え~つと・・・
ソンナコンナde・・・
お盆休みの酷暑続きの中(一部雨雨雨の中)、帰省先の自宅×実家に籠らず毎日のようにドライヴばっかりしていた者です・・・アァ ジンセイ グランドツーリング
で、11日(月)・・・
雨雨雨の中、家族の要望に従い気がついたらココへwww
実はワタスィも古民家caféが大好きなんですけど、なんと申しましょうか、こう・・・
お店のコーディネート・カンケー×お料理の展開カンケーとか、こらもうオーナーサンのご趣味×センスが顕著×如実に表現される場。・・・ミタイナ
スマネ東部界隈でも多種多様な古民家caféが増えていて、イロエロなお店を訪れるコトで「なるほどぉ~♪」と感じさせられるコトが多々あり、夫婦そろってのお出掛けspot(←)の一役を担ってもらっています♪・・・トシソウオウニ ヤブサカデナイ
もちろんワタスィは古民家caféにぼっちde訪れる勇気なんて毛頭ございません。
で・・・
オーダーしたお料理、ワタスィはハンバーグセット(ご飯大盛)♪
家族はレディースセット♪
いやはや、見た目以上のボリューム感 de マジお腹イッパイなウマ×ウマでしたっ!!
※以上、ウチのcheapなスマホ画像でした・・・ゴメンナサイ<(_ _)>コノトオリ
ソノ後・・・
なんだか雨雨雨もしれっと止んでくれて、山陰地方では奇跡てきにいつの間にか快晴だったもんですから・・・
気がついたらココへwww
ハイ、もう過去に何度もコノblog上でupさせていただいている
“松江フォーゲルパーク”(*^^)v
もっぱらココは・・・
ウチの家族の
お気に入りspotらしくて・・・
散策コースになっている模様・・・シランケド
で・・・
ココでは多種多様なお花群はもとより、セカイ中の鳥群がお目に掛かれるんですけど・・・
今回ワタスィが拝見したかったのは・・・
ココでハシビロコウの展示が始まったのは・・・
記念すべき令和元年7月のようde・・・
気がついたら、
japonicaにタッタ12羽しかいなくて・・・
“動かない鳥”(≒ 不動 = フドウ)として知られているようなんですけど・・・
もっぱら県外移民のワタスィなんてまさにナニもしらんがな!!状態だったんですけど・・・
ホント、全く微動だりしなくて超絶パシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wしやすかったっす♪(合掌)w
オ・マ・ケ扱い
餌をむさぼるシーンが
いちいちJet Stream Attackだった
三羽ガラス モトイ 三羽カモ?
ソノ後・・・
某所 de ヒッサビサにカラシニコフ(©Red13)で遊んでました♪
ココら辺界隈はシーサイド・ドライヴとしてアンゼンBNYするにはモッテコイなspotなんですけど、やっぱタマに駆るからこそS54シルキーシックス、しゃいこう~♪
なんでなんなんでなん(©まこつ)、コレまでの愛機では全てアフターマフラーに交換しつつ排気音優先で愉しんできた身のクセして現在もっぱら素ノーマルマフラーにこだわっているのは後ろ指刺されるのを防止する体じゃなくてengineソノモノの咆哮がよりしっかりと丁寧に多様性と調和を重んじ誠心誠意聴こえてきてより味わい深い気がするのはこらもう歳のせいかと思うようになったりするのってなんでなん?
ウーーーン、一個人てきに排気音が“聞こえる”のであればengine音は“聴こえる”というふうに思えるし、“聴”という字 ≒ “耳 十 目 心”なので、所謂「イイ音」を聞く・聴くコトって近頃は後者のほうに幾ばくかのアリガタミを感じている五十路後半な者です♪・・・シランガナ
で・・・
お盆に備え、13日(水)に実家に帰還しつつ・・・
14日(木)、ちょっと時間が空いた隙に・・・
某所 de ヒッサビサにGRヤリスで遊んでました♪
所有して
早や4年4か月経過なGRヤリス・・・
走りの面に関しては、こらもう今まで駆ってきた数ある愛機の中でも最良と言えるほど動力性能etc.がステキ過ぎていて
イマどきのTOYOTAってホントにヤヴぇって感じがするアレ・・・ジダイノ ウツリカワリ
で・・・
今まであまり気づいていなかった面もあるんですけど・・・
一個人てきか or オーナーの皆サンがみんなそう感じておられるのかどうかなんてしらんがな!!なんですけど・・・
アノ
“始終「ゴォーーーっ」っていう如何ともしがたいロードノイズ”ってなんとかならないもんか・・・しら・・・シランガナ
コレまでのカーライフにおきましては、ロードノイズなんて全く気にも留めてなかったんですけど、現在、もっぱら愛機が
ゼンブ素ノーマルマフラーのせいもあって、歳相応に(←)ロードノイズがヘンな周波数になっていて・・・ナニソレ
家族グルマなFIT3、通勤SPLなLIFE DIVA、基本盆栽なカラシニコフと比較しても、高速道路など比較てきキレイな路面はまだしも、一般道路のあのナンダイカンダイな継ぎはぎ路面なんてそらもう・・・
GRヤリスが“圧倒てきにヤカマシイ”と感じる現状。
WRCで培った(おそらく莫大な費用を投じた)ナンダイカンダイのノウハウしかり、走り重視にもかかわらずイロエロな装備を纏っていながらもタッタ1280kg
(うちのHPの場合)っていうライトウェイト化を具現化している辺りとか・・・
そういうヒケラカシ感 モトイ 技術力を踏まえ、レース結果にしっかりと現れ出ている所作がコレまた称賛に値するのは言うまでもないんですけど・・・
TE37はともかくとして、純正ミシュラン履かせているままなのに・・・
羨ましがられても他が羨ましくないホイール モトイ 聴こうとしてなくても他から聞こえてくるロードノイズが誠しめやかにいただけない者です・・・チーーーン
ゑ?
んなもんレースフィールドで鍛え上げられた体裁のスポーツカーやしソレを承知の上で欲しくてGETしたんやからいちいちツヴェコヴェのたまうなや木瓜って?
御意。
ソノ点を100も承知の上、今あえてマイナス面を指摘しろと言われたとすればたちまちコレしかないっていうアレ de ございます。・・・アト ニギリコブシガ ヨユウデハイル ジュンセイシャコウト ウシロガ マッタクミエナイ シカイト ダストガオオスギル パッドモ ソウ
ていうかコレって・・・モシカシテ モシカシナクテモ
とあるロワードな所作 or 純正ミシュランタイヤがロードノイズ多寡の原因×理由とは考えたくもないんですけど・・・
きっとライトウェイト化のために遮音材とかあまり重視されてなくてソレが採用されてないせいでやたらと聞こえてくる気がするのカモ🦆・・・シランガナ チョット ヒトリゴトオオスギルデ
ソンナコンナde・・・
3.2L、直6、NA、FR、343psなカラシニコフ・・・
1.6L、直3、turbo、4WD、272psなGRヤリス(GEN1 ←)w・・・
排気量も気筒数も倍違うし、NA / turboのアレも駆動方式もぜんぜん違うんですけど、それぞれエモイワレヌ“走りの良さ”があり、当面の間、2台とも手放せそうにないクルマとなってしまっております。
とはいえ、コノ夏休み中も家族(嫁サマ×母親の双方から個別に←)から「アノ黄色いガイシャはいつ売るの?」っつって指摘されつつ、今後もコノような体制がいつまで維持できるのか一抹の不安があったりするんですけど、現状やっぱりクルマはヤメラレナイ者の戯言でした・・・<(_ _)>
というコトde・・・
今回もこんなヒトリゴトblogに最後までお付き合いしていただいたいつもの皆サマ、どうもSpecial Thanks de ございました♪(合掌)w
Posted at 2025/08/17 10:00:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記