• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月28日

エコの行く先 ホントに二酸化炭素のせい?

エコでないクルマに乗っているのは重々承知しております。

しかし、言い訳ではないですが、

「地球温暖化の原因が、すべて人間の出す二酸化炭素のせいである」という説には、大変にギモンを感じております!

ちょっと長くなりますが、興味のある方はお付き合いください。
最後にも言いますが、自分は「各論反対、総論賛成」です。(笑)





自分の勝手な考えですが、この「地球温暖化二酸化炭素原因説」には、
捕鯨反対運動と同じような意図を感じます。

現在、人間の出す二酸化炭素は、地球上を循環している二酸化炭素の0.6%という数字が出ています。
循環分の0.6%ですので、実は、炭酸カルシウムなどの化合物として存在したり、海水に恒常的に溶け込んでいる量など、地球上に存在する分を考慮すると、人間の出す分の割合はもっと少なくなります
こんな少ない量をどうこうして、温暖化をとめられるのでしょうか?

二酸化炭素は、地球温暖化の原因のひとつではあるかもしれないが、
最大の原因であるかどうかはわからないのです。


それなのに、
二酸化炭素を減らさなきゃ、今にも地球が滅びるぞ、という脅しにも似たキャンペーンは何なんでしょう
これに反対する人には、「将来の地球がどーなってもいーのか!子供たちの住めない地球になってもいーのか!」といえば、黙らざるを得ません。

XXX学会というようなところは、なんでも発表できると思ったら全く違って、主催者の意図と反する論文は採用されないようです。

反対派は締め出しをくらい、それでも言おうとすれば「地球がどーなってもいーのか!」です。

つまり、
「地球温暖化二酸化炭素原因説」に反対する学者の意見は、なかなか表に出てこれません

じゃ、なんでそーまでしてなの?、どーして政府が後押しするの?というギモンに、自分なりに答えを探してみました。


かなりイー加減かもしれませんが、

近代の歴史の流れの中で、経済の主たる形態を3段階に自分勝手に分類しました。

最初は
第二次大戦までを植民地経済
植民地を持ち、そこから得られる原材料を加工して売って利益を得る

2番目は
冷戦終結までを戦争経済
戦争、軍需産業を中心に経済がまわる

そして現在が環境経済
へと移行させられようとしていると思われます。
「環境」をネタに経済をまわしていこうとする考えです。
もともと、「地球温暖化二酸化炭素原因説」は、イギリスの経済学者の説が発端だったようで、
気象学者や科学者の言い出したことではないようですよ。



植民地はもはやない、戦争ももうからない、じゃーエコだ、という考えです。
その証拠に、コレを積極的に進めているのは、先進国の中でも、資源輸入国のイギリス、フランス、ドイツ、日本などです。

資源を持ち、エコに頼らないでも経済をまわせて、巨大軍需産業の貯金で食っていけるアメリカ、ロシアは今まで、とても消極的でした。
(ところが、ここへ来てアメリカは少し考えを変えてきましたが。)


エコはカネになります。

すごいお金がもう動いてますよ、排出権取引として、エコ関連商品として。
エコ商品は無条件で売れます。
ハイブリッドカーなんかいい例ですね。
政府も、意図があるから、ガンガンバックアップ、優遇します。

資源の無い日本が、これからも世界の中で現在の経済的地位を保っていくには、先端技術を生かせるエコを前面に押し出し、「新興国に対抗して生き残るには、これしか道はない!」という政策にするのもやむをえないと思います。
これが二酸化炭素削減を推し進める各国政府の本当の意図ではないでしょうか。
二酸化炭素が温暖化の主原因でないなら、いくら減らしても温暖化は止まりません。
10年後、20年後にそれは明らかになるでしょう。自分も確証はありませんが。

でも、先進国の経済は、エコでムリヤリてこ入れしないとどうにもならず、中国など新興国に追い抜かれるのは時間の問題です。

つまり、自分は、二酸化炭素主原因説は反対ですが、化石燃料を減らす方向は国益のために賛成ということで、「各論反対、総論賛成」です。

やっぱ自分も含め、日本人はがんばって、新興国に負けず、産油国に頼らない国を目指すのがベストと思います。
温暖化はどうなるかわかりませんが。

じゃーランサー廃車にする?というのは別の問題・・・(弱い)
ブログ一覧 | つれづれに | クルマ
Posted at 2009/12/28 21:59:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

キリ番
ハチナナさん

すいか一玉
パパンダさん

夏ドライブ
こしのさるさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2009年12月28日 22:26
排出権取引なんて馬鹿げてると思います。 私みたいな独身生活は無駄が多いと思うのでとっとと所帯を持つべきとも思います(笑)
コメントへの返答
2009年12月28日 22:43
所帯を持つか、実家に戻ってください。(爆)
2009年12月29日 18:04
はじめましてm(_ _)m足跡たどってきました
この二酸化炭素、科学的立証は無いんですよ。竹内薫さんが「99.9%は仮説」という本で紹介されていました。
確かに経済はおっしゃるとおりだと思います。ただ、現状も植民地というのは、水面下で行われています。というのは、中国人の移民です。様々な国で問題が起きています。日本も例外ではありません。毎年1万人のペースで送り込まれているそうです。現在の政府(民主党?)は少子化を補えるとはいうものの、疑問が残るんですよね。
日本は国連会議で温室効果ガス1990年の25%と明言しましたが、国民に何を要求するか?という所が完全に抜け落ちています。試算は出ていますが、表に出しません。
産油国に依存しないのは、現状では無理な感じがします^^; 特に船が顕著だと思います。ソーラー発電でも大型客船やコンテナ船を動かすには電力が足りない感じがするんですよね。火力発電にも必要ですし、原発を作るにしろ地震の多い日本で新たに建造するとなると場所がどうなのか分かりません。風力発電はいいとは思うのですが、渡り鳥などが風車の羽にぶつかって死んだりと生態系が変わってきます。こういう問題もいざ直面すると難しいと感じます。長々と失礼しました^^;
コメントへの返答
2009年12月29日 18:53
ありがとうございます。
中国はやはりこれからのカギを握りますね。もともと華僑というものがあるし、人口、バイタリティ、いろんな意味で世界の中での地位が上がってくるでしょうね。
産油国に頼らない、自分で書きましたけど、おっしゃるとおり、難しい事ですね。
フランスみたいにトコトン原子力化を推し進めるのは日本では難しいですし、化石燃料じゃないとダメなエネルギー形態は確かに存在します。
自分は原発には懐疑的ですが、こうなってくるとある程度は容認しないとダメなんでしょうか?
電力というものは、季節変動や昼夜の変動もあり、フレキシブルな運用が求められますから、風力のような自然現象にたよる発電方法は、蓄電設備など付帯施設に膨大なコストがかかり、現実的とは思えませんし。
ぜひまたご意見聞かせてください。
2010年3月8日 12:36
NOxとかSO2って、微量であればそこにある自然が十分分解・吸収できちゃうのですね。それをエネルギーとする生物も多いし。
だからこそ欧州ではディーゼルは環境的に十分OKとされている(となるとCO2に自然に目が行く)訳です。CO2を元に戻すとすれば、太陽の力が必要というのが、NOx等と違うのです。

私がよくする例えは(正確さを欠きますが)、太古の地球は表面温度は200度ありましたよ。そのときは20%CO2で酸素0.3%でした。100年前は20度で0.3%CO2で酸素20%です。
じゃあ1%CO2では何度になりますか?現在CO2は100年かけて0.4%になってしまった。
太古の灼熱の地球に少しずつ戻ろうとしていますよ、といった話をします。
仮に酸素が無くなりCO2 20%になったとき、地球の温度が20度ということは、これは絶対にない。

それに、CO2の問題はここ10年とかの問題ではなくて、50年、100年先を見ています。100年先0.5%になったら、温暖化以前に直感的にちょっとヤバいな、という気はしています。
コメントへの返答
2010年3月11日 7:46
コメントありがとうございます。遅くなってすみません。
自分の地球環境に対する考え方の根本は、「人間はあまり思い上がらない方がいいのでは?」ということです。今の人間の力量(科学から倫理まで含めて)では、地球という大きなものをどうにかしよう、制御しよう、というのは無理なんじゃないかな、と思うのです。
誤解されやすいですが、あきらめる、とは言っていません。しかし、人間が出している二酸化炭素ごときで地球がすぐにどうにかなるとは思えないのです。

確かに、二酸化炭素濃度は上がっており、「たまたま」人間の産業革命などの活動時期とそれが一致していますが、だからといって人間のしていることがその原因なのかは、誰も証明していません。
私が言っているのと同じで、「・・・かもしれない」「・・・だと思う」レベルです。
過去の地球の温度と二酸化炭素濃度の相関性が以前取りざたされましたが、どう見ても、「温度が上がったから二酸化炭素濃度が増えた」のであって、「二酸化炭素が増えたから温度が上がった」のではありませんでした。
これは決着がついたと思っていたのですが、いつのまにか黙殺されました。
どうしても二酸化炭素を悪者にしたいのでしょうか。

私が恐れるのは、自分の子供の時代に、「コレだけ必死の思いで二酸化炭素排出を減らしたのに、温暖化は止まらないね、何やってたんだろうね」という事になってしまうことです。
科学的根拠の無いまま、突っ走ることの恐ろしさが・・・

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation