• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月04日

JA51Cのギア比

JA51Cのギア比 今日は、我がジムニーJA51Cのギア比について考えて見ましょう。

ノーマルの1300ジムニーであるJA51は、トルクフルな大排気量エンジンを搭載しているにもかかわらずオフロード走破性能に於いて、あまり評判はよろしくありませんでした。
その主な原因は、ファイナルギアの高さとトランスファーギアのローハイの差の少なさでした。
ノーマルのファイナルとトランスファーの設定では、クロカン時にローレンジの1速しか使えなかったと聞きます。

そこで、私のJA51Cには「ZEAL トランスファーダウンギアキット タイプB」と言う珍しいタイプのダウンギアキットが入っております。
ジールのキットには3種類あり

タイプ A
LO 2.511 → 4.870
HI 1.580 → 1.630
LO 94% DOWN
HI  4% DOWN
タイプ B
LO 2.511 → 6.139
HI 1.580 → 1.741
LO 145% DOWN
HI  11% DOWN
タイプ C
LO 2.511 → 6.374
HI 1.580 → 1.654
LO 154% DOWN
HI   5% DOWN

のタイプBと3.909のファイナルの組み合わせはなかなかの使い易さをもっております。

当初HIにて11%ダウンはローギア過ぎると思いましたが、JA51のファイナルの高さが700サイズのMT2と相まって、5速100km/h時に3750rpmと高速巡航も十分静かにこなせるギア設定となっております。

LOに於きましては、145%ダウンとクロカンセクションで3速でクローリングが出来るほどの設定となっております。
特性を生かせるよう、十分乗り込んで行きたいと思っております。

追記

HIのギア比ですがトランスミッションも51は4速と5速が適度に離れておりまして、
5速100km/h時3750rpm
4速100km/h時4500rpmです。

あと、ギア比と直接関係ないですが
スピードメーターのスピード表示が結構狂っております。
実測80km/h時 表示は約60km/hです。
これに伴いトリップも誤差が出ております。
大体マイナス75%表示です。





ブログ一覧 | ジムニー | クルマ
Posted at 2010/05/04 23:54:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年5月5日 0:04
純正ノーマル派の私には~まるで不明なお部品でございませう☆

おほほ
(=^・^=)

コメントへの返答
2010年5月5日 23:22
ニャンコ先生!

おほほって(笑)。

クロカン時、前進クローリングはよいのですが、、、
バックがこわいぞなもし!
2010年5月5日 0:20
ローギヤに任せてシャフトねじ切らんように気を付けて下さい・・・(^-^;)
コメントへの返答
2010年5月5日 23:24
シャフトの交換を「まる草」の特別講義にて、習得予定でございます。

って、骨折前提か?(爆)。
2010年5月5日 10:39
ギヤ比ダウンキットいいですね!

私のは定番のSJ30トランスファーにJA71ファイナルですので、2Hiでも結構ギヤ比が低いです冷や汗
(先日5速化して少しはマシ!?にはなりましたけど…)

遠征するには少し辛いですあせあせ(飛び散る汗) 

予算があれば私も組みたいパーツですねレンチ


コメントへの返答
2010年5月5日 23:30
私も最初は30ファーを搭載の予定でした。

これですと、クロカンはよくても高速移動が困りますよね。

51はファイナルも高速向きですが、ミッションも4速と5速がかなり離れており、使い易そうです。

2010年5月5日 11:56
Bは大径タイヤにちょうど
いい設定やね。
CかAが多いけど
サダ号にはベストチョイスやと
思います(^v^)
コメントへの返答
2010年5月5日 23:33
皆様が仰るとおり、ジールのBは使いにくいのではないかと思っておりましたが、
意外に51ファイナルとの相性もよいようです。

このままのギアで750タイヤも行けそうです(笑)
ただし、当たりますが。
2010年5月5日 13:10
“4ロー”預金始めようかな?(笑)
コメントへの返答
2010年5月5日 23:34
ATの4LO化は、技術的に難しいらしいですね!

何とかトライしてみてください!

2010年5月5日 18:24
おぉ~やっぱ、RACING_DIV氏と一緒みたいですね
歩くより遅いとか~(笑)
コメントへの返答
2010年5月5日 23:37
皆さんね、ギアをローダウンされると
1速につないでそのまま車を降りはるんですよ(笑)。
ほんまに歩く方が3倍ぐらい早いです。
2010年5月5日 18:48
JA11トランスファー+3ATのおいらのJB32では100Kmで5000rpm付近です。

かな~りうるさくて燃費が悪いです。3750回転って程よくて良いですね♪
コメントへの返答
2010年5月5日 23:45
チョット調べてみましたら、51ファイナルと32ATファイナルは3.909で同じですね。

31ファイナルが一番高くて3.727ですね。

ダウンキットを組めばファイナルを上げていけるのではないでしょうか?
せめて、100km/h4000rpm位ですといいでしょうね。
2010年5月5日 18:57
確か”農協51式”は前後のデフ玉が一緒じゃなかったかな?
前後のファイナルは互換性があったはずで・・・・
で、リアデフはJA11と同じはず。
でJA11のファイナルは流用できるのかな?

複雑な方程式ですな。


互換性がありそうで、ないのがジムニーなんですよね。


もし流用できるなら(僕にはこれ以上判りません)JA11の3・4型のATのファイナルが4.090何ですよね。

デフにはくっつくけどデフキャリィーにはいるのかな?
コメントへの返答
2010年5月5日 23:54
じつは、このJA51C前後デフに11用ARBエアロッカーが入っております。

基本的にデフケース等は11前と11後で大きく変わったようですね。
51系は排気量が大きかった為か、11と共通のデフキャリーみたいです。

ファイナルに関しては、51ファイナルも高いですが(サムライと共通)さらに31のファイナルが高いようです。

この辺りは互換性があるようですね。


2010年5月5日 21:06
いつかは入れたい、ダウンギヤ~
まだまだ未熟者の私は、半クラッチを多用してモーグルで練習練習!

先にクラッチ交換時期がきそうなんで、自分で交換できるように整備の腕も磨いときますぅ
コメントへの返答
2010年5月5日 23:57
ダウンギアー!
見ている分にはよかったのですが、いざ自分で使うと結構戸惑っております(爆)。

ヒルクライム失敗後のバックが怖そうです。

でも、たしかにクラッチへの負担は少なくなるでしょうね。

交換分の費用でギアダウン導入しましょう!


プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation