• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月10日

F355レカロシート貼り替え。

F355レカロシート貼り替え。 私のF355にはレカロA8

というシートを取り付けています。

自分の身体と一番フィットして

疲れないので手放せません。

しかし年代物なのでファブリックの布地は

ヨレヨレになっておりアルカンターラに

貼り替えしたいなぁ。

と構想したのは数年前。

数軒ショップさんに問い合わせをしましたが

決め手に欠けて依頼するに至りませんでした。

そうこうするうちバイク(999R)のシートを

交換したときアルカンターラとエクセーヌは

基本的に同じ素材で自動車用のブランド名として

アルカンターラという名称になっている。

汚れを落としやすくする加工はしてあるようですが

ベース素材は同じ。と伺い。

その時はアルカンターラを選択したのですが

F355のシートはエクセーヌで充分かな?

と素材を探してみたら意外とリーズナブル。

これなら失敗して無駄にしても洒落で済むので

いっちょ、自分でやってみっかな?

とエクセーヌを取り寄せ。

レカロをバラして作業開始!

A8はアルピナに採用されていた事もあるだけに

いまだにガタつきもなく、しっかりしてます。

驚いた事にスポンジのへたりも少ない。

ひび割れしてた部分は補修して、

いよいよエクセーヌを貼り替えしますが

上手くいかない…。

ファブリックほど伸縮性がない為シワだらけに。

うーむ難しい。

比較的、簡単な部分をクリアしていくと

徐々にコツを掴み始め、

難関のヘッドレス部を作業する頃には

なんか病みつきに…。

黙々と作業してると時間が経つのも忘れ、

夜なべの日々が続き、ようやく車載。

テストドライブしましたが、滑りににくい感じで

よい調子。センターはパンチングメッシュで

通気性も考慮しツートンカラーの見た目も

まぁ合格かな?と思います。

助手席側も…。と一瞬考えましたが、

しばらくは、やりたくないなぁ…。

手間は掛かりましたが、

またひとつ愛着が高まり満足であります。
ブログ一覧 | 355 | 日記
Posted at 2014/03/10 22:50:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年3月10日 22:58
A8って本当に最高のシートだと思います。

私も最新のレカロにも魅かれない事は無いのですが

着座感、造形共に満足しています。
コメントへの返答
2014年3月10日 23:10
レカロのシートは、ほぼ全て座ってみましたがA8を超えるシートに出会えません。

いつか、もう1脚手に入れようと思います。

私もバッファロー皮憧れました。
バッファロー&シルバーバックが
A8最高峰でしたでしょうか。
2014年3月10日 23:08
こんばんは。

オッシャレですね。

また、色合いもGoodですね。

なお、ホールド性は完ぺきでしょうね。

かく言う私は純正のスポーツシートを

虎視眈々と狙っております。(爆)
コメントへの返答
2014年3月10日 23:21
有り難うございます。

ホールドではフルバケットに勝るものは無いと思いますが、長時間のドライブが厳しいので快適性とホールドのバランスが良いシートが好みです。

F355のスポーツシートは憧れですが
昨今の価格高騰ぶりでは手が出ませんです。

極上品を入手される事を祈っております。
2014年3月10日 23:25
ご自分でシート張り替えとはやりますね!器用だなぁ~。
コメントへの返答
2014年3月10日 23:35
今回は、余計な事やっちまった。
さすがに無理かな?
と諦めかけましたが
なんとか辿り着きました。

ハブの考察参考になります。
FC用、昔と最近で何が異なるんですか?
気になります。
風林火山のは雨宮GTメカさんに、まだ大丈夫と言われましたが…。
2014年3月11日 0:00
ありがとうございます^^

鉄ハブのレースクリアランスが問題で、出始めの頃のロットの製品は普通の乗用車と同じ位の圧入力が必要なクリアランスのハブでした。しかしいつの間にかレースクリアランスの寸法が変わっていて、レースの挿入に圧入と呼べる程の事が必要なレースクリアランスでは無い製品なのです。
メーカーさんとも幾度か議論させて頂きましたが、ちゃんとプリロードが掛っていれば問題は無いとの見解でそうゆう製品なのだそうです。

しかし、プリロードは状態に応じてだんだん緩くなるので、緩くなった時が問題でハブとレースが暴れてやっぱりダメだという事を書いてみた次第でございます。。。
コメントへの返答
2014年3月11日 7:46
なるほどー。
丁寧な解説有り難うございます。
圧入が必要な以前の製品の方が
メンテナンスサイクルは長そうですね。

2ピースのアペックスシールみたいに
マツダは訳わからん事やらかしますから
おっかないですね。

プロフィール

「RUF RODEO量産モデルを発表
カーボンモノコック、空冷610馬力
ラリー仕様 価格不明1.5億くらいか?」
何シテル?   08/20 12:43
ロータリーエンジン一筋でしたが、イタリア車、ドイツ車も好みです。 ホームオーディオ歴も長いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

容赦ないポルシェと貴族のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 15:53:13

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT-3 CUP (ポルシェ 911)
997GT3CUP-mk1 初ポルシェがCUPカー。 我ながらイかれてる。と思ってます。 ...
ドゥカティ 999R ドゥカティ 999R
まだ、所有してますわよ。。。
ドゥカティ 749R ドゥカティ 749R
僕の749R 今のところ有るパーツ 書類付のフレーム ステム ハンドル 純正バッテリ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっと所有していたかったんですが。。 観てよし、乗ってよし。 素晴らしいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation