塩原元湯温泉 ゑびすや

塩原元湯温泉には「大出館」「元泉館」「ゑびすや」の3軒の温泉旅館があります。それぞれ魅力的な温泉があり、好きな温泉地です。
「ゑびすや」は私が温泉巡りを始めるきっかけになった所です。2007年のことでした。それ以来の再訪です。
12月にはいると当たり前のように雪が降るような所です。「ゑびすや」さんには露天風呂はありません。しかし、最高の源泉があります。「弘法の湯」と「梶原の湯」です。塩原温泉発祥の地で「梶原の湯」は最も古い源泉だそうです。
浴室はもちろん男湯と女湯に別れているのですが、女湯には「弘法の湯」の浴槽しかありません。「梶原の湯」は男湯にしかありません。すなわち混浴なんですね。女湯から入るには勇気が必要ですね。
「梶原の湯」は39.7度の炭酸泉で、胃腸によく効く名湯として知られています。湯口から出る湯は無色透明ですが湯船は白濁しています。飲んでみますとあ、とても苦く美味しくありません。浴室入り口の飲泉所でも飲むことが出来ます。
「弘法の湯」は源泉温度52.1度と高いものです。成分も濃いので加水されています。それでも熱いです。間欠泉で、5~6分おきに湯口から吹き出してきます。
どちらの湯も白濁していて、硫黄臭がします。名湯ですね。特に「梶原の湯」にはじっくりと浸かっていたいものです。
温泉データ
源泉名・・・・・・・弘法の湯 ゑびすや新堀
梶原の湯 梶原の湯
営業時間・・・・・10:45~15:00
定休日・・・・・・・不明
料金・・・・・・・・・500円
泉質・・・・・・・・・弘法の湯
含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
(硫化水素型)(中性低張性高温泉)
梶原の湯
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
(硫化水素型)(中性低張性温泉)
泉温・・・・・・・・・弘法の湯 52.1℃
梶原の湯 39.7℃
PH値・・・・・・・・弘法の湯 6.7
梶原の湯 6.5
加水・・・・・・・・・弘法の湯のみ加水(源泉温度が高く成分が石の様になるので)
加温・・・・・・・・・無
循環・ろ過・・・・ 無
消毒・・・・・・・・・無
入浴剤・・・・・・・無
入浴施設・・・・・混浴内湯1(梶原の湯・弘法の湯)、女性用内湯(弘法の湯)
最新入湯日・・・2010年12月4日(2)
HP・・・・・・・・・・ http://www4.ocn.ne.jp/~ebisuya3/
※関連リンクに画像があります。
住所: 栃木県那須塩原市湯本塩原153
電話 : 0287-32-3221
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 混浴 の関連コンテンツ )
地図
関連情報