• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [ホンダ フォルツァ]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

サイドスタンドキャンセラー(インターロック側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
サイドスタンド(車体左側)から右側へ横断させ引っ張り出しました。この辺りから以前バッテリー(+)から取り出した電源をメーターパネル辺りへ予め引っ張ってあったのでこの配線カバーにキャンセラー配線を潜り込ませました。あとはフロントまで引っ張り入れます。
2
ここで作動確認。
サイドスタンドを上げてエンジンを掛ける➡︎配線をアースする➡︎サイドスタンドを下ろす➡︎エンジンが掛かっていれば第一試験成功➡︎アース配線を離す➡︎エンジンが停止すればオールOKです。
3
これが成功しないとインターロックが掛からず危険。市販されているのは只々キャンセルするだけなのでサイドスタンドを下げたまま誤発進する可能性があるのであります!「軍曹殿!自分はそそっかしいのでインターロックが無いとイメージコラの様になってしまいダメであります!」(爆)
自分が製作したのは誤って走り出そうとしてもパーキングブレーキが掛かっているので発進出来ない仕組み。
4
お次はパーキングブレーキのギミックです。まぁサイドスタンドのハーネスの応用ですね。写真では4本に見えますが3本ですよ。
5
絵を見て頂くと分かり易いと思うので貼りました。この様に作ってあります。
そしてマイナス制動でよくあるのが誤作動‥例えば「パーキングブレーキがオフになっているのにパイロットランプが点灯した」とかよーあります。そこで合流手前にダイオードを設ける事で誤作動が防止されますのでダイオードを取り付けました。
6
インターロックハーネスを割りこませました。パーキングブレーキ作動スイッチは端子を取り付けるのに苦労しますので外した方が作業し易いですが取り付けるのに若干苦労します。
7
完成です。早速お買い物に出掛けて使用してみました。サイドスタンド掛けたままエンジンが掛かっているよー(感涙)
あまり使用されないパーキングブレーキも大活躍。やはりこの構造アリですな。

おしまい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォルツァリニューアル工事 その7 タンデムバックレストステー塗装

難易度:

フォルツァリニューアル工事 その6 マフラー焼け磨き

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

色々交換しました

難易度: ★★★

ジェネレーター交換

難易度: ★★

フォルツァリニューアル工事 その1 ばらし編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月24日 15:31
ゆきっちょさん。

えぇ仕事、してますね。お見事です〜♪

パーキング解除した時にサイドが出てると、エンジン止まる、ってことですよね?
それなら理にかなってるなぁ、と思いますただ。

真似してみたいと思いましたが、バラすのめんどくさいというハードルが越えられるか?が目下の問題です…
(^◇^;)
コメントへの返答
2022年3月24日 16:00
こんにちは。
かなり苦労したのでお褒め頂き恐悦至極に存じます。
まさにその通りです。パーキングブレーキが掛かっていて発進するとブレーキが効いているので今一度踏み留まる。パーキング解除してスタンドが下がっているとエンジンが停止する。
ちょっと理屈か面倒なんですがセンタースタンド掛けするよかマシかな?と思い安全装置入りのスタンドキャンセラーにしました。
確かにバラすの面倒ですよね。もう行くしか無いよ的に動かないとやーめた的に折れちゃうので最初はカウルハズシから始めました。
余談ですが誤って自分はサイドカウルの後ろの爪にヒビいれてしまいました(爆)因みに右側は既に折れていた形跡が‥前のオーナーがやらかした感があります。
コメントありがとうございました。

プロフィール

「@Gpr さん>こんばんは。こっちが気を遣って(ドアパン警戒で隣に停められるのが嫌なのもアリ)遠くの人の来ないところに停めてもくっつけて停めて来るコレが迷惑トナラーって輩なんです。
Gprさんは紳士的ですね。自分はdio &モトコンポは2ストですが白煙上等!でバンバンです(笑)」
何シテル?   08/14 02:02
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation