• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keni@の愛車 [トヨタ キャミ]

整備手帳

作業日:2021年8月16日

サイドブレーキをツインレバー化してみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
作業に邪魔になる助手席や、サイドブレーキカバーなどを撤去します。
2
用意したのは、ダイハツ純正テリオスキッド用のサイドブレーキレバーです。

形は全く同じ(笑)

しかし…色はこれしか無かった。。。

とりあえず、そのまま並べてみる。

既存のレバーの左右は狭くて、このままでは無理そう。

しかし既存の物を一旦外して、少しオフセットさせれば、綺麗に収まりそうです。
3
実物を充てがって、マーカーで印を付けてドリルで穴を開けます。

ラッキー(?)だったのは、レバーのステーのボルト穴が対角線上2つしか無く、全く同じ物ですが、お互い干渉せずに取り付け出来た事です。
4
ワイヤーは、ノーマル状態では上の様に横並びで2本繋いで有ります。

それを、ワイヤー接続部を1/4回転させて、各々1本づつ繋ぎます。
5
ワイヤーを取り付けた処。

何もしないと、切込みからワイヤーが抜けてしまうので、番線で固定してあります。
6
無事に取り付け完了です。

引きしろをこの段階で調整を済ませておきます。
7
カバーの加工をします。

これは、何も考えずにグラインダーでカットしてバリを取っただけです。^^;
8
カバーを取り付けて、アームレストを戻して完成です♪

作業自体は難しい事は何も無くて、1時間かかって無いと思います。

しかし、効果は抜群で\( *´ω`* )/費用も¥5000かかってません!

コストパフォマンス最高です!

操作の様子を動画を貼っておきますので、良かったらご覧下さいませ。m(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月16日 18:17
昔流行ったスピンターンノブとか
付ければ操作性が上がりそう。
コメントへの返答
2021年8月16日 18:50
なるほど。

ちょっと検討してみよう。(`・ω・´)ゞ
2021年8月16日 22:01
走り良くなりますぅ(=ФωФ=)?
コメントへの返答
2021年8月17日 5:33
走破性は間違いなく上がりますよ♪(^O^)/
2021年8月20日 20:17
面白そうな所走っていますね🌟
昔の猿を思い出します。
コメントへの返答
2021年8月20日 20:45
お久しぶり!

そうですね!

今度、ご案内しましょうか?(^O^)/
2021年8月20日 20:56
ご無沙汰しておりました。
ご一緒させていただけたら嬉しいです♪
コメントへの返答
2021年8月21日 11:29
今度、都合を合わせて遊びましょう!(`・ω・´)ゞ
2021年8月21日 11:41
ありがとうございます♪
楽しみにしています🌟

プロフィール

「@とくいち1091 さん
やれやれです…(* ´ㅁ`*)💨」
何シテル?   08/16 09:28
キャミになっても相変わらず。。。^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:34:48
☆ AVIC-MRZ07 タッチパネルのズレ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:19:41
ジムニーJA11に汎用リアラダーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 06:16:07

愛車一覧

トヨタ キャミ トヨタ キャミ
トヨタ キャミ ダイハツテリオスのOEM車です。 轟天号(テリオスキッド)が再起不能 ...
ホンダ N-WGN 碧さん (ホンダ N-WGN)
ゼスト君から乗り換え。 メインは嫁さん。私の夜勤の際の通勤車。 まさか…この色選ぶと ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ 代車号 (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
お仕事の相棒です。 このモデルから、フロントサスがボトムリンクから、オーソドックスなテ ...
ダイハツ テリオスキッド 轟天号 (ダイハツ テリオスキッド)
2009.12.17 納車 テリオスキッド…実に“変”なクルマである。 セミモノコッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation