え~つと・・・
ソンナコンナde・・・
気がついたら・・・
だそうデス・・・
まぁ、実際にみんカラをおっ始めたのは2010年6月9日からでしたから、約7年2か月ですか・・・
コノ間、まさに
「喜怒哀楽なカーライフ。」でしたネぇ・・・シランガナ
みん友数も300から現在123へ・・・ウワォ
ソンナコンナdeいつもお付き合いいただいてる皆さま、今後ともヒトツ健全にオトナの振る舞いde(笑)基本テケトーにカマッテやっておくんなまし・・・ケッシテ カマッテチャンデハ アリマセンガ
で・・・
8月6日の昨日、スマネ県はフェーン現象のナンダイカンダイde・・・
益田市で
39.3℃(今夏全国1位!)とか県下各地で38℃超えな観測史上しゃいこう~気温だったようなんですケド・・・
8月6日といえば、そう・・・ワスレテハ ナラナイ
ココ、ヒロシマの「平和記念公園」にて・・・
「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が執り行われつつ・・・キネン ト キネン ノ チガイニ チュウモク
松井ヒロシマ市長さまの平和宣言にあった・・・テレビ ホウエイ カゾウデ スミマセン
絶対悪。
1945年8月6日AM8:15・・・
ヒロシマの街はタッタ1発のコレde焼け野原となり・・・
まさに・・・
何の役にも勃たナイ核兵器・・・ヤクタイモナイ ヘノツッパリニモナラナイ ココントウザイ ダイメーワクナ アレ
核兵器・・・
コンナ絶対悪のアレを一部の隣国が今コレみよがしな身勝手極まりないカマッテほしさにご堪能中のコトde・・・マズハ ヘヤースタイルカラ カイゼンシヨウ
安倍首相さまも深々と敬礼・・・<(_ _)>
昨日はヒロシマも暑かったコトでしょうケド・・・
数多くの方々が平和記念式典にご参加・・・<(_ _)>
未来を考えるスタートの場所・・・
ヒロシマ・・・
ワタクスィ、コノ辺をよく散歩してて思うんですケド・・・
コノような悲劇は二度と繰り返してはなりませんネ・・・<(_ _)>
キタ チョーセンノ カレ マズハ ソノ ヘヤースタイルカラ カイゼンシヨウ
で・・・
昨日、ソンナ記録てき超絶酷暑の最中・・・
ナニを思ったかいつもの思いつきdeココへ・・・
あっ、今回「も」クルマネタは一切ありませんのでキョーミのナイ方は華麗にthrough de お願いしますネwww
ハイ、スマネ県安来(ヤスギ)市にある所謂ヒトツの・・・
足立美術館deゴザイマスwww
てか、コノ辺にはBNYTの聖地とか称するウダウダスポットがありソコへ足繁く通うためココら辺を数え切れないほど通過したコトが多々あったトコロなんですケド・・・
コノ美術館へ訪れたのは、
実は今回が初めてというワナ・・・ナニソレ
トリマ コノ クソアツイサナカ チカクテ スズシゲナ スポットヘ イッテミヨウト オモッタダケ
で・・・
旧館入口から入館しつつ・・・
え~つと、スマネ県東部のアチコチのスポットをブログUPしてるワタクスィがナニゆえイマまでココの美術館を取り上げなかったのかと申しますと・・・
要は例の可能性としてぇ・・・
コレ・・・
画像下部にチラッと垣間見える領収書記載の金額・・・
ハイ、高額deゴザイマスですハイ・・・オ ウ イ エ
で・・・
せっかくコンナ入館料を払ってるモンですから、コノ風情を目に焼き付けておこうとゆっくりガン観しつつ・・・
いやはや、碧い空×白い砂×緑な樹木群の見事なコラボ・・・
なんですかコノ・・・
言葉を失いそうになるほどの絵に描いたような壮大な日本庭園模様はっ・・・(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
てか、松が・・・
こんなに美しく力強く観えたのは初めてwww
【苔庭】
なんと申しましょうかこう・・・
庭園全体が「盆栽」みたいな整い方っ♪
【茶室寿立庵と前庭】
ココは1,000円払わないと入れない茶室で、秋には園内deもっとも紅葉が愉しめるスポットだとか♪
で・・・
ピンヴォケ ヴァク
イマさら説明不要の快挙www
アメリカの日本庭園専門誌『Sukiya Living Magazine/The Journal of Japanese Gardening(ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング)』による全国の日本庭園900か所以上を対象に実施した
「2016年日本庭園ランキング」が発表され・・・
ココの日本庭園が
「14年連続日本一」に選ばれたそうde・・・
ちなみに50位までのランキング・・・ヒマ
順位 名称
1 足立美術館(島根)
2 桂離宮(京都)
3 山本亭(東京)
4 御所西 京都平安ホテル(京都)
5 養浩館庭園(福井)
6 無鄰菴(京都)
7 依水園(奈良)
8 佳翠苑皆美(島根)
9 栗林公園(香川)
10 玉堂美術館(東京)
11 皆美館(島根)
12 庭園の宿 石亭(広島)
13 武家屋敷跡・野村家(石川)
14 大濠公園(福岡)
15 湯村常磐ホテル(山梨)
16 二条城 二の丸庭園(京都)
17 頼久寺(岡山)
18 松田屋旅館(山口)
19 湯の助の宿 長楽園(島根)
20 茶寮宗園(宮城)
21 葉山しおさい公園(神奈川)
22 石和かげつ(山梨)
23 三養荘(静岡)
24 白河院(京都)
25 八芳園(東京)
26 隠れ里 車屋(神奈川)
27 昭和の森 車屋(東京)
28 起雲閣(静岡)
29 詩仙堂(京都)
30 好古園(兵庫)
31 西村屋本館(兵庫)
32 平田本陣記念館(島根)
33 Museum李朝(京都)
34 三宝院(京都)
35 庚申庵史跡庭園(愛媛)
36 洛匠(京都)
37 兼六園時雨亭(石川)
38 柳生の庄(静岡)
39 香山園庭園美術館(東京)
40 慧洲園(佐賀)
41 毛越寺(岩手)
42 康国寺(島根)
43 退蔵院余香苑(京都)
44 由志園(島根)
45 龍島院(宮城)
46 相楽園(神戸)
47 藤田記念庭園(青森)
48 盛美園(青森)
49 つきじ治作 (東京)
50 金福寺(京都)
なんとなんと・・・
スマネ県内のスポットが実に7か所も入ってるではないですか・・・ポカーーーン
【枯山水庭】
自然との調和が美しいココの美術館の主庭www
ちなみに上記ランキングは、歴史的価値、規模、知名度ではナク・・・
庭園の質、庭園と建物との調和、利用者への対応といったホスピタリティ等「イマ現在鑑賞できる日本庭園としていかに優れているか。」を基準に調査・選考されているそうデスwww
【生の額絵】
館内の窓がソノまま額縁になっているという演出♪
芝生の稜線が実に美しい・・・
「庭園もまた一幅の絵画である。」
ウ―――ン・・・
秋×冬も逝ってみたくなってきた・・・(笑)w
ちなみにココ・・・
アノ『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』の改訂第4版で山陰エリアで唯一となる最高評価の「三つ星」として掲載されたそうde・・・
三つ星★★★ :「わざわざ旅行する価値がある」
二つ星★★ :「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」
一つ星★ :「興味深い」
同じく、アノ『ブルーガイド・ジャポン』の6年ぶりの改訂版でコレまた最高評価の「三つ星」として掲載されたそうde・・・
三つ星★★★ :「並みはずれた」
二つ星★★ :「非常に興味深い」
一つ星★ :「興味深い」
【亀鶴の滝】
え~つと、画像がちっちゃくてヨク観えにくくて申し訳ないんですケド・・・
真ん中から右手上部にしれっと
滝がっ!!
ソレにしても・・・
落ち葉ヒトツさえ落ちてナイこのカンペキなアシライカタ・・・オチトルガナ
コレって、専属の庭師の方々や美術館スタッフの皆サンが・・・
なんと
40年間(!)年中無休de毎日手入れや清掃を行っているからだそうデス・・・!?(゚〇゚;)マ、マジ…
【池庭】
ココでも窓がソノまま額縁にwww
【生の掛軸】
そして、ソノ反対側には床の間の壁をくりぬいての山水画が掛かっているかのようなアシライカタがwww
逆光deハッキリ観えなくて(*_ _)人ゴメンナサイ
【白砂青松庭】
ココの美術館が14年間連続で庭園日本一と認められているのは・・・
① 庭を美術作品と認識しているコト
② 予備用植栽の植え溜めを持ち、問題があれば数十分で同サイズ、同じ枝振りの樹木に植え替えができるコト
③ 全社員参加の庭掃除
④ 更なる向上を目指し変化を恐れない姿勢
⑤ 日本庭園における造園技法のヒトツである借景の手法が採られ、彼方の山や木々までも取り込んで織り成す秀逸な造形美
などが評価に挙がっているそうデス(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
いやはや・・・
1年でも日本一になるのってタイヘンなコトなのに・・・
14年連続って一体・・・ゼック
こらもうまさに・・・
「神」管理。☆。.゜+*★≧艸*)。.゜+:☆
5万坪におよぶ6つの庭園で味わえる自然×人工の調和美。
スマネ県東部にこんなスヴァラスィきスポットがあったとは・・・シッテタケド シランフリ
え~つと・・・
申し遅れましたが、ココの美術館には質量ともに日本一として知られ、ココのコレクションの柱となる
横山大観ほか、竹内栖鳳、橋本関雪、川合玉堂、上村松園ら近代日本画壇の巨匠たちの作品が・・・
そして、
北大路魯山人、河井寛次郎の数多くの陶芸はもとより、林義雄、鈴木寿雄らの童画、平櫛田中の木彫なども収蔵されておりますwww
ココでは、
ヒロシマみたいな外国人観光客はあまり見かけませんでしたケド・・・
ゼヒ彼らにも観てもらって、ジャポニカ(笑)ガーデニングのスヴァラスィさを堪能してもらいたいっすネwww
とりま6,000円de・・・
2年間フリーパスがあるんだとか・・・シランガナ
ソンナコンナdeジャポニカ人のワタスィも・・・
また来てみようと思いますワっ!!