• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらやの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2010年2月27日

フロントドア プチデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
久々にステップワゴンを弄ります。

使った材料はコチラです。
ホームセンターで売っている、お風呂の保温材です。
ウレタンフォームとアルミシートが一体になっていて、この大きさでこの値段は安いです。
本格的なデッドニングもいいですが、コレでどこまで改善できるか試してみました。
2
これは以前にチューニングとして作業した状態です。
吸音シート10mmを貼ってあります。
今回はこの上から保温材を被せます。
3
今回はドア2枚なのでLサイズの保温材を使いました。
ハサミやカッターで簡単に切れるので作業はとても簡単です。

養生テープで仮固定してから、ドアノブとネジ留め部分とスピーカー部を切り抜きます。
4
一度内張りを取り付けてみて、問題なくクリップが嵌まることを確認します。しっかりと固定できたら、アルミガラスクロステープで外周を貼り付けます。

最終的には全周をテープで貼った方が効果がありますが、仮に貼り付けて確認してみます。

結果は上々です。本格的なデッドニングとは違いますが、かなり良くなりました。
5
そこで運転席側も同じ作業をします。

要領が分かったので短時間で終了です。
6
パワーウインドゥSWの部分がスカスカで、この部分からスピーカー背面の音が漏れていましたが、保温シートを入れたことでしっかりと塞ぐことができました。
7
同じく肘掛け部分です。
ここからも隙間から音が漏れていましたが、保温シートで塞がれています。
8
全体写真です。

左右の作業が完了してもう一度音楽を聴いてみると、さらに効果がハッキリと分かりました。
低音・中音が音量が上がって、メリハリの有る音が出るようになりました。
スピーカーもカロに交換しているので、かなり満足出来るレベルになりました。後で保温シートの外周全てをアルミガラスクロステープで貼り付ける予定です。

フリードもデッドニングしていますが、なかなかいい勝負をしてくれるようになり、私的には大変満足しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックランプT16交換

難易度:

インテリアパネル取付け

難易度:

スライドドア内側のフットランプ交換

難易度:

EGオイル交換♪

難易度:

リアモニター設置

難易度: ★★

タントカスタム チャイナビ完成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月27日 18:39
こんばんは♪

コストパフォーマンス最高ですね

弄りの鏡ですね

一度乗せてもらいたいものです

アルミガラスクロステープ 要チェックや~
コメントへの返答
2010年2月27日 18:52
コメント 早いですね!

コレはかなり安いイジリとなりました。
でもかなり効果が有ったので最高です。

カロのスピーカーが益々冴えてきました。
聞き比べるととても面白いです。
スピーカーの良さの部分と、デッドニングの良さの部分が分かるので♪

アルミガラスクロステープは高いけどいいです。デッドニングに使われるのが分かる気がします。
でもちと高いですが・・・
2010年2月27日 19:24
コレは即頂きたいネタです(・∀・)ニヤニヤ

最近、スライドドアの遮音がイマイチと思っていたので、早速ホムセンで探してみたいです
ってか、カインズが近くにあったかな・・・( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2010年2月27日 21:22
安いのでかなり手軽に弄れます。

防音シートは重いし硬いし、値段も高いので、これならば安くて軽くて便利ですね!

カインズにありますが、他の店では見ませんね!
似たような物はありましたけど・・・

ルーフにもこれとオトナシートでデッドニング考えています。
2010年2月27日 20:19
保温アルミシート
何かに使えないかなと考えてましたけど

いい使い方ですね
保温用しか考えなかったです
コメントへの返答
2010年2月27日 21:24
コレ いいですよ!
自由にカットして成型すれば、クーラーBOXの代わりにもなりそうです。

スポンジが付いているので、保温以外にも防音にも効果ありですね!
2010年2月28日 23:13
結構面白い施工ですね!
効果結構あるのはびっくりです。
物も使いようですね!
コメントへの返答
2010年3月1日 5:24
カロあたりから似たような方法でキットが出ていたので、それを参考にしてみました。

一つはサービスホールを塞ぐこと。
二つ目に塞いだ部分が振動で脈動しないこと
三つめにドアのアウターパネル内からの音を吸収すること・・・

これらを上手くできれば効果があると思っています。実際に期待通りの効果があったので良かったです。
何より安くて軽いのが一番嬉しいです。
本格的なデッドニングはチョットという方には、意外とオススメかもしれませんね!

プロフィール

「フォレスターにSTIスポーツマフラーを装着しました♪
リコール作業と6ヶ月点検も同時にしました♪」
何シテル?   02/11 15:17
「かわらや」と申します。 奥さんと、お兄ちゃん、お姉ちゃんの4人家族です。 こんな気まぐれな管理人ですが、宜しくお願いします。 2014年5月18日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:10:16
車内静音化作戦⑦( ̄▽ ̄)リアクォーター その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 12:11:49
インテリアバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 09:52:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルにお世話になります♪ フォレスターSTIスポーツ 6月から一部価格変更により仕様が ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ポルコロッソくん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
Hybridデビューすることになりました。 エコの時代に合わせてダウンサイジングとなりま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のメインカーとなりました。 車重が軽いので、ターボでキビキビ走ります。 主な装備 7 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
筑波サーキットの近くに住んでいるので、いつの間にか車が好きになっていました。 1台目は親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation