
めっちゃ寒かったー!
準夜勤明けだったので、不眠のまま
オートポリス登山してきました!
実は、前日にオートポリス初冠雪となり…前日は走行中止に(^^;

(前日にオートポリスアタックに向かわれた三人さんより写真拝借)
昨日の当日は、平地ではドライで天気もいい(*^◯^*)
天気はいいけど、オートポリス近くになるにつれ…雪景色w
途中の橋という橋は、凍結スリップ状態 ガクブル(;´Д`A
そして、オートポリス到着!
開門まで時間ありましたので、
午前中のジムカーナ場練習用に持参したボロタイヤへ交換する事にしました(*^◯^*)
ビフォー
アフター
なかなか純正ホイールも似合う(*゚▽゚*)
っで、ピットに一番のり!
ピット前の日陰部分は、ツルツル状態ww
思わず普通の靴でスケートできるレベルw
86/BRZダラより参加の皆さん
スラタクくん
まゆChiyさん
sonic_taxiくん
と、私ことBRZカウ
揃ったところで、ジムカーナ場へ! パイロンいっぱい並べてくれてまーす。
また、ジムカーナ場より本コースを見下ろせるのですが、
コース上以外は、雪やぁ〜❄️
オートポリスによると、コース上も凍ってる場所あり!だそうです(^^;
さて、せっかくタイヤを交換したし走ろう!
RX-8乗りの方に、ジムカーナ場全体を使ったコースをゆっくり追走にてレクチャーしていただき…全部流したろうと意気込む!( ̄+ー ̄)
これだけ広いと何やっても事故ないので、やり放題ですww
気持ちよく、2速ドリフトやりながらコース通りに久しぶりのドリフト!!
ちょー気持ちいい(*゚▽゚*)
しかししかし
ゴール直前に
…パタパタパタパタパタパタパタパタパタパタ!?
真っ直ぐ走らねーーーー!
降りてリアタイヤ見たら…(°_°)
トレッド面剥がれて…ちーんww
わずか5分足らずで、ジムカーナ場走行終了;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
フロントにフェデラル履いてリアにATRスポーツ2履いてたんですが、逆にすれば良かったと反省…
8の字なら、楽しめるかと数回回ると…ボコボコボコボコボコボコ
完全終了w
本コース走行に向けて
すぐにTE37ホイールに履き替えました(^^;
フェデラルは、トレッド面が剥がれにくいそうなので、余ってるフェデラルいっぱいあるので来年は恋の浦ドリフト練習やりますかね!
その間に、
午前中のスポーツ走行枠(4SP枠)を、まゆさんが試走♪
危なそうなコースの場所を共有完了!!
昼から
本コースのドラミ開始!
参加台数20台くらい!
ポルシェにR35GT- R、32GT- RやN2仕様のシルビアや、BMW M3…等々
また個人的注目は丸田小屋さん86も居られました(*゚▽゚*)
初走行の方もおられず、旗の説明も軽く終え…
相変わらずピット前の日陰は、路面ツルツル状態。
丸太小屋さん 86…積載載ってるだけで、格好良さ5割増しでした!
まだまだセッティング出来てないそうで、今からだそうです^ ^
走行の方ですが、
1時間走り放題で
20台と少なくクリア取り放題やん!
って思ってましたが、クリア取れたのは2周だけww
クリアの取り方が下手すぎたww
また、路面温度が低すぎて、いくら走ってもタイヤ空気圧が狙いの所まで上がりませんでした…ちーん
タイヤも触ると人肌程度以下ってww
今回、TE37ホワイトの8j ホイールに245/40-17の2部山Z2☆
予想は、
① ベストタイムの1秒落ち
② タイヤ幅がホイールに合ってないので、曲がらないだろうと
(2016年1月のAPチャレンジで曲がらないのを知ってる)
なので、今回はタイムより曲げ方の練習しようと来ましたw
しかし、アウトラップ先頭に並び(誰も並ばなかったのでw)タイヤやブレーキ温めてたら…
丸田小屋さん 100 R全開で追っかけてキタ━━━━(°∀°)━━━━!!
タイヤのグリップ感やブレーキの温まりがまだまだでしたが…
前をそそくさと譲り…もちろん追っかけスタートψ(`∇´)ψ
2周目のポルシェを上手くこの字でパスできず、
わずか2周未満での追っかけしか出来ずに…ちーんw
タイム差もあるので追いつきませんが、
コーナーが速い!速い!
最終コーナーとか、ウチのBRZあのスピードではアンダーになり曲がりません。
やや、ラフ気味にハンドル操作してるし、まだまだ課題だらけでした(^^;
出直してきます。
丸田様追走させていただきありがとうございます。
また、色々お話しできて参考になりました。
自分的に下手な場所
① 1コーナーのコーナリング
② 3〜4〜5コーナーのコーナリング
③ 左100 Rのコーナリング
④ 2ヘアピンの曲げ方(つい早めにアクセル入れちゃう)
⑤ ジェット下りのブレーキかけすぎw←最も下手w
⑥最終コーナーのコーナリングがよく分からんw
まぁ、他も悪い場所だらけなんですが、
今回の曲がらないタイヤでの下手すぎる場所です。
縦をしっかり使って止めなきゃ曲がらないのを前回で学んだのに、
今回のタイヤは更に曲がらないから余計に意識しないとだけど…
やや、キャパオーバーで曲がろうとしちゃってます。
基本オートポリスは立ち上がり重視で走った方が終速が伸びるので、結果速くなると思います。
無理な突っ込みよりも、しっかり車速落として早目に脱出に向けてアクセルを開ける。
この基本をまだまだ練習しなきゃです。反省…
最後に特典動画でーす;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
ジェット下のスピーーーーン!(オートポリスで初スピンww)動画をどうぞ!
サイドまで引いて、コース内に何とか止めましたww
スピンの間…
レブスピードのDVDで、しっかり止まるまでブレーキ踏み続けないと、最後にブレーキ緩めてタイヤグリップ回復→ガードレールにドッカン!!の動画を思い出してまして、しっかりスピンで止まるまでブレーキ!ってw
もうね、ジェット下の恐怖心が抜けずブレーキかけすぎからの、アクセルオンで自らどアンダー作り出した結果ですねww
ジェット下のコーナー手前からアクセル開けてクリアしなきゃばかり思ってるから、ダメなんですよね。
アクセル開けながら、はみ出るなぁとわかってたんですが、何とかなるやろって思っちゃダメっすねー!全くなりませんでしたわw
すぐに次の周でスピンの恐怖心取るために、あえてジェット下のコーナー突っ込んでクリアしときましたww
まぁ、そんな感じで走行終了!
スピンでリアタイヤが少し減ったくらいで、タイヤ摩耗もあまり無し…
やはり路面温度がある程度ないと、ダメなんだと改めて思いました。
標高の高い(空気の密度が薄い)オートポリスでのNAの好条件(ターボ車はちと違うみたいですが)
気温は寒く
湿度は高め
路面温度がある程度高い
だそうです。
そうすると、真冬の湿度低めの路面温度が低い時期よりも、
秋の寒い日の朝が晴れてて路面温度が高めになってきた午後からの雨降りそうなタイミングがベストですなぁw
その状態での最初のアウトラップからの2周で決める!!
これが良さそう。
そんな条件になかなか当てはまらないですが、走れる楽しさを実感しながら今後も走りたいと思います(*^◯^*)
最後に走行結果です。
BRZカウ クリア2本のみw
全体の3位
2分14秒713
予想通りのベストタイムより1秒落ち…
やはり期待を上回る事はないですね。クリア取るのとか下手だし…
あとホイール幅に合わせたタイヤ選択しなきゃと思いました。
最後に、4人で86/BRZ並べてパシャり!
参加の皆様、お疲れ様でした!
フィールドシップ様、本当にお世話になりました!
次回もよろしくお願いします^ ^
ってな感じで、
無事オートポリス走り納め出来ましたとさ^ ^
PS フィールドシップさんとの来年のAPダラの開催の話も少ししてきました♪
ガ○ーレーシングさんやニ○モフェスティバルと併催出来ると盛り上がるなぁとのワクワクなお話もw
個人的には、86/BRZダラなので、ト○タさんのガ○ーレーシングさんのイベントとコラボが希望ですねー!
負けるな九州のス○ル販売店さん!APでのイベント開催も是非よろしくお願いします。
もしやそうなると、とんでもない素晴らしい1日が実現しそうですよねー(//∇//)