• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
AW

AW01のブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

筑波スライドコントロール練習会

筑波スライドコントロール練習会筑波サーキットで大変お世話になったGarage123さん&蘇武選手の練習会に初参加

人生初のLSDです

目標はビューティフルなミッドシップドリフトできるようになること

じゃなくて オーバーステアをコントロールできるようになって安全にタイム出せるようになることです


Garage123さんはロードスターのお店なのでほぼロードスターとそのレース車でした
上手い人ばかりで見てるだけで楽しいですね
MR僕だけでした💦


LSD入ってだいぶパワースライドやりやすくなりましたが相変わらずスピン量産

この写真は蘇武選手のお手本+同乗して教えて頂いたときの

要点はたぶんこう

◼️CR-S 特に0部山でドリフトは無理ゲー
(と言いながら蘇武選手は手懐けてました💦)
◼️減速でリア出し姿勢作る時スロットル全抜きせず 少し残して リアの振り出し量を調整していったほうがいいよ
◼️舵角は狙った姿勢まで2アクションくらいで 半分マシン任せに持って行ってた クイックに けど 狭いドリフトアングルの中にきっちり収めてから繊細な調整で姿勢維持
◼️姿勢作ってからのスロットルコントロール精度はFRをcm単位としたらMRはmm単位でしないとダメだからがんばって
◼️リアだけでもKENDA KR20履いて練習するとやりやすいと思うよ!ケース剛性とトレッド剛性低い方がいいねー

とおっしゃってました

やってて自分で気づいた点は

◼️サーキットのレコードラインじゃなくてドリフトのラインを作って 安全に流せるラインで流す
◼️長ーいドリフトでも 必ず加速セクターと減速セクターに分割して うまく連続して繋がったように繋ぎ合わせる
◼️アクセルペダルを足裏に粘着させるイメージでフレームレートの高い操作を
◼️ステアリングと舵角でとっ散らかりがちなのでここはとにかく練習

サーキットでタイム出せるのも目標ですけど MRドリフトうまくなりたいという目標もできました

MRはドリフトアングルも控えめでぱっと見の迫力はFRのほうがありますが とにかく速いのでグループBのランチア037ターマックドリフトみたいでカッコいいなーと思って見てました

CR-S君も成仏したので
午後から筑波タイヤサービス様でタイヤ交換
CR-Sおかわりです



タイヤホイールS2000そして鈴鹿に関する貴重な情報もたくさん教えていただけました
ありがとうございました〜
Posted at 2025/09/25 14:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

FSWジムカーナ練習会①

FSWジムカーナ練習会①前回のFSWでタイヤが終わったので、FSW P1ジムカーナチームの練習会に参加させて頂き、1-2速のスライドコントロール練習してきました。


AMウエット、PMドライ濃霧
P1傾斜がありコーナーによって逆バンクだったりするので頭に入れながら完熟歩行に参加
その後ジムカーナチームの模範走行ありました

走行はAM10本PM10本
ウエットでスピン量産しましたが昼くらいには多少乾いてきて少しコントロールできるように

オープンデフですがある程度トラクションあればスロットルでスライドコントロールできるみたいです ウエットだと本当に難しいです ブレーキングでリア出してまた引っ込めるのはなんとなくできるようになりました

ブレーキングの慣性でリア出す→そのままスロットルオン パワースライドで曲げながら立ち上がる

ってのを身に付けたくてずっとやってましたが何度かうまくいったので良かったです😃
デフ入れたら少しはやりやすいのかな?
サーキットのタイムには関係なさそうですけど楽しいのでよし


あと1速のエンブレでブレーキングドリフト的なことができるのを初めて知りました

CR-S君はとうとうスリックに



帰りは三国峠経由の山中湖ルート

主催調整頂いたチーム皆様
現地で色々教えて頂いたジムカーナの皆様に感謝です


Posted at 2025/06/15 20:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月27日 イイね!

FSW② レーシングコース チームロータス合同練習 2:03.60

FSW② レーシングコース チームロータス合同練習 2:03.60今日はチームロータス合同練習?があり2日連続でFSWでした

2ZZ NAエリーゼ
2ZZ NAエキシージ
2ZR SCエリーゼ

朝イチNS4枠、先輩についてこうと頑張りましたが見事に置いてかれました💦ベストは2周目の2:03.60

2本目 S4枠

色々教えてもらって走りを改善しながらの走行
GT3マシン、S耐マシン、Vitaと初めて混走しました
当然ですがどれもウルトラ速かったです
特にフェラーリ296のGT3は超カッコ良くて抜かれるのが毎回ちょっと楽しみなレベル

ただ速すぎてダンロップ進入で気づいたらバックミラーいっぱいにフェラーリ顔映ってるのはトラウマ🐎

3周目にメインストレート落下物で赤旗🟥出ましたがすぐに再開したので影響なし

タイム出るかな?と思いましたがここにきてサーキット計9回目のスリップサインCR-S君がついに音を上げ、熱ダレ+ピックアップと合わせてグリップが一気に落ち最後8秒台まで落ちました 実質そこそこのタイムで走れるライフはサーキット8回までっぽいです

スリップサインとトレッドがツライチになった瞬間にガタッとグリップ落ちます

1コーナーとダンロップの制動距離伸びるわ100Rインにつけず120Rになるわで散々でした💦 タイヤが本当に終わる瞬間という貴重な体験できました


そして30分フルに全開で走ると20L消えることも判明 燃費4km/L以下かも


反面得るものも多かったです

①1コーナーがんばってもあんまり意味ない 無駄がなければ良い
②コカコーラ今までの2脱でOK
③100Rは最短距離+αを試す ヘアピン右いっぱいから入る シフトダウン下手すぎ
 ボトムスピード上げ外一杯で立ち上がる
④ダンロップ今まででOKだがシフトダウン下手すぎ
⑤13はエイペックスにポールあるからそこの裏をなぞるように放り込んで踏める時間増やす
⑥14はGRスープラに入るために加速減速旋回のどれかを常に目一杯やれる組み立て
⑦GRスープラ 逆バンクでむずいのでエイペックスの裏をなぞるようにまわる
⑧最終 遠心力常にMAXの中で加速減速マネージする かなりアウトまで突っ込んで登坂で向きを変えて そこから立ち上がり重視

まだまだ先は長いですねー
タイヤ無くなっちゃったので、しばらくタイム気にせず、いろいろ地味練してエリーゼの動きを筋肉に記憶させる修行にでます!




Posted at 2025/05/27 20:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

FSW① 初富士レーシングコース 2:02:79

FSW① 初富士レーシングコース 2:02:79富士ショートのライセンス更新ついでに、レーシングコースにライセンスをアップグレードしたので、初の富士スピードウェイ レーシングコースを走ってみました。

月曜午後イチのNS4 台数25台 気温20℃
国際コースは2輪レース時代含めてもなにげに初なので、とりあえず前の車に着いて行くスタイルでコース覚えます


ブレーキ シフトポイントを見つけながら毎周1秒づつペース上げ1本目は2:03:01
コカコーラ5速で周ってましたが4速が正解っぽい。回転も少し抑えて早めのシフトしてました
とりあえずピットイン/アウトの手順を確認しながら初走行終了

(となりにかっこいいエキシージがいました 赤もいいな〜)

で、30分インターバル挟んでNS4 2本目
ライン、シフトポイントを修正して2秒台入りました。ベストは2秒79


以下メモ
ストレートエンド150mブレーキ(まだいけそう)
1コーナー3速
コカコーラ4速 シフトダウンなし
ヘアピン 3速
ダンロップの橋?でブレーキング 2速

◼️1コーナースロットルオン早めるアプローチと組み立て もっとアウトから入る
◼️コカコーラ フルブレーキからのリリースとステアのバランス合わせれば速く抜けられる
◼️100Rは奥の複合だけをコーナーと捉えて入る(見えないからムズイ、できればそこまで全開)
◼️ヘアピンよく分からない💦直線で止めてから入るか、引きずりながら頭入れるか??3速
◼️ダンロップまで最短距離
◼️ダンロップ〜13とにかく立ち上がり重視
◼️13のポール見えた時ブレーキでバランス崩すので丁寧に沈める
◼️13 14 15 最終 加速か減速のどちらかをしつつ横G最大にかけ続けるラインをとる



サーキット9回目?でスリップサイン出たCR-Sですがまだグリップしてました
CR-Sってかなりすごい気がします💦
冷間1.5で温間1.75


FERODO DS2500もコントロール性抜群でした。さすがロータスカップ指定パッド という感じです


ENEPETAL Ti Jrにもだいぶ慣れてきました。
TC1000、日光、本庄、富士と あえてエリーゼで走ったことのないコースを選んで練習してきましたが、初見コースで安心して走れるのはすごい足廻りと思います

ブレーキ操作がまだ雑で減速中のフロントダンパーの美味しいところ使えていないのでそこは課題ですね〜

燃費: NS4枠30分でおおよそ12Lくらい消えます
10L携行缶持ってきましたが1枠分になるかならないかってレベル 燃料計でいうと1.5セグ消える感覚です
全長4.5kmのFSWを14周して12Lということは、燃費5km/Lってとこですね

最高速はメーター表示220km/hでした
(ブレーキング直前で怖くてちゃんと見られませんでしたがだいたいそのくらい)
実測は不明です

Posted at 2025/05/26 19:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

本庄サーキット① 45"40

本庄サーキット① 45"40初本庄行ってきました。圏央道関越道で1.5時間 8:00から講習を受けビジターライセンス取得、AM2本走ってきました。

1本目は初心者枠🔰で初心者らしく走りました。ここもメインストレート4速入って楽しいんですが予想以上にストップアンドゴーなコースでした。1周でハードブレーキ4回

GPS計測で46"12
エアは1.6スタート2.0
台数多くてパッシングの練習になりました
譲ってくれた方にも感謝です

速度差あったので2本目は通常の4輪走行枠
少しコース覚えて45"40
エア1.8
前半の単純なセクションでドライビング解像度の荒さが出ます 修行不足ですね〜
後半は3ヘア?立ちの大外からラインの組み立てをきっちりできればタイム稼げそう
シケインの無駄が最終コーナー、メインストレートまで響く系っぽいです

色々試しながら走ってたらブレーキが急にフカフカに、、、
ベーパーロックっぽいなと思ってピットイン、このまま走行終了になりました


CR-Sはこんな感じ サーキット7回
まだ行けそうですけどTC1000袖ヶ浦右ナリモ日光本庄と右回りばっかり走ってるから左が減ってます(一応富士ショート2回行ってますが)

神奈川に戻りホリノさんのところでブレーキオイル交換とエア抜き

リアがエア噛んでたそうなのでリアブレーキのキャパ問題みたいですね (あとちゃんとクーリングラップいれないと)
ブレーキパッドも寿命です

今後クルマはJAF戦(Lotus CUP)仕様を参考にする案について相談に乗って頂けました。ヘリカル/機械式LSDとホイールだけで近くなりそうなので(割と)お財布に優しく練習できるかも って思ってます
Posted at 2025/04/30 22:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2016 チームIF 山岳ラリー http://cvw.jp/b/506724/38668096/
何シテル?   10/09 13:40
Elise220 SPORT-1
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BAL / 大橋産業 No.1343 アルミジャッキ 1.5t  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 00:22:35
エアコンガスチャージ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:02:35
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 14:31:37

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S3 2ZR 220SPORT-1 ◼️Enepetal Ti spec Jr 16k ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
週末家族でお出かけ用ファミリーカーです!エアサス車高上げたり下げたり サスペンション柔ら ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015年式シャシーカップです。2020/5-2023/10までサーキット、ファミリーカ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ラリーチームの車です。関東ラリーシリーズRF規定に合わせて作ってました TRDロールケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation