• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ZC33Sの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2018年5月13日

ルームランプ増設(その3/プラスコントロールとかマイナスコントロールとか)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブログの方でも記載しましたが、追加要素も含めて記録します。
純正ルームランプからの連動により増設ルームランプの制御をするとしても、様々な連動の方法があります。

今回は、ルームランプが、ドア連動モードの時に、各ドアの開閉に応じ、その座席に関係するルームランプ及びフットランプが点灯して欲しく、更にそれぞれのランプを手動でも強制点灯可能で、なおかつそれはエンジン始動時のみという条件で行いたいと考えています。
ということで、基板で制御ユニットを作る必要性があります。

未だに、たまに半導体が2重3重に重なると、頭が混乱してくるので、少し基本的なところを図にしてみました。

まずは、先日も掲載した、なぜMOSFETで制御しなればならないのかという考察です。
一言で言えば、リレーでも可能ですが、配線が複雑になり、めんどくさいので、電子回路でやろうということです。

いっそマイコンのソフトウェアプログラミングでも良いのですが、それだとエンジン停止時の点灯のために、マイコンのバックアップ電源の制御まで考えないとならなくなり、どんどん煩雑になっていってしまうので、やめときました。
2
で、次にMOSFETでのスイッチング回路のイメージ図です。

今回の例では、ルームランプの連動線が、ルームランプ点灯時に0Vとなる回路、各ドアのスイッチ信号線は、ドアがオープンの時0Vとなる回路です。
つまり、連動元の負荷は、マイナスコントロールです。
追加負荷をプラスコントロールにすればよいので、最初の部分は右上の回路で作ります。

あとは、ドア連動線×1本、ドア開閉信号×5本、手動スイッチ×欲しいだけ、のAND・OR回路を組み合わせていくだけです。

どう見ても要らないようなスイッチも作りたくなってしまいそうですが、そこはぐっとこらえて、使用方法を考えながら組もうと思います。


※画像が縮小されますので、別途アップします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/468427/blog/41478636/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

zc31sウィンカー4つLEDにしたらお金かかりますね

難易度:

ミラー型ドラレコ取付

難易度:

バッテリー デサルフェータ 交換

難易度:

フットライト、コンソールイルミ取り付け

難易度:

DENSO JHORN POWR'D(ホーン)交換

難易度:

ホーン交換に伴う既存品取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Happy? そーです!」
何シテル?   09/15 14:34
はじめまして。 インプ→インプ→フォレスターと乗ってきて、諸事情で30のプリウスを乗っておりましたが、やっと買い替え時期が来ました。 ドライビングが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プチリアスポ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 22:38:34
Setrab ProLine SLM250-10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 19:56:32
ハイフラ防止抵抗の省エネ化 ~FETスイッチ化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 07:00:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H30.3.25納車 昭和の頃のスターレット、パルサー、シティー、シャレード、マーチな ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
写真撮っておけばよかったー
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアサスのインプレッサがあったなんて、みんな意外と知らないはず。 結構楽しい車だったよ!
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスター
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation