• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanimayoの愛車 [トヨタ カローラスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年10月25日

ブースト圧取り出し配管加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/490180/album/990005/
1
8NR-FTSにはサージタンクらしき物が見あたらず、ブースト圧をどこから取るか色々と調べていたらCH-RのTaka GTさんの整備手帳にフューエルのチャコールキャニスター側から取るという発想に辿り着きました。

燃料タンクで気化したガソリン蒸気(ベーパー)はキャニスタで吸着されインマニ内の負圧でインマニにフィードされ、エンジンで燃焼されます。そのフィードホースのチェックバルブ以前(インマニ側)からの場所がここなんです。チェックバルブは過給機でインマニ内が正圧になった時の逆流防止の様なものとでも申しておきましょうか。

なにはともあれ先人の知恵と勇気をお借りしまして赤丸のところから三又で取り出しました😇

カロスポ、ガロゴンでもすでに同じところから取り出してる方も何人かおられましたがカローラツーリングのぷちさんが素晴らしい整備手帳をあげておられたので参考にさせて頂き、ほぼその通り取り出しました↓

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/129648/car/2855647/5905710/note.aspx
2
必要な部品も丁寧に書き出してありました。参考にしてほぼ同じですが私が揃えたものは

■三又配管:大野ゴム工業(OHNO) / DH-1170(ダイハツ品番:16291-97215)
■フューエルベーパフィード ホース NO.3:トヨタ純正/23829-47010(切り取り加工用)
■フューエルベーパフィード ホース NO.2:トヨタ純正/23827-47130(純正状態に戻す時の予備)
■ フューエルべーパフィード ホース クリップ NO.2:トヨタ純正/96136-41901×2個(三又配管用)
■バキュームホース:トヨタ純正/90999-92006(ブースト配管用)
■ブースト配管用ホースクリップ:アストロプロダクツ/8mm×4個
■ワイヤー ハーネス クランプ :トヨタ純正/82711-3F290(三又配管固定用)
■コルゲートチューブ:5mm、7mm(お好みで)

※バキュームホースの90999品番は内径が4mm程なので大野ゴム工業のDH-1170を使う場合は内径6mmのバキュームホースを使った方が挿しやすく、後々トラブルになりにくいのでジョイントなどで対応して下さい。
3
フューエルベーパフィード ホース NO.3は図のCの字の配管です。この配管をカットして使います。フューエルベーパフィード ホース クリップNO.2はNO.3よりも径が小さいので管の径が少し細い三又配管にクリップ留めするのにちょうど良いです。真ん中の選択されていない丸い部品はチェックバルブです。三又配管をかますことによって位置的に右に少しズレます。

ズレた分ホースを短くカットするのはNO.2の入り口側です。
4
チェックバルブはクリップ留めなんですが裏のツメを抑えなければ抜けないのでこの工具で爪を両側から押さえて外しました。工具の先端がツメを押している感覚を掴めればあとは簡単に外せます。力は要りません。

ガサガサやっていると私のようにクリップが傷だらけに〜`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
5
チェックバルブのクリップがハマっていた穴を利用して三又配管を固定するためにワイヤー ハーネス クランプを取り付けます。

金額も安いので簡単だしアリかと😇
6
いきなり進んでしまいましたが三又配管の左右の径がやや細いので青い印がついたNO.2のクリップがちょうどいい感じです。緑の印がついたNO.3のクリップは元々あったものを使います。

三又出口の配管はブースト用のホースには少し太いので遅乾性のパーツクリーナーを配管とホースの中に少し吹いてから無理やり押し込んでいきました。最悪クリップが留めれるくらい入れば良いと思います。

配管が全部終わったら三又配管を先程ハメたワイヤー ハーネス クランプにタイラップで固定します。チェックバルブがプレートに干渉するのでバルブに太いタイラップを巻いて保護。とりあえずこれで様子見です
7
気の済むようにブースト配管を取り回します。もちろんコルゲートチューブを巻いて😇
この辺りは好みなのでコルゲートは無くてもいいんですが純正っぽいので私は巻いちゃいます笑

ブーストセンサーは本当は室内の方がいいんでしょうが短いバキュームホースを買ってしまったのでバッテリー右の棒に。センサー部の配線コネクタは防塵目的でコーキング処理しました。

バキュームホースの耐久性とかのクダリは他サイトに詳しく書いてありましたのでご参考に↓

https://ameblo.jp/kurumayasan/entry-11839214921.html

長いホースの品番とかも載っていました。
8
予めやっておいたんですがセンサー部から室内への配線は助手席側のグロメットから✖️に切れ込みを入れて通します。ぷちさんはオプションコネクタを使っていましが後々に使いたい事もあるので…

配線通しが一番大変ですねお師匠さんと2人じゃないとムリポ😅

通したらコルゲート巻いてブチルて防水処理もどきの蓋をします。ちなみにポッチのところはバッ直で使用済み😭
フォトアルバムの写真
センサー前のフィルターはバッテリー正面のECUケ ...
これでエンジンルームの配管は終わりですがホースが ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デジタルインナーミラー、ツイーター設置

難易度:

KeePer LABO 洗車 ✨🚘🧽🪣

難易度:

ブースト計取付け

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

考えもしなかった(?)不具合対応

難易度:

リアダックテールスポイラーの水溜り解消!なのだ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「皆様、明けましておめでとうございます🎍
新年一発目の弄りは人のクルマのラゲージランプをスイッチ化です🔛
今年も`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!っとよろしくお願いします😆」
何シテル?   01/01 15:25
おはようございます! こんにちは! こんばんわ! ECOの波にのまれ、180度方向転換の初のハイブリット車に!つるしで乗れない体質でして、いろいろ弄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

話が変わってきた…!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 14:56:19
トヨタ(純正) SOCKET, USB CHARGER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 13:57:30
WAKO’S RECSの施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 13:54:47

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
クルマの終活❗️人生で最後は可愛い😍クルマに乗りたいっ、とオッサンは思いを馳せ受注再開 ...
トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
約2ヶ月待ち、令和元年7月21日納車♪ 令和6年6月30日にお別れ😭 ディーラーに ...
トヨタ プリウスα ホタルイカ (トヨタ プリウスα)
kanimayoと申します(^^ エアロは稀なFLEDERMAUS REGINA アル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M-sportsの原形をとどめないstyleでガンバっていました。BMW・・・素晴らしい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation