• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jの字の"ガーガー君" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年10月17日

オイルクーラー、追加メーター取り付け Part.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
予想外に安く手に入った、オイルフィルター移設タイプのオイルクーラーキット。

「追加3連メーターを取り付ける」というプロジェクトが、いつの間にか、「オイルクーラーを取り付けるついでに追加メーターを取り付ける」という話に…^^;
2
部品が揃ったので、オイルブロックにセンサーを仮組みしてみる。
3
赤い塊がブロック。
青い板が、唯一付いてきたブラケット。

後々この位置では取り付け出来ないことが判明し、反対側に付け直して使用することになります。

ブラケットはどちら側にも付くようになってますね。

油温センサーは、配線のカバーがほつれてます。
後々、絶縁テープなどで補強する予定。
4
まずはリフトで空中浮遊。

アンダーカバーを外してオイルを抜きます。

作業は、行きつけのクルマ屋さんにお願いしてます。
写っているのはメカニックのYさん。
経験豊富で、とても頼りになります。
5
このブラケットがピッタリと付く場所を探して小一時間…。

ボンネットの中の吸気側の上の方には、スペースがない。
排気側にはないこともないがホースが届かないし届いたとしても無意味にラインを延長するのは…
下の方を捜すが…どうもそれらしいネジ穴に使えそうな場所がない。

で、探す方法を考えなおして、ホースを取り回すとしたら、どこを通るか…という場所を辿っていくと…ありました!
ネジ穴ピッタリ!

フェンダーの中とは…ちょっとビックリ。

何かとむき出しなバイクでも、さすがにフェンダーの中、タイヤの近所には、何も付けません。

レーシングカーでさえインナーフェンダーで区画してると思うのですが…

話によると、ポピュラーな場所だそうで…^^;
コア自体をここに持ってくるヒトもいるようですね。
6
やはりバンパーは、外さないと作業はムリなようなので、取り外すことに…
7
コアをあわせてみると、ホーンが干渉することが判明。
見てみると、ホーンのブラケットは二段になってる。
この上側のブラケット(A)を省いて、(B)だけにして取り付け直すことに…。

なぜこのような設計になっているのか…?
まあ、便利で助かるけど…^^;
8
これがコア。

ウチのバイク用と全く同じサイズ。
明らかに容量不足だが…、
まあ、耐久レースに出場するわけでもないし、サーモスタットも装備してないので、メーターを見ながらクールダウンを入れましょう…って事で…^^/

表に何か文字が刷ってあるが、よく読めない。
ロードスターに強いショップ、タックインさんのキットだという話なので、
じっと見てると…そう読めるような…、読めないような…^^

Part.2へ、つづく。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換しました

難易度:

ヒーターユニット交換

難易度:

ヒーターコントロールバルブの取付

難易度: ★★

水温センサー交換(エンジン制御用)

難易度:

ヒーターバルブ取付

難易度:

ヒーターバルブ取り付け リベンジ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BMWのCM http://cvw.jp/b/469603/32440675/
何シテル?   02/24 04:49
本業は絵描きであります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Z1 カワサキ Z1
10年以上の付き合い。 ほぼオイラの下半身と化しております^^ ●仕様 ・エンジン ...
マツダ ユーノスロードスター ガーガー君 (マツダ ユーノスロードスター)
ドライバーのための車ですね。 運転していて楽しい、 イジると良くなる、イジり甲斐のある車 ...
ホンダ R&P 名前はまだない。 (ホンダ R&P)
友人から譲り受けた。 一度修理したが不動となりしばらく放置していたが、 最近また復活。 ...
マツダ ユーノスロードスター 流星号 (マツダ ユーノスロードスター)
私の元へ来た時には、エンジンは元気だが、足回り、駆動系、幌などヘタりが来ていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation