• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月08日

白金モダニズム

白金モダニズム 今日は仕事で港区白金周辺に行ってきました。
移動途中、東大の白金キャンパス内の桜を見てきました。
この東大施設に入ったのは約10年ぶりでしたが、戦前の東大病院や医科学研究所の建物の多くは健在でした。
しかしながらよく観察してみると、目黒通りからも見える入り口近くの国立公衆衛生院の建物の周りには何と進入禁止のフェンスが・・・
もしや解体かと思い、家に帰ってからネットで調べてみると、医学施設としての役目は終えた様ですが、建物は港区によって保存活用されることになったみたいです。

この国立公衆衛生院は1940年にロックフェラー財団の援助を受けて完成した地下2階、地上8階の建物で、設計は内田祥三氏、施工は大成建設らしいです。
戦前のモダニズム建築の多くが解体され煌びやかな超高層ビルに生まれ変わって行く中で、旧い建物を活かして再活用されると云うのはうれしい事ですね。
来年あたりはフェンスが撤去され港区の施設として生まれ変わった見事な戦前建築と、美しい桜の組み合わせを観賞することができるかも知れません。
ブログ一覧 | 東京の風景 | 日記
Posted at 2010/04/08 22:01:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

掘る。
.ξさん

生さんまでなくともうまい
アンバーシャダイさん

'25/8の備忘録
モトじいさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

アルトのタイヤ交換しました~😊
新兵衛さん

この記事へのコメント

2010年4月8日 22:42
こんばんは♪

価値有るモダニズム建築が残されると嬉しいですねぇ~

地域自治体の価値も上がるように感じます!

コメントへの返答
2010年4月9日 6:48
おはようございます!

美しい価値ある建物ですね。
多くの戦前の建築物が破壊されて行きましたが、何とか生き延びた数少ないモダンな建築物は後世まで残して欲しいです。
2010年4月8日 22:48
こんばんは。

今日はあまり外に出なかったのですが、まだこんなに桜が残っていたのですね!
この白金の目黒通りはよく使う通りで、八芳園の脇を抜けて第一京浜に出るのが定番のコースです。

通りから垣間見る戦前の建物、いかにも昭和初期の研究施設といった風情がたまらない味を出しています。そしてこの周辺はやはり東京大学の本郷周辺に近い感覚がするのは東大繋がりという事も関係あるのかもしれません。

それにしても白金という所はこうしたアカデミックな空気やセレブリティなブティック、はたまた町工場のある下町的雰囲気が同居する奥の深い街ですね。
コメントへの返答
2010年4月9日 6:56
おはようございます!

第一京浜に抜ける道、僕も大好きです。
アップダウンが良いですね♪

仰有る通りで本郷キャンパスを小さくした様な味わいのある場所です。
何時間居ても飽きないでしょう。
来年も桜を見たいですね♪

白金はホント上品な街ですね。
昔は皇族や各藩主のお屋敷が多くあった場所だからでしょうか。
2010年4月8日 23:09
こんばんは~

歴史的建物を保存する~
古い物を大事にする心が良いですね♪

古い建物を維持するにはコストがかかりますが、何事にも代えられない豊かさが在るきがします~

コメントへの返答
2010年4月9日 7:00
おはようございます!

旧い建築物は内部の雰囲気も良いですね。
現代の建材をどんなに組み合わせても、あの味わいは決して出せないですね。
何時までも大切に保存して欲しいです。
2010年4月9日 0:35
こんばんは!

とても歴史がある建物のようですね。
国は財政難ですが、港区は余裕がありそうですが。
(笑)

数年前はこの付近をよく徘徊しました。
上の子の学校が白金だったりして。
校内に古いチャペルがあり入学式で一度入りましたがモダンな造りでしたよ。
でも、校舎はイマイチでした。
(笑)
(o^-^o)
コメントへの返答
2010年4月9日 7:05
おはようございます!

港区は高額納税者が多そうですね。
昨日お邪魔した個人用の賃貸住宅、なんと毎月の家賃は160万円と云うことです(笑)

おお、もしや○○学院ですか?
チャペルにも歴史がありそうです♪
2010年4月9日 0:50
2月まで白金駅をよく利用していたので、目黒通りからこの東大を眺めて歩いていましたが閉鎖でしたかぁ 知りませんでした(汗)  
それと白金駅を利用するまで、「しろがね× しろかね○」て知りませんでした(滝汗)

効率が優先されますがこの建物を保存してくれるとはやってくれますね~  港区! 
ここが新しく生まれ変わったらモノクロの写真の練習に行ってみようかな… なんて
コメントへの返答
2010年4月9日 7:11
シロガネーゼって、変な造語もありますもんね(笑)
僕も地下鉄のアナウンスでシロカネって知った口です(汗)

モノクロですか!
この敷地内には同じ設計士の建物も幾つか現存しているので、今でも撮影出来ますよ!
2010年4月9日 2:50
仮囲いを見て、ちょっとドキっとしましたが、なるほどそういうことなんですね。
東大キャンパスには最高学府に相応しい建築物が多く残っていていいですよね♪一部近代建築が混ざっていますが…。

小石川分室は行かれたことありますか?あそこもまた違った趣があって良いですよ〜!!あ、一緒行きたいですね♪
コメントへの返答
2010年4月9日 7:16
バリケードって最初書いてしまったんですが、確かに物騒ですね (笑)
フェンスに訂正します(汗)

小石川植物園ですね♪
明治時代の東大の建物がありますね、確か。
是非行ってみたいです!
娘、間違いなくはしゃぎます(笑)
2010年4月9日 5:28
おはようございます♪

古い建築物と桜もまた絵になりますね♪

私も行ってみたくなりました♪
コメントへの返答
2010年4月9日 7:19
おはようございます!

フェンスの向こうは雑草がぼうぼうですが、それもまた味わいがあります♪

是非行ってみてください!
素晴らしい場所ですよ~
一応、部外者立ち入り禁止みたいですが、昔から何度も入ってます(汗)
2010年4月9日 5:49
おはようございます(^^ゞ建物と桜がマッチして一番季節的によい感じですね!長い工事なんでしょうか?早く終わるといいですね!
コメントへの返答
2010年4月9日 7:21
おはようございます!

やはり桜は歴史ある建物に合いますね♪
時の流れを忘れます。
2010年4月9日 6:39
お疲れさまです
昔々、友人が白金台で暮らしていた事があります

散り初めの桜が、歴史ある建物を上手く演出してくれてますね

桜は日本の風景に欠かせない樹木です
コメントへの返答
2010年4月9日 7:23
おはようございます!

白金台ですか~
お金持ちのお友達ですね。

桜、間もなく今年も見納めですね(涙)
2010年4月9日 13:37
こんにちは^^
会社の事務所がすぐ近くにあるのでよく通ります(笑)

構内だけ雰囲気が違うんですよね。木々の間を抜けていく舗装路から昭和のモダンな佇まいの建物が見えて、そこだけ時間の流れがずれているような印象さえ受けます。

こういう美しい建築物は、ぜひ残していただきたいですね。
コメントへの返答
2010年4月9日 18:56
こんにちは~

えっ、この近くに事務所がありますか!
羨ましい限りです♪
周辺の散歩も楽しみですね♪

仰有る通りで、ここはエアポケットですね。
周囲との違和感がいいですね(笑)
2010年4月9日 16:01
こんち!

白金、麻布、恵比寿あたりは、高級感ありますよね。

有栖川宮公園とか、名前からして高級そうッス。

歩いてる方も高級そうですしね。

あ、全然関係ないですが、厚木いけたら、午後から行くかもッス!

   (*∩∀∩)v
コメントへの返答
2010年4月9日 19:02
ちわ~

仰有る通りで、高級感有りすぎですね♪
しかし、由緒ある本物の方々以外は浮き沈みも激しいみたいですね♪
あちらこちらで住宅が解体されています。
やはり、メッキでは簡単に剥がれますね(笑)
2010年4月10日 1:27
素敵な写真ですね。
赤門より、こっちに通いたいです~(笑)

東大生だったら・・・
コメントへの返答
2010年4月10日 21:55
どっちでもいいですね。
もし東大生になれるなら(笑)

東大は、やはりキャンパスの風景や建物が違いますね。
赤門のある本郷キャンパスにも久しぶりに行きたくなりました。
2010年4月10日 4:36
嬉しいですね~♪

『近代遺産』であるモダニズム建築が保存され、再活用されるのは。

この流れで、駅ビルやデパートや雑居ビル等も保存されるようになると良いですね。

特に、■●FJ系の銀行のモダニズム建築は存続が危ういですから(汗)

この東大病院の建物は、昭和44年放送の円谷プロの特撮ドラマ『怪奇大作戦』(主演:岸田森)の第5話『死神の子守唄』に出て来ましたので印象深いです。(ドエライ古すぎて、すみません)
コメントへの返答
2010年4月10日 21:59
保存活用、朗報でした!

早く内部に入りたいです♪

三菱系(言っちゃった・・・笑)、丸の内は全滅です。

『怪奇大作戦』、ケーブルTVで見てました!
あの音楽が流れると子供が泣きました。
しかし、この建物が出ていたとは・・・

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation