• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

また大山視察www

また大山視察www GWも早や4日目♪

年に1度の有給休暇を取得した本日、

家族は仕事に学校に・・・






・・・アレま、一人ぼっちじゃないですか。。。


そんなワケで、黄砂か何か分かりませんが霞がかった天気の中、
いつものお山にまた視察に行って参りました(アンタも好きネ~♥)w


てか、他に逝くトコないのかよって感じで・・・


で、今回はいつもと違うルートから・・・




まずは、大きな風車が目印のココへ立ち寄り・・・




かの有名な『ひるぜん焼そば』を・・・
てか、風の家っていうワリには無風だったり的なw




その後、蒜山大山スカイラインを安全運転(汗)でブッカケヌケ、
お約束その1のココ(鏡ヶ成)へwww
てか、GWとはいえ、平日のためかガラガラでした・・・




大山環状道路途中の某ツヅラ折りの峠www
え~つと、ドリフト族の皆サンのご活躍ブリが顕著でしたッ(キッパリ)w
てか、ココのコーナーって、
以前設置してあった道路中央のキャッツアイが撤去された代わりに、
至る所にこんなゼブラゾーンが敷き詰めてあったり的な・・・orz
・・・じ、実に走りにくいですネ。。。




で、ソコのギャラリーコーナー(爆)付近にあった木www
なんだかとってもキレイでしたヨ♪




その後、お約束その2のココ(鍵掛峠)へwww
やっぱココへ来るのは、
交通量から言っても平日がベストですネ~♪
本日は楽勝で愛車と大山を撮影(てか、なんでこんなに霞んでんの・・・)w




え~つと、今年のドカ雪のせいでまだ多少残雪があります。。。
途中数か所で路上に雪水が流れてたりして、
洗車したてのクルマがちと汚れたり・・・orz




前を走るユーノス・ロードスターwww
以前この型に乗ってたんですけど、
やっぱこのクルマってイイナ~(^O^)/




その後、お約束その3のココへwww




ハイ、みるくの里でございます♪
ココのソフトクリームって、ムチャクチャ美味いんですッ(キッパリ)w




てか、またまた霞んでて、日本海が一望できねぇし・・・orz




でも、平日とはいえ、サスガみるくの里、
常に満車でございます<(_ _)>




その後、愛車をジックリ眺められる某所へ移動し、
Hellaflush具合をチェック(爆)w
うーーーん、全然ダメダメですネ・・・orz




やっぱ、ツメ折りは必須ですワ・・・
ホントはもっと落としたいんですけど、
コレ以上落としたら、イロイロと不具合や諸事情がありまして・・・(諦)w




で、ソコにまだ咲いてたサクラwww
やっぱお山って遅咲きなんですネ~♪




平日にココのお山を訪れたのは、何年ブリでしょう。。。
たぶん、10年ブリくらい(汗)w


前回の視察時にはまだ閉鎖されていた某テストコース(爆)も開通され、
いよいよドライブシーズン到来ッ(^O^)/


いずれにしても、


交通事故(自爆、人様巻きぞい、もらい事故等)にはゼッタイに遭わないよう(滝汗)、
また、激団お○わりサンの恰好のエジキとならないよう(冷汗)、


十二分にお気をつけて
お出かけいたしましょう~ッ(キッパリ)w
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/05/02 16:36:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

森崎博之氏!^^
レガッテムさん

モニター当選しました! TAKUM ...
cappriusさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

田久保市長 辞職を求める署名が1万 ...
のうえさんさん

悲報 不二家のケーキバイキング終わる
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2011年5月2日 18:01
こんにちは!

今日は昼前から夕方まで、乃木タクでラジドリしてました。

明日は、ゼータガンダムオフ?に行って参ります(^-^)
コメントへの返答
2011年5月2日 19:43
こんばんわ♪

え~つと、乃木タクの前を通過しましたら、見覚えのある青いのが止まってたり的な(^O^)/

やはりA55サンだったですネ(爆)w

「明日は、ゼータガンダムオフ」・・・ご一緒できなくて残念・・・

明日・明後日は実家に帰省&娘を安佐動物園に連れていくことになっておりますです・・・

ワタシの分まで岡国で楽しんできてくださいネッ(キッパリ)w

またソノ話を聞かせてくださいナwww
2011年5月2日 18:54
こんにちは

今日は黄砂がすごかったですね。
長崎だけだと思っていましたが、全国的だったみたいですね。

山陰地方も素敵ですね。
今度大型連休がとれれば、そちらの方へ遠征してみたいと思います。
コメントへの返答
2011年5月2日 20:00
こんばんわ♪

ハイ、マッタクもってコノ黄砂というヤツは、我々クルマ好きにとっては大変ヤッカイなモノでずよネ・・・orz

せっかくのドライブ&お山の撮影が、黄砂で台無し。。。(無念)w

「山陰地方も素敵」・・・どうもありがとうございます<(_ _)>

ワタシも機会があればソチラ方面へオジャマしたいと思っておりますので、

いつかお会いしたいですネ~(^O^)/
2011年5月2日 18:58
お疲れ様です♪平日ドライブはクルマが少なくていいですね(^^)v

本日サッくと仕事終わらせました。明日は大阪に行ってきます。

クルマは・・・・ですよ?!(^v^)
コメントへの返答
2011年5月2日 20:04
こんばんわ♪

ヒッサビサの有給休暇を堪能してました~(*^^)v

ホントは、美保関にも行く予定だったんですが、娘のお迎えが入ってしまい・・・

「本日サッくと仕事終わらせ」・・・お疲れさまでした<(_ _)>

明日は、ワタシも田舎に帰省しますが、お互い気を付けて帰りましょうネ~www

で、クルマは奥様号ですかネ。。。?
2011年5月2日 19:11
大山視察ご苦労さまです。^^v

今日は、此方でも黄砂で近くの山々が
1日中全然見えなかったですよ。

それでも、平日の大山を存分に楽しま
れたようですね。v(^^)v
コメントへの返答
2011年5月2日 20:09
こんばんわ♪

「大山視察」・・・もう数え切れないくらい視察しまくってるんですけど、

休日の日中は観光客のノロノロ運転に逝く手を阻まれておりまして、

なかなかバビューーーンと逝けないんですヨ、コレが。。。

なので、本日はヒッサビサに「平日の大山」を堪能しまして~(*^^)v

おっと、やはり黄砂はソチラでも・・・

ホント、この黄砂っていうヤツは何の役にも立ちませんよネ・・・orz
2011年5月2日 19:12
視察お疲れ様です♪

今日はブッカケヌケ日和でしたね〜 黄砂を除いては

ひるぜん焼きそばにソフトクリーム
こりゃ すぐチームできちゃいますね(^∇^)/
コメントへの返答
2011年5月2日 20:13
こんばんわ♪

ハイ、もう右足にコレでもかと言わんばかりにチカラを込めてドライブに勤しんでおりました・・・

てか、ガソリン高いんでFitだったんですけどネ(汗)w

「ひるぜん焼きそばにソフトクリーム」・・・定番、されどウマいモノはやはりいつ食べてもウマいですよネ~(*^^)v

基本的にBNYTは『くいしんぼう』の集まりですから、

今後も美味しいモノ目指して東奔西走していきたいモンですワwww
2011年5月2日 21:51
こんばんはー。 黄砂、新潟でも・・です。

いいお山ですね〜。羨ましい。ご一緒したかった・・・
是非、行ってみたいです!!

気持ち良くブッカケヌケる。って、なかなかないですよねー。
ど平日に休んで、走りたくなってきました!
コメントへの返答
2011年5月2日 22:30
こんばんわ♪

やはりソチラでも黄砂状態でしたか。。。

先日、リピカで洗車した翌日に黄砂交じりの雨が降り、

リピカの撥水力のおかげ(?)で『完全斑点模様仕様』になってました。。。(滝汗)w

ハイ、平日に休んでバビューーーンとブッカケヌケてきましたヨ~ッ(キッパリ)w

ホントはM3で行こうかとも思ったんですが、ガソリン代が捻出できず・・・orz

メダカ30サンもぜひ平日に逝っちゃってくださいwww
2011年5月2日 21:54
こんばんは。

本日は仕事でございました(笑)。
平日の大山・蒜山のコースは、若かりし頃オートバイでぶっかけぬけてました(笑)。
2ストのエンジン音を響かせて・・・ ですが。

レガシイB4時代に関金~裏大山~根雨と言うルートをよく通ってました。
鳥取時代は、バーキン7の走り屋さんと三徳方面にも・・・

もう少ししてからの方が、時候的にも良くなるかと、ソフトクリームも一段とおいしく…
またジャージーのコーヒー牛乳を2本一気飲みするのもおつなものかと(笑)。
あれはへたな喫茶店のカフェオーレよりも美味かもです。

うちの方ではB級グルメとして「かきおこ」が有名ですが・・・
ホルモンうどんしか食べてないので蒜山やきそばも・・・
でもやはりジンギスカンに○ーるが一番かと(笑)。

エンジンの修理が予想を超えた大修理になる可能性ですが・・・
何とか参加したいですねー よろしくです。

コメントへの返答
2011年5月2日 22:41
こんばんわ♪

やはり平日のモンですよネwww

GW中日とは言っても、皆が休暇を取ってるワケではないですし、

たまたま家族が留守してましたので、だれにもジャマされず一匹で走ってましたヨ~(^^♪

てか、今日もFitでしたけど、1.5Lで十分楽しいですネ~(*^^)v

あともう少しばかりエンジンにパンチがあればさらにイイですが♪

もし、ホンダがこのFitに、以前乗ってたEG6シビックのB16Aみたいなエンジンを搭載していたら・・・メチャクチャ楽しかったでしょうネ(^O^)/

Nathan Zacharyサンも相当攻め込んでおられるようで~(*^_^*)

またご一緒しましょうネ~www
2011年5月2日 22:53
見て、食べて、走って…
大山っていい処ですね!
お近くなんですか?

黄色と赤を所有されているなんて、
派手過ぎます(笑)
でも愉しそうでいいですね!
コメントへの返答
2011年5月3日 0:31
こんばんわ♪

ハイ、大山は40分、蒜山は1時間でイケますヨ~(*^^)v

もう何度行ったことか。。。数え切れないですワ(爆)w

でも、コチラではココあたりがベストな走りのステージですネ~(^^♪

「黄色と赤を所有」・・・え~つと、ヨメのクルマ(白)を青にしていれば、

ご近所からアホ呼ばわりされていたカモしれませんが。。。

kokkoM3サンも、E92M3は言うにおよばず、FIT Hybridのスバラシサをご堪能くださいネ~
www
2011年5月2日 23:19
こんばんは♪

ウチの地元まで開通したようですね(^^)

ソフトクリーム、食べたいっす(笑)
コメントへの返答
2011年5月3日 0:35
こんばんわ♪

「ウチの地元まで開通」・・・ハイ、ワタシのテストコース(核爆)も本格稼働いたしました(汗)w

やっぱ蒜山~大山はステキですッ(キッパリ)w

特に平日は申しワケないくらいブッカケヌケルことができますしネwww

あ、ソフトクリームは反則的なウマさでしたヨ~(*^^)v

次回お帰りの際はぜひココらでお会いいたしましょう(^O^)/
2011年5月3日 0:06
こんばんは。
僕は今日は仕事でしたが、6日に頂きました。
6日はRでBNYを堪能してくる予定です。
大山はよく行きますが、いつ行っても景色が素晴らしいところですよね。
コメントへの返答
2011年5月3日 0:40
こんばんわ♪

「6日に頂き」・・・ワタシは6日が仕事です・・・orz

「6日はRでBNY」・・・くぅ~、イイな~(*^^)v

大山に響き渡るRB26DETTの咆哮www

大山は、ホント、いつ行ってもサイコーですッ(キッパリ)w

激団お○わりも来ないし、信号もナイし・・・

あとは、ノロノロ運転ドライバーにいかに我慢するかくらいですかネwww

プロフィール

「コノ酷暑の中、気がついたら“上関界隈”へ【vol.2】www http://cvw.jp/b/579311/48623286/
何シテル?   08/27 22:00
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17 181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation