• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keni@の"轟天号" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2019年7月9日

メガオルタの検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ノーマルオルタネーターと、メガオルタネーターの差を検証してみたいと思います。

取り付けは、月末の繁忙期に当たっていたので、主治医さんの工場で取り付けて頂きました。^^;



ブラックオルタのプーリーのトラブルに嫌気がさして、ノーマルオルタに戻していました。

特にトラブルも無く使用していて、唯一心配だったのは、古さ故の突然死(笑)位でした。
2
エアコン使用時でも、これ位の電圧が出てます。

充分な発電量ですね。

ところが。。。。
3
信号待ちで…

ブレーキ踏んで、ヘッドライト(HID100w)ON、エアコンON、でラジオを聴いている状態になると…(笑)

危機的状況ですね…Σ(*゚Д゚ノ)ノ

ここまで下がると、ナビのハードディスクの音楽も音飛びがして、まともに再生されません。

まぁ、ライトを消すかエアコンを消せば良いのでしょうけど…(笑)

スイッチのON・OFFを、あまり頻繁に行うのは機器に良くないし、電圧の大きな変化は、ランプ類の寿命を縮めてしまいます。
4
そこで、発電量を増やす事にして、メガオルタの導入です。

ノーマル60A→95A!へ。

1.5倍以上の発電量アップになりますよ♪

プーリーも鉄製!(笑)

プーリー径もノーマルと同径!^^;
5
昼間、Pレンジでハードディスク再生のみの電圧。

まぁ…こんなもんでしょう。

で、ここで期待して無かった事が判明。

オーディオの音が良くなってる!

高音の伸び、ドラムのアタック音が一段階クリアになった感じ。

これは、嬉しい誤算でした!
6
これが夜間、信号待ちで、ヘッドライト(100wHID)、エアコン、ラジオONでブレーキを踏んでる時の電圧。

しっかりと安定してます。(*´▽`*)

走行すると、14.0〜14.1V位迄は上がってます♪

思いきって購入して良かった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷媒水滴排出ホース取付

難易度:

純正1DINオーディオから2DINオーディオへ

難易度:

ハイフラ左前ウインカー灯

難易度:

中華パワーフロー&ブリッツのブローオフ取り付け〜

難易度:

ワイパー交換

難易度:

シートベルトの不満解消か?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@とくいち1091 さん
やれやれです…(* ´ㅁ`*)💨」
何シテル?   08/16 09:28
キャミになっても相変わらず。。。^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:34:48
☆ AVIC-MRZ07 タッチパネルのズレ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:19:41
ジムニーJA11に汎用リアラダーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 06:16:07

愛車一覧

トヨタ キャミ トヨタ キャミ
トヨタ キャミ ダイハツテリオスのOEM車です。 轟天号(テリオスキッド)が再起不能 ...
ホンダ N-WGN 碧さん (ホンダ N-WGN)
ゼスト君から乗り換え。 メインは嫁さん。私の夜勤の際の通勤車。 まさか…この色選ぶと ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ 代車号 (ホンダ スーパーカブ50 プロ)
お仕事の相棒です。 このモデルから、フロントサスがボトムリンクから、オーソドックスなテ ...
ダイハツ テリオスキッド 轟天号 (ダイハツ テリオスキッド)
2009.12.17 納車 テリオスキッド…実に“変”なクルマである。 セミモノコッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation