2025年08月01日
クラブマンとコペンとで
6年間使い回してきた
旅行のお供
シガ—ソケット充電器が
ここんとこの猛暑のせい?
表面のパネルが反り返って
外れてしまい
ケ―ブルを引っこ抜くと
パネルと基盤も抜けてきます
そこで新しくUSBソケットを
購入することに
「神は細部に宿る」
と申します
こんな細かなパーツ選びにも
とことん拘ります
使い回しなんてケチケチしないよ
クラブマンにはBMW純正で
フラット薄型
そしてシルバ-の縁取り
BMWに魂を売ったMINIにとって
このBMWのロゴはまるで
硫黄島に揚げられた星条旗のようだ
コペンには少し厚みがあって
パネルとフラットになること
そして縁取りがクロ—ㇺで周囲の
リングとマッチすること
クロ—ㇺの縁取りこそ
少し黒みがかっていますが
パネルとツライチです
誤算は青く光り夜は
クラブのステ-ジの様で
少し下品なとこ位です
でもこんなに拘って選んだ
USBシガ—ソケットですが
ドライブでスマホナビを使わない
普段は御覧の通りソケットカバ-に
タバコを吸わない私にとって
ライターは無用の長物
このソケットカバ-も
拘りの一つと言えましょう
Posted at 2025/08/01 22:11:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日
ブロワ-は
ご近所迷惑
朝洗車
朝洗車
気分は同じ
鬼滅鬼
朝洗車
犬の散歩の
見張り番
さすがに朝5時起きは辛い
Posted at 2025/07/29 06:52:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日
愛知県は南知多町にある
「つぶてヶ浦」はパワ-スポットで有名とか
長いこと愛知県に住んでて知らなかった
この鳥居の伊勢湾を挟んだ反対側に
あるのが伊勢神宮
その昔、伊勢の神様たちが石の
遠投げを競い、投げた石がこの
つぶてヶ浦に落ちたという
現在の鳥居は3代目で使用されているのは
伊勢神宮の御遷宮の際の古材だという
この鳥居の前に立ち遠く伊勢神宮に
向い深々と頭を下げ
いろんな事をお願いしたのであります
小数与党の政局安定
トランプ関税交渉による税率引下げ
酷暑と豪雨の少ない安定気象
ドラゴンズ、グランパスの上位進出
どれも難しい問題ばかりで
遠くからですがよろしくお願いします
Posted at 2025/07/21 22:33:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日
助手席の嫁さんがコペンから
降りる際、まいどまいど私が
“シートベルト戻してね”
と言うもんだから嫁さん
“わかっとるわ”
そう言ってシートベルトを
放り投げるように降りていきます
でもね、たまに忘れて挟んじゃうのよね~
“ほら、やったじゃん”
そう言って私が怒ると
“こんなシートベルトのコペンが悪い”
と逆ギレして開き直られる始末
そう言われると何も言い返せない私は
シートベルトの金具の当った傷を
シコシコとタッチペンするのでした
Posted at 2025/07/20 22:20:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日
スポ―ツⅯさんのブログ
“秘境へ♪”をパクってトレ-スします
【午前5時30分】
スポ―ツⅯさんのアドバイス
トレッキングシュ—ズ
大量のお茶とアクエリアス
薄手のグロ—ブを携え
いざ、乳岩峡へと向かいます
【午前7時10分】
乳岩峡登山口
小滝橋駐車場に到着
看板に従って進みますが
この看板が小さく見逃し迷走
“絶対にクルマは通さんぞ”という
強い意志を感じます
お地蔵さんが見守ってくれてます
【午前7時50分】
駐車場到着から40分経過
【午前8時00分】
登山口到着
この先にはトイレがありません
しっかり用を足しておきましょう
岩の上を進みます
川の水がキレイ
最初の橋現る
手摺に1のマーキング
【午前8時10分】
登山口から10分経過
まだまだ元気です
ヨ~ちゃん
疲れるのまだ早いって
左側から進んだ方が楽では?
そう思いながら付いてきます
倒木の階段を登ります
何がハイキングコースじゃ
と軽く突っ込んでおきます
すれ違うことのできない狭い道
クマが出そうですが大丈夫
クマより速く走れませんが
ヨ~ちゃんより速く走れますから
【午前8時20分】
早くも1回目の休憩
水分を補給します
本日の二人の足元は赤と緑の
トレッキングシュ—ズadidasです
シュ—ズと同じカラ—のゴム手
振休でぇ~苦行♪
ナナナナ~♪
ナナナナ~♪
新城で~♪死にそ~♪
ジョイマン風のつまらん
コントを口ずさみます
階段はまだまだ続きます
木の根元に
“乳岩”の看板を発見
【午前8時30分】
登山口から30分
東屋で二度目の休憩
【午前8時40分】
乳岩一巡
スタ-ト地点に到着
一周20分とあります
案内看板が倒れていますが
多分、右側で良いでしょう
何がハイキングコ—グじゃ
突っ込みも徐々に厳しくなります
ヨ~ちゃん頑張れ
階段を登り進めると
斜度80度ぐらいの
ハシゴに変わります
ここでゴム手が必要だったのね
【午前8時50分】
風天胴到着
崩れ落ちて挟まった
巨石の隙間を進みます
ハシゴは更に上へと伸びてます
ヨ~ちゃん頑張れ
落ちたら受け止めるから
【午前9時00分】
通天門に到着
何がハイキングコースじゃ
いい加減にしなさい
道が二股に分かれます
右に進むと鐘乳洞です
階段の上に多数のお地蔵さん
振り返るとそこには
巨大な猫がいます
コノハズクにも見えますが…
【午前9時20分】
乳岩一巡コースの
スタ-ト地点に戻ります
案内看板の倍の40分かかりました
最後の階段に39のマーキング
39もの橋、階段、ハシゴを
登ったり渡ったり落ちそうになったり
【午前10時30分】
暑くなる前に小滝橋駐車場に下山
クルマが増えてます
3時間20分のハイキング、いや苦行
宇連ダムでダム活
鳳来ゆ~ゆ~ありいな
露天風呂(HPより)で
疲れた体を癒します
お昼は“かふぇこのはずく”
白川郷より移築した合掌造り
西田敏行さんの
“人生の楽園”でも紹介されたようで
ロッキングチェアでウトウト
つけめん僕イケメ〜ン
ヨ~ちゃんはご褒美のぜんざい
よく頑張りました
Posted at 2025/07/15 09:30:11 | |
トラックバック(0) | 日記