230910~11 和良川公園オートキャンプ場
投稿日 : 2011年09月11日
1
今年度初の(そして最後の?)お泊りキャンプです。
場所は、我が家イチオシの「和良川公園オートキャンプ場」。
「いつもの」サイトを指定予約しておきました。
今回は到着前に「道の駅 和良(和良運動公園)」でテニスをやってからだったので、設営前に既にクタクタ(^_^;)
ちなみに二つのテントは、右の青いのが「ザクとは違う」専用、左の緑色のが「ハモン様&子ども達」用です。
2
今回の夕飯メニュー その1
またまた「キャンつま」ねたの「じゃがコンビーフ」。
ジャガイモを短冊に切って炒め、それにコンビーフをほぐしながら混ぜてさらに炒め、仕上げにコショウを一振り、ハイ完成♪
これがまたビールに合いまくり!
バカうまでしたとさ(≧▽≦)
3
夕飯メニュー その2
「水餃子なべ」。
水餃子と点心とネギ、ハクサイ、エノキなどを一緒に煮込んだだけ(スープは水餃子に添付されたモノをそのまま利用)のお手軽メニューです。
つい焼き物中心になりがちなキャンプメニューも、こうしたものなら食の進み方が違ってきますね
(^。^)
ちなみに、シメはインスタントラーメンでしたとさ(≧▽≦)
4
翌朝の朝食メニュー
「なんちゃってパン 3号機」
ホットケーキミックスとプレーンヨーグルトを3:2の割合で混ぜて、とろ火で15分程度焼くだけ。
手軽にパンの(ような)味が楽しめます♪
5
薄っぺらく焼くほうが、早く中まで火が通りますが、ある程度の厚みを持たせるとご覧のように、「なんちゃってマフィン」も出来ます。
なんか、こういうのってキャンプの朝って感じですよね(´▽`)
6
今回導入の新兵器 その1
ペットボトルシャワー。
2リットルのペットボトルの口に、100均で買ってきたシャワーヘッドをつけたものです。
水場まで行って手を洗いたいけど、行くのがめんどくさい(^^ゞって時に大活躍♪
難点は、ペットボトルを押してあげないと、水が出てこないことかな(汗)
子どもがちょっと手を洗いたい時などは、重宝します(^。^)
7
今回導入の新兵器 その2
お手軽スクリーン。
太陽が昇りかけ or 沈みかけの頃は、タープの側面に日よけがほしくなります。
そこでレジャーシートの端とタープの軒部にマジックテープを貼り付け、取外し可能な簡易スクリーンを作ろうと考えました。
アレとコレを現地改修で合体して運用するって、ザクタンクみたい(ガノタ爆)
しかし!
残念ながら100均両面テープの粘着力不足から、レジャーシートの重さに耐えられず、落下(T_T)
さらなら研究開発が必要との結論に達しました。
タグ
関連コンテンツ( 和良川公園オートキャンプ場 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング