• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hamanbowの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オルタネーターベルト交換&エアコンプレッサーベルト交換(取付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 リヤ足回りのアーム&ブレーキ復旧に先立ち、作業性を考え先にベルト類交換!
 実はエアコンベルトはフリクション低減のため切断して早5年…近年の暑さに加えドライバーの老化によりついにエアコンベルト取付ける事に!(≧∀≦) 果たして使えるのかこのベルトとコンプレッサー(T . T)
2
まず、幌、リヤスクリーンの左側を外しエンジンサービスパネルとその左側、そしてトランクからエアクリアクセスパネルを取り外します。
3
取り外したオルタベルトにはそれなりにヒビあり。取付けるベルトは5年の時を超えようやく出番。見た目問題無いですが、潤いを与えるためシリコンスプレーを少々。
4
エアコンコンプレッサー、オルタそれぞれ2箇所の固定ボルトがあり上側には調整箇所も。
5
オルタとエアコンの下側固定ボルトはこんな感じの配置。
6
エアコン固定ボルト②はナット側でしか緩められませんでした。
ここにアクセスするには、エアクリーナーボックスをはずして12のオフセットメガネレンチが必要。
7
 エアコン側のベルトのテンション調整にはアングル付12の板ラチェが活躍します♪
 ですが、今回の作業で欠かせないのが【12×14ロングストレートメガネレンチ!】手順5で紹介したオルタ固定ボルト②の作業で必須です。写真には付いてませんが、2本のベルトが交差しアクセスはかなり困難…
8
毎度の事ですが何か作業をやる度に他の課題が見つかります。重量級のオイルキャッチタンクをドレンするとヘドロの様な物が…エアクリーナーボックスを開けた時には何という事でしょう(°▽°)…
(次項閲覧注意!)
9
 どうすればこうなる⁈…2年余り半年に1回ちょっとエンジン掛けただけではこうなりましたorz
 変な自作のパイプでキノコ型エアクリを付けてる代償か⁈課題はありますが、まだ他にも予定作業がある為簡単に掃除して先を急ぎました。車検はいつ取れるやら…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャップ類交換

難易度:

Speeduino:オープンソースECU(TPS/Alpha-N制御化3)

難易度: ★★

メンテナンスリッドのラバーシール交換

難易度:

クラッチ エア抜き

難易度:

クラッチライン交換

難易度: ★★

ミッションOH

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

hamanbowさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 12:00:27
フロントアームブッシュ、ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 09:12:03
車高調(BLITZ DAMPER ZZ-R)への交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:17:13

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とりあえず現状維持♪
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビート(メンテ中)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation