え~つと・・・
ソソナコソナで・・・
昨日UPした・・・
銀ちゃん撮影による・・・
ウチのベーエムベー。画像をタップリとお届けさせていただいたんですケド・・・
ま、なんですナ・・・
要は例の可能性としてぇ・・・
やっぱ機材もタイセツなんですケド・・・
一番大切なのはその
撮影ノウハウ×テクニークっすネっ!!(キッパリ)w
てか、昨夜、松江水郷祭というお祭りの花火大会を家族そろって見ようと・・・
まだ酷暑の中、場所取りに勤しんでましたら・・・
ソコら中に花火パシャパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)目的なオサ―――ソが超絶溢れかえってたんですケド・・・
ワタスィの隣にいた
超高級機材を自慢げに披露するオサ―――ソのキャメラ×許婚伝説レソズに圧倒されつつ・・・
そのオサ―――ソの超高級キャメラのモニターをチラッと拝見してみたソノ刹那・・・
ナニゆえか・・・
キッパリ「おまかせモード」・・・デシタっ(キッパリ)w・・・((゚m゚;)アレマッ! 「ウツルンデス」ト オンナジヤン
というコトde・・・
昨日のブログUPに続き・・・
銀ちゃんの駆る白銀CAMDEN号を
勝手にフィーチャーwww
あ゛っ、銀ちゃんのSpecial画像とワタスィの稚拙な画像とではこらもうまさに月とスッポソの違いがゴザイマスので予めご了承いただきますようヨロシクお願い申し上げますdeath♪(*_ _)人ゴメンナサイ・・・ダレモミンカラ シランガナ
名港トリトソを疾走BNYする白銀CAMDEN号・・・
かつてフルチューソドZ32やR34GT-Rを駆ってた走りの猛者・・・
ゆえに、そらもうソノBNYっぷりも想像に難くなく・・・
あ゛っ、コノ日はモチロソ
「アソゼソBNY」www
埠頭に佇む・・・CAMDEN号・・・
てか、コノ色って・・・
時間帯とか見る角度によって・・・
シルバーにも淡いグレーにも見えるんですよネwww
ワレワレのために用意されてたかのような奇跡てきな水たまり・・・
ソコから垣間見える・・・
D.U.Z (DESIGN-UNIT-ZONE) toufuyaSPLワンオフマフラー・・・
世界に一本の完全現車合わせなスペシャルワンオフマフラー・・・
マフラーカッターなどではない正真正銘の3本出しテール・・・
排気バルブによりリモコンで音量調節が可能な秀逸な一本・・・
3-6での水鏡なフロソトヴュー・・・
ヘッドライトリング×ハイパーブラックワンオフ塗装・・・
3-6での水鏡なリア足廻り・・・
ルーホイが映える・・・
ドライカーボン ドアハンドルカバー×ハイパーブラックグラデーション塗装・・・
JCWカーボンバックドアハンドル×ハイパーブラックグラデーション塗装・・・
各種小技のあしらい方がハソパない・・・
あまりにも数多くのパーツ群を装着してるにもカカワラズ・・・
コノ見事な纏まり感は一体・・・
JCW brembo 4POT CALIPER × Drilled / Slit brake Rotors・・・
キャリパーをCAMDEN号のホワイトシルバーに同色ペイント・・・
JCW純正CALIPER & Rotors・・・
コチラもボディ同色ペイント・・・
街に溶け込むスタイル・・・
見事なツライチ感・・・
走りをスポイルしないロワード×キャンバー・・・
5-11・・・
JCW エアロダイナミックパッケージ・・・
取付・塗装は驚愕のDIY・・・
カッコイイ・・・
コレ以上手を入れるトコロが皆無なエクステリア・・・
まさに走り×ルックスの両立を見事に具現化したスタイル・・・
手数が多いのに自然体・・・
そして、ワンオフ多用のコノ拘り感・・・
M7 Carbon Fiber Splitter×オリジナル フロントカーボンサイドリップ・・・
カーボンサイドリップは、サイドディフューザーとの繋がり・バランスを考慮したDIY製作・・・
BOND MINI mon カーボンサイドディフューザー・・・
オリジナル リアカーボンサイドリップ・・・
コチラもサイドディフューザーとの繋がり・バランスを考慮して装着・・・
MDH カーボンアンテナベースカバー×カーボンアンテナ・・・
カーボンフューエルリッドカバー×ハイパーブラックグラデーション塗装×SOUWA FUELステッカー・・・
MINI 50 CAMDEN Carbon Side Scuttle・・・
CAMDEN専用サイドスカットルを綾織カーボン加工し、CAMDENロゴはハイパーを吹き付けワンオフ制作・・・
光が当たるとロゴが浮き出て、透かしはロゴが消えるという絶妙なさじ加減・・・
カーボンヘッドライトウオッシャーカバー・・・
コチラもワンオフ製作・・・
Offset carbon number stays・・・
牽引フックの穴を利用した既製品の高い位置がどうしても納得いかず・・・
コチラもワンオフ制作・・・
JCW カーボンエアインテークダクト×MINIエンブレム ハイパーブラック塗装・・・
JCWカーボンエアインテークにボディカラーのホワイトシルバーをボカシ塗装・・・
エンブレムは、R58・R59に使われている小さめのエンブレムをハイパーブラックにワンオフ塗装し、溝はアルミヘアライン仕上げによりフロント・リア共に装着・・・
D.U.Z titanium tower bar × GIOMIC Turbo Heat Plate・・・
チタンが超絶オトコ前・・・
ヒートプレートはマットブラックワンオフ結晶塗装・・・
こうした魅せるエンジンルーム造りも秀逸・・・
D.U.Z Titanium suction pipe×DME cover carbon protection・・・
コチラもチタンが超絶漢・・・
カーボンプロテクションも本物の綾織カーボンクロスによるワンオフ加工・・・
RECARO Sportster Limited Edition×2・・・
White Premium Leather & Black Leather & Mocha sewing stitch・・・
インテリアとしてまさにベストマッチなイロ合い・・・
コレを超絶ローポジでキメる歓び・・・
CAMDEN号・・・
MINI生誕50周年記念の限定車・・・
こんなステキな素材を基本DIYで徹底的にアレンジ・・・
街に溶け込むオトナのシンプルなスタイルながらも・・・
一たびアクセルを踏めば驚愕の走りを披露・・・
R56 MINI 50 CAMDEN COOPER S・・・
ナナガン付近を試乗BNYさせてもらった時のアノ感覚・・・
まさに
「全身カタパルト」・・・
ステージを問わないBNYはもとより・・・
ステージを問わず街に溶け込めるスタイル・・・
基本DIY×超絶フルカーボン化という・・・
自らのスタイルの理想を追求しつつ・・・
ソノ美し過ぎる画像群により・・・
CAMDEN号の素晴らしさをさらに忠実に表現できるというステキなカーライフ・・・
黄昏・・・
ホワイトシルバーが・・・
やがて淡いグレーと化しつつ・・・
一方、カラシ色は・・・
やがてスケヴェいす色へと化しつつ・・・ナニガチガウネン
平成27年7月25日・・・
超絶酷暑だった名古屋・・・
でも・・・
超絶愉しかった一日・・・
銀ちゃんのCAMDEN号をタップリ拝見させてもらいつつ・・・
やがて日は落ち・・・
肝心の夜間撮影では・・・
三脚ド忘れという・・・アリエナイ
ゆえにドサクサまぎれの
「手持ち夜景」・・・チーーーソ
てか、銀ちゃんのコダワリ・・・
過去所有車でさんざんやって来られたからこその・・・
経験値に基づくクルマづくり・・・
走ってヨシ、乗ってヨシ、眺めてヨシ、撮ってヨシ・・・
まさに理想郷・・・
ワタスィもそんなクルマづくりを・・・
目論みたい所存デス・・・シランガナ(笑)w