• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月04日

-大洞山-

先日、OM-Dで愛車撮影をした翌日...
準メイン機として使い心地、風景撮りの試し撮りとして、軽く登山してきました…(*´▽`*)

由乃@yoshinoXS2君と同行です。
最近カレもOM-Dのエントリー機である「OM-D E-M10 MARKⅡ」に機材変更したので、お互いのお披露目会も含めて^^

まぁ、最近は休みも少なかった事もあり、登山もしていなかったので、丁度トレーニングがてらには良かったです…(*'ω'*)















春になるとヤマザクラが綺麗で結構賑わう「三多気(みたけ)の桜」から行ける『大洞山(おおぼらやま)』へ登りに行きました。















OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO















大洞山(おおぼらやま)
2017.5.28(Sun)










大洞山
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
RAW ❘ OLYMPUS Viewer 3










大洞山は、雄岳と雌岳と並んでいます。
標高は、雄岳が1013m 雌岳が985m
三多気の桜は、桜の時期は凄い人で溢れているのですが、そうでない時期だとガラガラですね。
















この日は晴天で気持ち良かったです^^♪

三多気の桜の駐車場から歩きました。
桜の時期ではないので、人も殆どいませんでした、
いつもの民家の坂道を抜けて、撮影スポットも通り抜けて、更に上に進むと真福院と言う神社が見えてくるので、そこで軽く参拝していきます。
坂道に戻り更に進むと、林道に入ります、東海自然道との合流地点へ来ると、一旦舗装路に出ますが、ここから右に行くと、やっと登山口となります。

ここは、ほぼ山頂までは階段状の石段ばかりが続きます。
山頂付近までは、石段のオンパレードと言った感じでした…^^;










と言う事で、途中の写真はないですが、、、
山頂(雄岳)に到着です。
昼食を取りながら、山頂からの景色を楽しむ♪




左手には、近畿のマッターホルンとも言われる高見山が見えます。

































古光山ですかねー。

















中央に見えるのは、伊勢の槍ヶ岳とも言われる局ヶ岳が見えます。

































左手には、尼ヶ岳が見えます。
その奥には、青山高原の風車が望めます。

















右下に見えるのは、君ヶ野ダム...















往復で8キロ位の登山&トレッキングでした。
しばらく登山してなかったので、どうかな~と思いましたが、普段からウォーキングとかジョギングとか軽トレーニングをしているので、まぁそこまで疲れなかったです…(;´∀`)































とりあえず、OM-Dをニコンミレーのザックのボトムルームに入れてみましたが、フルサイズ機と違って、スカスカの余裕ですね!
まぁしかし、ザックに入れてしまうと、次出す時に結構手間掛かっちゃったりとw
そうするとこのザックの意味が無い気もしますが、簡単な登山用に前面に背負えそうなボディバッグが欲しいかな~と…(´・ω・`)





と言うワケで、登山でOM-Dを使ってみましたが、携帯性はフルサイズ機からしたら抜群に良くなりました…(*´ω`*)

そして、風景撮りで改めて感じるのは、青空の表現が良いですねー♪
ニコンだと自然なと言うか忠実に色を捉える感じなのですが、オリンパスにはまた違ったバランスとアジリティーがあります。
ある程度はRAW現像時に味付けを加えてますが、準メイン機として十分使えそうだなと思います…(*´▽`*)
それとは別に、バッテリーの持ちが心配です、、、
D800でも何本か予備バッテリーを携帯してますが、OM-Dにも買い足ししようかと思ってます!















気軽に持ち出せるマイクロフォーサーズ...
これからもフルサイズと併用して使えたらなと思います^^















<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

<使用ソフト>
OLYMPUS Viewer 3











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/04 23:10:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2017年6月5日 18:33
お疲れ~。
普段のトレーニングのお陰で、難なく私に付いてこれましたね(^^)/

オリンパスは自分もまだ慣れていませんが、青空も綺麗に表現されますよね~。
晴れの日の風景がは気持ちが良いですね!

バッテリーはやっぱり液晶を使うせいか、ヘリが早いですよ。
私はバッテリー3本体制ですわ^^
コメントへの返答
2017年6月5日 19:08
こんばんは(*´∀`*)//
お疲れ様ですm(._.)m

けれどもやはり実践を重ねなればいけないなぁ~と…(汗)
バランス感覚も大事ですし…(;´∀`)

ニコンとは違い、ナチュラルで撮影しても深い青空が出るので、現像調整していても感覚が違います^^;
これくらい晴天だと気持ちが良かったですねー♪

購入前にネットで色々調べていたんですが、やはりバッテリーの持ちがネックかな~…(;´Д`)
よしっ、こちらも3本体制いっちゃおうかなーw

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation