• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月20日

UTQG トレッドウェアの問題点

UTQG トレッドウェアの問題点 珍しく、週3の更新です。

薔薇♪さんのブログに、
『・・・そして今不思議に思っているのはZⅢと同じTWでどうしてあれだけ摩耗速度が違うのか、ということ。試験条件、判定基準等、知りたいことが山ほどあります。・・・』
とコメントして、何で自分で何も調べなかったんだろう?とハッと気付き、ググッてみたところ、なるほど!と思わせる記述がありました。



TIRE TECH: UNIFORM TIRE QUALITY GRADE (UTQG) STANDARDS

序章の次の
Treadwear Grades
をご覧ください。

2つ目のパラグラフに次のような問題点が記述されています。

The problem with UTQG Treadwear Grades is that they are open to some interpretation on the part of the tire manufacturer because they are assigned after the tire has only experienced a little treadwear as it runs the 7,200 miles. This means that the tire manufacturers need to extrapolate their raw wear data when they are assigning Treadwear Grades, and that their grades can to some extent reflect how conservative or optimistic their marketing department is. Typically, comparing the Treadwear Grades of tire lines within a single brand is somewhat helpful, while attempting to compare the grades between different brands is not as helpful.


Google翻訳

UTQGトレッドウェアグレードの問題点は、タイヤが7,200マイルを走るときにタイヤがほんの少しのトレッドウェアを経験した後に割り当てられるため、タイヤメーカーの側で何らかの解釈を受け入れられることです。つまり、タイヤメーカーは、トレッドウェアグレードを割り当てる際に生の摩耗データを外挿する必要があり、そのグレードはマーケティング部門の保守的または楽観的な度合いをある程度反映することができます。通常、1つのブランド内のタイヤラインのトレッドウェアグレードを比較することはいくらか役立ちますが、異なるブランド間でグレードを比較しようとすることはそれほど役に立ちません。

※外挿の意味(Wikipedia)
外挿(がいそう、英: Extrapolation、補外とも言う)とは、ある既知の数値データを基にして、そのデータの範囲の外側で予想される数値を求めること。またその手法を外挿法(補外法)という。

とても原始的な方法ですね。
米国らしいです。

試験条件に路温、路面の(改修)基準、車両重量、等の規定がなく、タイヤの空気圧もメーカーの自由。さらにはたった12000km弱での摩耗評価。ZⅢのように摩耗の少ないタイヤだと摩耗量を正確に測るのは困難で、外挿する際に虚偽のリスクを避けるために安全マージンとして摩耗量を上乗せするかもしれません。逆に、あるトコロから一気に摩耗が進むタイヤだと、一次近似で外挿すると実摩耗量より有利なトレッドウェアとなる可能性もあります。

UTQGトレッドウェアに限りますが、この記述とZⅢやA052ユーザーの実感から、まる〜く言うと、
ダンロップさんは保守的
ヨコハマさんは楽観的

そして、太字の問題点を認識してトレッドウェアを指標とすることが重要だと言うことがよくわかりました。大変勉強になりました(^^)
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2019/09/20 16:19:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2019年9月20日 16:28
頭の悪い僕には、ちょっと難しすぎてよく分かりませんが、TWはメーカーサイドで何とでもなる…っていう前からの理解は正しいみたいですね♪

これ以上のコメントは差し控えますwww
コメントへの返答
2019年9月20日 19:08
薔薇♪さんの理解は正しいですね(^^)

コメントを差し控えるトコロに頭の良さを感じたりしますwww
2019年9月20日 19:03
すいません。。パッと読みで理解できませんでした(頭悪いww)
平たく『あてにならんよ』という理解であってますか?
明日教えて下さい(笑)
コメントへの返答
2019年9月20日 19:10
異なるメーカー間では『あてにならんよ』で合ってます(^^)

明日は宜しくお願いします。
2019年9月20日 23:30
旧N車両規定や現行PNタイヤのラベリングも・・・

おや、こんな時間に誰だろう。
コメントへの返答
2019年9月21日 3:23
旧N車両規定ってそもそも何でしたっけ?

ラベリングもトレッドウェアと同じで比較タイヤを使ってるみたいですが・・・

こちらをベースに調べてください!笑
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf

プロフィール

「[整備] #エクシーガ アライメント (トー) 測定・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/485740/car/3325576/8324361/note.aspx
何シテル?   08/08 22:06
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation