• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

モッコウばらのアーチ崩壊からの復活

モッコウばらのアーチ崩壊からの復活昨年テラス脇の柱の前に設置したフラワーアーチが先日の強風で倒れてしまいました。(2023年11月)
日当たりが良いのでモッコウばらも伸び放題、高めに設置したので上の方は剪定も大変でかなりの頭でっかちになっていました。
ミモザのときのように頭が重すぎで剪定の心配をしていた矢先のことで、残念です。




2人がかりでチューブとロープを使い2階ベランダから引き起こしました。


チューブで吊りっぱなしというわけにはいかないので、オーニングの支柱にチューブで引っ張り込みました。


それにしても頭でっかち伸び放題なので思い切って刈込剪定しましたが、思ったほどすっきりしません。




オリーブもミモザも順調。さて今後どのように支えよう??

後日、こんなものを作ってみました。


思いのほか本体の歪みが大きく、修正しながら設置しましたが耐えられるか心配。



再度剪定、近くで見るとスカスカだけど離れるとそうでもない。


その後2025年夏、2週間ほど放置するとツンツンヘアー状態


脚立最上段近くでアーチにもたれるように体を支え、剪定です。



アーチ左側は下方に枝を引くのでなかなか伸びません。
この夏も15㎝程度しか進みませんでした。
Posted at 2023/11/11 14:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2025年09月10日 イイね!

穴あきホース(再)修理

穴あきホース(再)修理普段、洗車や庭の水やりに使用しているホース&シャワーヘッドセット。
駐車場ポールを軸にアイデア収納 ←自画自賛
一度シャワーヘッド部分の水漏れで取り寄せましたが、その後は順調に水撒きしていましたが、屋外放置が故かシャワーヘッドに近いところに亀裂が入り、水漏れ発生。
切れ幅は5mm程度まで広がり細長く噴水状態。

①まずは亀裂の入ったところを表からエポキシ接着剤で塞ぎました。
②2時間ほどで硬化したので自転車のパンク修理キットでゴムのり塗布後、パッチを圧着。


③縁からめくれないようにビニールテープで包帯巻き。

今日の水やりではしっかり止水してくれましたが、いつまで持つかが心配。

ということで、結局3日間と持ちませんでした。
ちょっと蛇口をひねって、その水が5m近く飛ぶのですから結構な水圧がかかるのでしょう。
灯台もと暗しで傷口がエンド近くだったので切り落とし継直しました。
どうして最初に気付かなかったのだろう、、、

Posted at 2025/09/02 11:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月01日 イイね!

レジナリゾート 御影用水

レジナリゾート 御影用水5年ぶりに軽井沢のレジナリゾート(御影用水)に行ってきました。
というのも5年前は私せいじんの還暦のお祝いに、そして今回は恵さんの還暦祝いということになります。
二人とも生まれは4月、5月と新緑のシーズンです。
今年の6月は異常に暑く真夏日どころか猛暑日を記録する日々で軽井沢でも簡単に避暑という訳にはいかない毎日でしたが6/30,7/1で行ってきました。

初日はいつものようにアウトレットに直行、私最近物欲がなく持て余します。
アンジーと広大な敷地を散歩がメイン、恵さんは買い物フィーバーです。


素泊まりプランなので夕方、ピザとおつまみ、酒類を調達して遅いチェックイン。
アンジーもさすがに疲れたようで爆睡のようです。

翌朝、二階の部屋のテラスから御影用水を望みます。




どんなに遅く寝ても2、3度、起き、5時にはベッドから出てしまう悲しい性、一度でいいから8時間眠ってみたい~!!
皆が起きるのを待って、用水沿いを散歩です。
前回来た時の画像が全滅で今回はSDカードを慎重に、、




浅間山麓の水源の水温を稲作に適応する温度まで上昇させるために、広く浅い水流で日射するようです。


こんな西欧のような景色が楽しめます。



通りの先には立派な別荘があります。こんなところを所有できる人がいるんですねぇ~


さらに道は続いて


ここが源流でしょうか?


素泊まりプランは9時にはチェックアウトです。
近くの施設、火曜日は定休日が多いようで、少し足を延ばし東御市のヴィラデストガーデンファームまで出かけてみました。
玉村豊男さんのワイナリーです。
ワイン醸造所の上にあるレストランでコース料理をいただきました。
アンジーは入れないので車で留守番です。

窓からの風景です。


丘陵地に広大なガーデニングを展開しているようです。

そういえばワイナリーで今年初めて蝉の声を聴きました。
地元では聞きなれない鳴き声ですが、エゾハルゼミでしょうか?
そしてこちらのお水が本当に美味しかった。聞くと地下水を上げているそう。

コース料理の紹介です。
各種野菜のサラダ


メインの肉・魚


デザートと追加のショートケーキです。
Posted at 2025/07/01 20:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月20日 イイね!

メジロ巣立ち

メジロ巣立ち5月の後半からチチチチ、、、と庭のはなみずきにメジロがやってきていました。
最近買ったバードバスに水浴びに来ているのかと思っていました。
ふとした偶然に見上げると、はなみずきに器用に巣を作っていたようで、卵が入っているのか上の方で見えないので、とりあえずそっとして1、2週間様子を見守ることにしました。
6/19に飛行訓練中のメジロのヒナを発見。無事に生まれたようです。
まだまだ飛ぶのが難しいようで2m程度の距離ですぐに着地です。


あまり近づいてもかわいそうなので遠くから撮影でいまいちピントが、、
まだ目のまわりの白がはっきりしていません。



巣の下の糞


もう中にはいないので、近づいて撮れます。


近くにはカラスも待ち構えているので、無事に飛べるまで襲われないことを祈ります。

その後、しばらくして不要になった巣を切り取りました。
外径8cm程度でしょうか、内側の方がよりきれいに作られていました。
Posted at 2025/06/20 14:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2025年04月22日 イイね!

カーテンボックス製作

カーテンボックス製作恵さんリクエストでカーテンボックスを製作しました。
パインの集成材の手頃の大きさがなく、今回初めてアカシアの集成材を利用しました。
家具に使われる素材らしく、パインに比べ、固く重い素材です。
400mm幅を130mm3本に切って使用するのでほとんどロスなしです。




勝手口扉の半ツヤの黒のに色合わせしますが、半ツヤの塗料がなく、面をサンドペーパーでツルツルにして塗装して何とか半ツヤ風に仕上げました。


小部屋の方は窓枠の白と壁紙の薄グリーンベージュの中間色を調色して塗装、少し隙間が開いてしまいましたがご勘弁、、


DCMにて アカシア910×400 ¥2398×2枚 パネルソーカット料金 ¥100
消費税を入れても5000円でお釣りがきました。
Posted at 2025/04/22 18:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家具(ガーデニング) | 日記

プロフィール

「穴あきホース修理 http://cvw.jp/b/469676/48632975/
何シテル?   09/02 11:47
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation