• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおよろこび4S20の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

PND(Personal Navigation Device)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
どこに設置したかというと・・・

そうなんです。

オーバヘッドコンソールに収めてしまいました。
というかここに収めたくて合うサイズのものを選びました。

モノはGARMINのNUVI205Wです(詳しくはパーツレビュをご覧ください)。

まずは取り付けるために、ねじを外します。
2
ねじは3つあり、1つは小さい方のポケットにあります。
3
あと2つはマップランプのカバーをはずした中にあります。
4
大きい方のポケットに収めるのですが、それだけでなく取り付けた状態のままふたを閉じたいのです。

・・・が、そのままでは閉まらん!!

ということで電源ケーブル(右下の小さい写真)が当たる部分のクッション材を切り取ったり、ホットカッタで削ったり(写真では見えない箇所・・・これが大変やった!!!)と、加工をしました。
5
電源はシガレットから取るようになっているのですが、コンソールのすぐ近くにACC、GND、バックの線が来ていたので、アダプタをかましてACCとGNDにつなぎました。
(おそらくバックモニタ用だと思います)

これで、ACCと連動してON、OFFとなります。

で、余ったコードをまとめて固定しています。
振動しても音が出ないようにスポンジテープを使っています。
6
で、なんとか入りました、の図です。

取り付けたまま閉めることもできます。
ちなみに1の写真は中に収まってます・・・まあわかりませんが(^ ^;)

さらに、走行の振動では動かないが、簡単に取り外しできるようにしたい!
ということでどうするか悩んで、絶妙のブツを見つけました。
両端の白いヤツがそれで、メラミンスポンジ(○オチくん)です。

完璧です(´▽`)
7
実際に使う時はこんな感じです。
少し手前に倒して、見えやすくしています。

ローポジのシートに変えているので、下の方が少し見えにくいですが、地図は問題なく見えます。

問題点を挙げるとすると、PNDを使うためにポケットを下げた時に、ポケットの下の部分が少しルームミラーに入ります。
が、後ろは見えますので、問題ありません。

車を降りるときは閉めておけば、PNDがあることはわかりませんので、防犯上もばっちりです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビの地図更新(6回目)

難易度:

カーナビ(CN-FX800DFD)地図データ更新

難易度:

テレビナビキャンセラー

難易度:

ガラスフィルム装着

難易度:

NaviCon(ナビコン)でGoogle Mapとの連携

難易度:

カーナビ地図更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20240922オムライス^ ^ http://cvw.jp/b/569050/47982739/
何シテル?   09/22 11:25
2017年から長野県へお引っ越ししました。 20140919にレヴォーグに乗り換えました。 あとはゴルフに興じております。 20221022に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

松印 エンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 19:54:46
フロントガラスの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 20:03:31
不明 N-BOX JF3 JF4 サングラスホルダー 車用 収納ケース メガネホルダー2個セット (グレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 18:10:10

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
レヴォーグVM4Aから乗り換えました。 スバル以外初&モータ駆動初です。 ワンペダルド ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
フォレスターからの乗り換え。 前回シルバーを買ってブラックにしなかったことを少し後悔した ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2014.09.15 約8年半、92700km乗ってきたこの愛車ですが、本日次の嫁ぎ先へ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation