手動チョーク取り付け(オートチョーク点検)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
昨日中華オートチョークを取り付けましたが動作しませんでした。
動作確認をしてみたところ、そもそも配線に電気が来ていませんでした…
うわぁ、電気めんどくさー。
昨晩から充電したバッテリーも復活したようで、オートチョークにバッ直したところチョーク自体は問題なく動作しているようでした。
2
配線を追うためにカウルも取り外し。
いちいちめんどくさい…
3
もう面倒なので手動チョークにすることにしました。
数年前に買っていたので、初めからこっちにしておけばよかった…
4
手動チョークを取り付け、色々配線を繋いでからエンジン始動。
数回のセルでエンジンかかるも、今度はキーオフにしてもエンジンが止まらない…
前オーナーのよくわからない配線でややこしい状況でしたが、ある配線を外すとエンジンが止まりました。。
他人の配線はよくわからないし、タコメーターも合ってるんだかよくわからないので撤去することにしました。
5
無事タコメーター摘出。
増設しているハザードスイッチにもつながっていましたが、タコメーター&ハザードのパーツってあったんですかね??
タコメーター摘出し、同色の配線に接続して純正配線に戻したところキーオンで燃料計も動くようになり、セルも動くようになりました。
6
チャンバー入れるまではリアカウルを付ける予定ですが、手動チョークの操作ができないのでカウルに穴を開けることにしました。
カッターで穴をあけ、チョーク部分に手が入るようになりました。
(穴あき後の写真は撮り忘れてしまいました。。)
一応試運転してみましたが特に問題はなさそうです。
先日エンジンかけた時の白煙もおさまったようです。
久々にエンジンをかけたからっていうので白煙が多くなっただけで、オイルが焼け切ったようですね。
オイルポンプのシール交換をしようとシールを購入しましたが在庫になりました。。
今後の予定として、チャンバー取り付け、パワーフォイルター取り付けをしたく、以前購入したジェットを探しましたが見つかりません。。
先日在庫整理したはずなのに、おっかしいなー。。
こんなに探すのに時間かかるんだったら、ジェット再購入した方が早いかな…
在庫探すのが嫌になります。
整理整頓できていないだけですが…
手動チョーク取り付けは数分で完了しましたが、配線の確認などで余計な時間がかかってしましました…
腰痛いし疲れた。。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 手動チョーク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク