• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月20日

山高ければ谷深し 永代通り温故知新

山高ければ谷深し 永代通り温故知新 今週は仕事で門前仲町を訪れていましたが、昨日は仕事帰りに永代通りを日本橋方面に向かってみました。
画像の大正15年完成の美しい永代橋を通り隅田川を渡ると、右手には97年に自主廃業した山一証券の高層ビルがあります。画像中央のビルですが今は様々な企業が入居し、どこにでもあるオフイスビルとなっている感じですね。
永代通りを挟んで反対にはバブル末期に共同石油と日本鉱業が合併して誕生したジャパンエナジーが運営するJOMOのスタンドがありますが、その後の持ち株会社が新日本石油と経営統合したので間も無くJOMOの名も見納めですね。
このスタンドには昔、同じくジャパンエナジーの運営するampmが併設して出店していましたが、いつの間にか牛丼すき家になっていました。
学生時代、お台場にウインドサーフィンに行く時には激混みの勝鬨橋・晴海通りを避けて永代通りをよく利用してしたので、ふらりと立ち寄ったこのJOMO&ampmが懐かしい想い出です。
そう言えばampmも既にファミリーマートに売却され、間も無くその名が消えて行きますね。

その先の茅場町や兜町まで歩いても、勿論バブルの頃の証券会社街の賑わいは無いですね。
建ち並ぶビルの数に比べ、夕暮れに歩いても随分と人通りが少ないです。
99年の東証の取引オンライン化で立会い場に居た証券会社のディーラーの皆さんは職を失い、同年の株式売買委託手数料完全自由化、そしてその後のネットトレードブームと本格化した平成不況で証券会社が淘汰再編され、この界隈の証券取引関係者も随分と数を減らした様ですね。
バブルに沸き日経平均株価が史上最高値の38,915円を付けた89年末前後、あの頃に今でも続く日本経済の惨状振りや証券業界を襲った激震を予想した者は誰一人居なかったでしょう・・・

さらに先まで歩くと永代通りと中央通りの交差点、嘗てここに存在し、日本橋のランドマーク的存在だった日本橋東急百貨店が閉店に追い込まれたのも99年でしたね。
今は日本橋一丁目ビルディングと云う名の超高層ビルに生まれ変わり、低層階の商業施設はCOREDO日本橋、高層階にはアメリカの証券会社大手メリルリンチが入居していますが、メリルはリーマンショック後にバンク・オブ・アメリカに買収されてしまいましたね。
同じくアメリカ証券大手だったモルガン・スタンレーもリーマンショック後は三菱UFJの出資により辛うじて生き延びましたが、日本橋一丁目ビルディングの横に三菱UFJモルガン・スタンレー証券のビルが軒を連ねています。
約10年前に日本の証券業界を襲った淘汰再編を海の向こうで高笑いして見ていたウォール街の巨人達、今回は随分と痛い目にあった様ですが再び強欲振りが復活するのも時間の問題でしょうか。

それにしても最近の超円高や国債バブルに対しても、日銀や政策当局は打つ手は無し・・・
ソフトランディングを願うばかりですが、この先一体どうなっちゃうんでしょうか?

↓永代通りの風景
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/20 21:21:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バランスイット来た。
ベイサさん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

赤いガンダム
avot-kunさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年8月20日 22:19
永代橋は昔から姿が変わらないのでノスタルジーを感じますが、周辺の建物の激変ぶりに驚くことがありますね。
その昔、都電も走っていたらしい微かな情報もあるけど…。(汗
コメントへの返答
2010年8月21日 5:56
永代橋、江戸時代から続く歴史ある橋の様ですね!
名前も江戸っぽいですね(笑)
都電は錦糸掘~日本橋線が永代橋を通っていましたね。
この目で見てみたかったです!
2010年8月20日 23:03
仰るとおり、変わらぬ建築物の姿とは裏腹に20年の変化の大きさたるや凄まじいものを感じます。
大袈裟ではなく、70年代のイギリスの凋落した(かの様な)姿を重ね合わせてしまいいそうな。
この状況の中、今の日本で新しさを求めて生まれた物のどれだけが、後世まで優れた評価を得ていくのでしょうかね…。
コメントへの返答
2010年8月21日 6:08
ご指摘の通りですね。
いまや失われた10年では無く20年なんて云われてますが、この先も想像がつかないくらい多くのモノが失われて行くんでしょうね。

イギリスも長~い低迷から抜け出し、この15年は久し振りに繁栄を謳歌したようですがまた逆戻りでしょうか・・・

エコを建て前に新しく生まれ変わる多くの人造物、人の心が入ってないですから数年後はただの味気ない旧いモノに成り下がり、また破壊と再生を永遠に繰り返して行くのでしょうか・・・
2010年8月20日 23:13
ずっと茅場町で仕事をしていたのであの激震を間近で感じていました。
今では、おしゃれなお店もできて
すっかり金融街の面影は薄れてしまいましたね。
コメントへの返答
2010年8月21日 6:14
おおっ、あの頃の茅場町の雰囲気をご存知ですか!
当時、あの辺りは老舗?の鰻屋なんかも多くて、江戸の情緒と昭和の繁栄が入り混じる活気ある場所でしたね。

仕事で東西線に乗ると、今や茅場町よりもその先の東陽町が一番乗降客が多い気がします(汗)
2010年8月21日 6:10
お疲れさまです

近年、田舎に引き篭もっていると時代の流れを感じ取る感覚が薄れていくのが虚しいです(^^;

光陰矢のごとし、以前は「10年一昔」なんて言われてましたが、
今では1年、いや1日で大きく様変わりする時代になったようです

うちの近所のGSはJA(農協)系列JOMOばかりですが、これらも全て変わってしまうのでしょうか?
あの元気一杯だった頃のGSが懐かしいですね

急激な円高を歓迎する方も大勢いらっしゃいますが、
国内雇用の低迷、益々の企業の海外流出など
日本はどうやら、良くない方向へ進んでいるような気がします
コメントへの返答
2010年8月21日 6:24
おはようございます!

都会は変化のスピードが少し速すぎるかも知れませんね・・・
幾らなんでも破壊と再生のサイクルが早すぎです。
って、そのお陰で仕事も成り立ってますが(汗)

まさに光陰矢のごとしですね。
そして1年先が見えない時代になりました・・・
仰る通りで明日もどうなっているかが分からないですね。
株安、債券高、円高スパイラルの真っ只中ですが、そんな時はいきなり震撼させるニュースが飛び込みそうです(汗)

JOMO、しきりにコマーシャルが流れていた十数年前が懐かしいですね!
前身の共同石油のロゴも遥か昔の記憶となりましたね・・・
2010年8月21日 8:23
おはようございます。

まさに私にとっての日常の風景です(笑)
しかしこうして一枚の写真になった風景を見ると趣を感じるものです。

実は当社にも当時の山一出身者が居りまして、その当時~破綻までの現場の話をよく耳にします。
あの時代が異常だったとは思いますが、実に羨ましいような事から怖い事まで色々興味深い話が存在したようです。この付近に一件取引先銀行があるのですが、担当者の方によるとバブル期は全国でも上位の成績だったのがここ数年は証券関係や老舗の激減でさっぱり上位とは縁がなくなってしまったようです。

都電のお話が出ていたようですが、ここを通る都電の写真を持って居りますので今度ご覧頂きたく存じます。
コメントへの返答
2010年8月22日 7:00
おはようございます!

この界隈も出掛けると大熊猫@さんを思い出す場所です(笑)
大川端リバーシティの風景もいいですね♪
隅田川、たまには川岸に降りてみると風情があっていいですね!

山一出身の方、いらっしゃいますか!
僕の友人も2人、何故か理系なのに山一に就職しました(笑)
仰る通りで当時は異常だったとは言え、この辺に来て活気を感じると僕も奮起したものです。

おおっ、都電の写真は楽しみにしています♪
今では永代通りに都電が走っていたなんて想像も出来ませんが、一度都心部を走る都電というものを見てみたかったですね・・・
2010年8月21日 9:44
おはようございます。

このあたり、何気に好きな東京です。
遠いのであまり行かないのですが、浅草の方に行った時は、足を延ばしてしまいます。

とうとう、中国に抜かれましたね。弱小・日本はどうなるのでしょうか、不安ですね。
コメントへの返答
2010年8月22日 7:06
おはようございます!

隅田川沿い、東京らしくていいですね!
江戸の情緒も残る風情ある界隈ですが、観光客や夕涼みに来る人が居ないのが勿体無いです。
東京都も本腰を入れて整備&PRして欲しいですね!
パリのセーヌ川、そしてシンガポールでも川岸でくつろぐ多くの人を見かけました。

日本、人々のマインドがホント弱小化してますね(汗)
2010年8月21日 10:11
こんにちは!

自分が思うにこのガソリンスタンドが日本で一番値段が高いスタンドだったと思います。
数年前のガソリン価格高騰の時もある雑誌でも紹介されていました。(笑)
ガソリンスタンドのレシートがampmの割引券になっていましたが利用したことはありませんでした。

あ、思い出したが門前仲町の松屋で驚きました。
昼休みに行ったら、ご飯が炊けてなく臨時休業の看板が。(爆)

前の営業所では門前仲町、東陽町の操車場にも出勤していました。

昔はここらへん(江東区深川)まで海だったんですよね~。
(o^-^o)
コメントへの返答
2010年8月22日 7:17
おはようございます!

この界隈のスタンドは高いですね(笑)
ampm、ご存知でしたか!
僕もスタンドは何度か使いましたが、ampmは利用した記憶が無いですね(汗)

門仲より先になると、店でも町を歩いていても驚く事や人が多いですね(笑)

錦糸町~東京駅北口の都バスは今でもお世話になっております!
今はマンネンさんがいらっしゃらないのが残念ですが(笑)
2010年8月22日 14:58
こんにちは

永代橋、勝鬨橋、ともに写真や映像でしか見たことが有りませんが、良い形の橋ですね。
特に永代橋は優雅なデザインですね。

フォトギャラリーの野村証券ビルはクラシックなデザインですが、最上階が流線型というか船のブリッジみたいで凝ってますね。

成瀬証券のビルはウォール街の旧いビルみたいに重厚ですね。

最近建てられたビルは、あと何年残るでしょうかね~。
老朽化の前に陳腐化で建て替えられてしまうかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年8月22日 20:49
こんばんは!

おおっ、氷河特急さん好みの橋や建物みたいですね(笑)
是非、都内にお越しの際には見学してみてください!

仰る通りで、少し目を離すと解体&建て替えなんて当たり前ですね~
恐ろしく、そして寂しい世の中です・・・

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation