
photo by
JAGDさん
ヘッド・アップ・ディスプレイを導入したはいいが、あまりに貧乏くさいそのマウントに自ら業を煮やした、せばすちゃん。そこから発足した「HUDをカッコよくマウントしよう大作戦」・コードネーム「ソル・バルウ」は、ついに津山オフにて完結を迎えることとなった。
そもそも直前まで参加できると思っていなかったので、それにあわせて製作はしていなかった。しかし、急遽参加が決定したので超特急で作業をすすめ、取り付けはオフ会場で行うことに。
最終的な形状は上の写真のようになった。HUDであるVSD Xの他にi-Color FLASH、そして2.5インチモニターを装備するマルチ・インフォメーション・デバイスとして製作されている。i-Color FLASHの画面下部に4つの角型ボタンを装備し、これでコントロールを行う。元ある機能は殺さない、これが漢のD.I.Y.というものである。

photo by
JAGDさん
スパゲッティ配線をまとめる、せばすちゃんの図。VSD Xには7本の配線が必要であり、さらにディスプレイ部のケーブルがあるので、合計8本のシールドがある。それに加えてi-Color FLASHのケーブル、ミニ・モニターの電源とアース、ビデオ入力、i-Color FLASHの遠隔操作用・信号線と、まさにダッシュボード裏は配線の山だ。落ち着いたら、改めて整理してやらんとイカンねぇ。
クルマD.I.Y.はコレが初めてなのに、我ながらよくこんなコトやったよなぁ。内装外しは勿論、ギボシをかしめるのだって今回が初めてだ。ちなみに、かなりチャレンジャーなハンダ付けなんかも行っているが、電気工作の経験も皆無に近い。 まぁ、今回のプロジェクトでだいぶ自身のスキルアップにはなっただろう。
目的の前に立ち塞がる障害は力づくで排除・正面突破! これぞ漢の本懐である。
さぁ、設置も終了。いよいよ起動テストである。もちろん製作中から何度も動作確認は繰り返しているのだが、形になってからの起動は初めてだ。ブログで製作記を連載していたし、
「こんなアホなプロジェクトは他にない」という特異さからか、ギャラリーも多い。うぅ、ここで失敗したら超カッコ悪いよなぁ…どきどき。
ええぃ、ままよ! エンジン・スタート!!
きゅきゅ、どぶるぶおぉん。
おおおおお!! 起動成功! この瞬間はやっぱり感動だ。たとえどんな
アレなコンセプトでも、モノ創りってのは楽しいもんだと実感。苦労しただけに尚更である。視認性も問題ないし、スイッチ類もすべて問題なく機能している。
ちょっと写真が悪いが、夜間はこんな感じ。
イヤン、超素敵♪ 2.5インチ・モニターもちゃんと機能してるね。まだ何を接続するかは決定していないのだが、将来の拡張性のためにインストール。というか、前面パネルにi-Color FLASHだけだと寂しかったんだもん。ちなみにこのネタのためだけにiPodにこの画像を取り込んだのだが、えらく苦労したのはナイショのハナシ…。
自分で言うのも何だが、こりゃなかなかの出来じゃないかな。高級感があるとはお世辞にも言えないが、少なくとも
元はゴミ箱、制作費が1000円だと思えないだろう。 不満な点も多々あるが、初工作という点も加味して、まぁとりあえずは合格点としておこう! 興味があるという
危篤…もとい!奇特な方は、
フォト・ギャラリーもアップしたので覗いてみるべし!
さぁ、2号機は君の手で!! (いねーよ、んなやつぁ)
ブログ一覧 |
D.I.Y | 日記
Posted at
2009/05/09 08:00:25