• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2011年4月28日

フューエルライン変更 その1(エンジンルーム編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バルクヘッド右側に上向きで伸びてる配管が二つあります。(画像真ん中で2つある穴)
左がリターンで右が送り用です。キャブ化以降リターンは使用していませんでしたが、今回復活させます。
2
キャブに行く手前で分岐させてリターンに戻しますが、そのまま戻してしまうとキャブに燃圧がかからないのでリターンの途中でレギュレターをかませます。
3
レギュレターはホーリー製の低圧用です。
ラジエターの後ろに固定しました。
レギュレターを通す前の場所に燃圧計を配置したのでキャブにかかる燃圧を計測できます。
すべてのホースをつなぎ、試しにポンプを作動させてみましたが、ここで問題が・・・
どんなにレギュレーター上端の燃圧調整ネジを回してみても、0.015Mpaぐらいのままです。実際、ウェーバーキャブには0.03Mpaぐらいの燃圧が必要ですが全然足りていません。ということは流れてきた燃料をレギュレターで絞れていないということになります。
元々このレギュレターは燃圧や吐出量の大きなポンプからの燃料をキャブの手前で減圧させるという用途のため使い方が違うみたいです。
4
どうにかならんものかとレギュレターの構造を理解するためへたくそな断面図を描いてみました。
どうやらどんなに燃圧調整ネジで絞ろうとしても完全には閉じない構造で、すきまが大きいため目的の燃圧値にならないみたいです。
画像の黄色い部分を削ってダイヤフラムの高さを調整することで通路を小さくし、燃圧の調整範囲を下げることができそうです。
加工は簡単そうなので今度やってみようかな。

つづきます。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( holley の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エンジン始動チャレンジ

難易度:

キャブレター取付

難易度:

ガソリン漏れ修理完了😆

難易度: ★★★

WEBERジェット交換

難易度:

キャブ組み立て

難易度:

再びバキュームホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation