• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prancing Horseの"ランボ君" [ダイハツ ロッキーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

ミラータイプGPSレーダー探知機取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
手持ちの古いレーダー探知機をランボ君に取付けます。ミラーを挟み込んで探知機本体を取付けます。電源ケーブルをルーフトリムの前端とフロントガラスの隙間に押込みます。探知機からトリムの間でケーブルが見えるのは大目に見ます😅
2
ルーフトリムとガラスの隙間は3mmほど開いているので、細いケーブルは固定しないと落ちてきます。ケーブルに厚手の両面テープを巻き付けて太らせてから押込むと、しっかり固定できます。ガラスの上側コーナー部からはAピラーガーニッシュとガラスの隙間に同様に押込んで行きます。
3
ガラスの下側コーナー部からはAピラーガーニッシュとインパネの隙間に押込みますが、ここは0隙設計なので樹脂製のヘラを使って隙間を広げながら少しずつ押込みます💦
4
インパネの端まできたら、ドアオープニングトリムを外してボディパネルとインパネの隙間にケーブルを通していきます。ドアオープニングトリムはAピラー付近を引っ張れば簡単に外れます。
5
サイドシル部のトリムを先に外します。爪で引っかかっているだけなので、力技で引っ剥がします。樹脂製の爪が折れることもありますが、プロでも折るので気にしないようにしましょう🤗
6
次にAピラー下のトリムを外します。前側にグリップが1か所あるので、コイン等で回して取り外してから引っ張って外します。インパネ右下のボルトを外して、インパネ裏側にケーブルを通します。
7
インパネとコラムカバーの隙間からケーブルを取り出してシガーソケットに差し込みます。ケーブルの余長はインパネ裏側で束ねておきましょう✌🏻

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネット裏及びバルクヘッド下防音ボード吸音シート施工エンジン音減音対策

難易度:

センターコンソールサイドパネルブラックアウト

難易度:

ラバー塗装から1年

難易度:

内装シルバー部品ブラックアウト計画②完了。両サイドエアコン吹き出し口ドアハンド ...

難易度:

ディーラー車検(初回)

難易度:

内装シルバー部品ブラックアウト計画① センターコンソール周り完成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乞うご期待✌🏻」
何シテル?   07/15 13:27
車の無い家に生まれ、カメラを持って外車を追いかけた少年時代を過ごして立派な車オタクに成長し(過ぎ?)ました。 スーパーカーブームに洗脳され、スポーツカーでは満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クーラント交換@車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:48:47
360モデナのイモビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:17:23
穴場の餃子屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:32:49

愛車一覧

フェラーリ 360スパイダー モデスパちゃん (フェラーリ 360スパイダー)
996前期の911カレラ2から乗り換えました! カーセンサーとグーネットを毎日眺めてい ...
ドゥカティ スーパースポーツS スパスポちゃん (ドゥカティ スーパースポーツS)
大型自動二輪免許の教習所入学の日に契約。免許取得の翌日に納車しました。パニガーレとモンス ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ランボ君 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
5代目の通勤特急! 別のハイブリッド車を検討中に見つけた、超レアなマスタードイエローマイ ...
ホンダ ダックス125 ダックス君 (ホンダ ダックス125)
2022年4月3日にオーダーしてから8か月待って、ついに12月4日に納車されました。GS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation