さて、その明治校舎、入場料200円で中の見学ができます。親切な受付のおじさんにお金を払って、まず目に入ったのは、階段の近くに置いてある当時のオルガン!ガラスケースに大切に入っています!山葉(やまば)のオルガン、と説明されている。今のヤマハ楽器ですね!創業者が山葉(やまば)さんなので、はじめはヤマバだったらしい。もちろん、バイクのヤマハも、元はこのヤマバ。(下のチャリは関係ないよ)急な階段を登ると、2階が教室になっている。カワイイ木製の机が並ぶ教壇から展示昔の教科書戦前の地図 ピンクが大日本帝国領土。2階から見る校庭の桜この桜は毎年毎年、花を咲かせて子供たちと共に大きくなってきたのでしょう。80年前にタイムスリップしたかのようなひとときでした。おっと、本題の「おいしい学校」を忘れるところだった。実は、この学校の昭和校舎が、売店とレストランと宿泊施設になっています。(大正校舎は手作り体験施設)そのレストランで、学校給食メニューが食べれるのです!写真は、今回食べた「コッペパンとシチューの給食」残念ながら、脱脂粉乳はないし、(なんじゃそりゃ、という人はおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみて。お父さんお母さんでは知らないかも)コッペパンはうますぎるし(昔のはボソボソ)、シチューは味濃いし。(給食は超うす味)でしたが、子供の頃にタイムスリップして、楽しく食事ができました。うちのじさま、ばさま、家内と昔話に花を咲かせながら・・・完食!桜はまた来年ですが、給食だけでも価値があります!ぜひみなさんも行ってみてください!下の関連情報に、「おいしい学校」のホームページURLを載せました。甲府・東京方面からは中央高速須玉IC,長野県からは長坂ICから15分ほどです。ウチの古いカーナビでも、施設名称で設定できました。