳴ってますがどうすればよいでしょうか?(T0T)

教えて下さい!お願いします!

www
コメントへの返答
2012年4月7日 10:25
確かに、音楽あっての機材です。

私もギリギリ、レコードを大事に大事に聴いてた世代です。
10代に聴いたそれらはいまだに、2番までなら歌詞が出てきます。

地道に、自分の子供から教育していきます。
社会人になったら、クルマ買ってショップデビューじゃ~(爆

ビリビリ対策は、私の場合「レアルシルトを貼りまくる」という費用と手間かかってドアも重くなって音的にデメリットあるかも?な方法をとっています。
どうだ~!カンタンでしょう(自爆
2012年4月7日 11:04
ビビり止めですかぁ・・・ 
絶対的な防振ならコンクリを塗りまくるとかwww
昔の音圧マシーン(SPL車)なんかはリアルにやってましたよ!

コスト面から考えて、オトナシートとかレジェトレックスなんかを弱そうな場所へピンポイント張りかな?

レコードかぁ、懐かしいですね。
子供の頃はアニメのソノシートやらを聴いていました。
そういえば家にビクター製の小さい球面スピーカーとプレーヤーが置いてあって、それで聴いていたのを思い出します。
中高生のときレンタルもレコードが主流で、どの店へ行ってもレコードが7割CDは3割くらいしか置いてなかった店が多かった様に記憶してます。
コメントへの返答
2012年4月7日 11:09
そうです!
「ピンポイントで」がミソです。
が、貼りまくりです(笑
開けて貼って聴いて加減して、をする元気が無かった…
ドアヒンジがんばれ♪

ソノシート!懐かしい(*^o^*)
今や付録にDVD付いてる時代ですもんね。
2012年4月8日 12:14
土曜日は一日まるまる家に篭って、久しぶりにホームオーディオの調整(マルチアンプ)に勤しんでおりました。

なんとか落としどころをみつけ(いわゆる妥協点ですな)一段落してふと感じたことは・・・
SACDプレーヤーが質感的に限界かな?とか(7~8年前のマランツ製)ツィーターがFOSTEX製の安物だから、同じアルニコマグネットでもアルテック同軸と微妙に音色が違う、とかいろいろ思ったりして。

うーん、ここでいっちょ買い替えますかね!
ツィーターはマニアックにゴトウユニットの超重量級のやつかFOSTEXの最高級品に、SACDプレーヤーはLUXMANのD-06にしよかな?もちろん財源不足の為全部中古で、といろいろ妄想はつきませんwww

実は室内にオーディオ専用ブレーカーを引いているんで、こないだミノルに置いてあったクリーン電源は導入しても効果薄と思い、購入を断念している事はミノルの社長には内緒の方向でお願いしますwww


コメントへの返答
2012年4月8日 22:20
ひぇ~!
機材が「質感的に限界」という判断を下せる、というのがスゴイですね。
機械は基本「動かなくなる」がその寿命だと・・・。
道を極めるには、その決断も必要なんですね。

求める機材が中古で探せるぐらい、タマ数って多いんですか?
やはりカーでもホームでも、先頭をまっしぐらに突っ走る人と、そのおこぼれを手を受けて待つ人間が居て、さらに「お試しで家で鳴らせるような適当なスピーカーが安い値段でないもんだろか?」などとムシのいいこと考える初心者が約1名(爆

ふ~ん、クリーン電源は不要なんですね。
月・金と2日も学校の用事で休むので、あいた時間にミノル行ってチクっておきます♪
2012年4月9日 21:09
SACDプレーヤーの質感的にうんぬんというのは、当時一番安かったからという理由のみで購入したからw しかも視聴してないしwww

ちなみに求める機材はヤフオクでもあまり出ないですね。月一件あるかないかぐらいかな?
店頭販売なら尚更出てこないだろうし、気長に探していこうかなと。

カーもホームも電源関連は大事ですよ~!
カー時代はサブバッテリー&レギュレーター&キャパシターを綺麗にトランクへ陳列していましたw
ホームも小ブレーカーをオーディオ専用に引いたら、雑味と五月蝿さがとれアンプのトランスを大型の物へ変えたの?っていうくらい激変しました。工事費と材料費込みで3万かかってないのでお得感超MAXですw

あ~、POPS用にJBLのフルレンジLE8Tも欲しいなあ、と物欲は尽きませんwww




コメントへの返答
2012年4月10日 19:27
確かに、カーもホームも電源は大切ですね

って、マイカーは普通にバッテリー1コ+古い型の安定化電源ですが(汗

機材はカーもよくわからないのでホームはなおさらです。
とりあえず、手元に来たキャロットをどうやって鳴らすか?ですわf^_^;
2012年4月15日 0:16
使用されているスピーカーってコーンの部分の劣化とかまだ大丈夫ですか?

知り合いの方がコンフィデンスのユニットを約3年ほど使用していて、音が少しずつ変になっていくので原因を調べていくと、どうやら紫外線や車内の熱が原因でコーンの中心部にひび割れが生じていたそうで。

そんでもってメーカーへコーンの張替えをお願いすると、「コーンの張替えは不可、新品購入汁」とつっかえされたとか・・・  
普通ならコーンの張替えは当たり前の様にやってくれるはずなのに、メーカー自体製造はOEM工場へ丸投げ状態である為、張替え方が全く分からなかったんでしょね。

ユーザーの立場に立たないメーカーの対応がきっかけでその人はブチ切れてしまい、カーオデをやめ現在はホームシアターをやられてるそうです。(ユニットはヤフオクで捌いたとか)

JBLとかALTECなんか4~50年前のユニットでもOH可能なのに何故なんだろう?
コメントへの返答
2012年4月15日 16:05
うちのリファレンスは4年になりますが、音がヘン?かどうかはワカラナイので多分大丈夫なんでしょう(笑

コーンの張り替えが出来る!こと自体を初めて知りました。
BEWITHの樹脂コーンは繋ぎ目が接着?かわからないけど切り離すのがキビシい感じには素人にも見えます。

もうさすがにあんまりここ見る人いないだろうから言うけど、高いクラスのTWをアルミのエンクロに密閉したら、高熱で内部空気の膨張から割れたことが数件あるみたいです。
冬の寒い場所でのTW組み付けは避けたほうがいいらしいです。
うちのTWグリルにはそんな心配無用ですけど♪

プロフィール

「久々にみんカラからメールきたわ。Yahooアカウントでログインするのな。」
何シテル?   07/17 20:53
カネなし・ヒマなし!日々、コ育てとクルマ育てにコツコツ勤しんでおります。 が、やるときはやる!行くときは行く!出るときは出る!というワルいクセが、時々発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭痛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 15:46:05
何と言ってるでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:45:54
予想通リ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:25

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
乗って良し、走って楽しい、何もかもが「ちょうどいい加減」のクルマです。
トヨタ bB トヨタ bB
オーディオは最終形、と言いきれるぐらいに造り込んだクルマでしたが、雪道のスリップ事故で修 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation