• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uni Clutch 5MTの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2011年7月15日

リアコンビ&ハイマウントLED化 (ウインカー以外)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リア周りLED化しました。

LEDは取りあえず高額なので、一週間に1セットずつ、車幅灯→制動灯→後退灯→ハイマウントと買い揃えました。
2
車幅灯LED化。
LEDの方が明るい。

左の写真;LED、右の写真;純正。
3
後退灯LED化。
これはもう色まではっきり。

後退灯をLEDにすることで、夜間の照らし具合が心配でしたが、かなり明るくなりむしろ安心です。

左;LED、右;純正。

制動灯は後退灯と同じ形のバルブ形状のため、省略。
4
ハイマウントLED化。

上;純正、下;LED(ダイヤカットアクリル入り)。
5
ダイヤカットを入れる効果。

上;なし、下;あり。
LEDなのでそのままだと拡散が弱く、4つの点に見えるが、ダイヤカットアクリルを入れると、ボワっと広がり、ちょっと高級感がでる(個人的感想)。
6
ダイヤカットのアクリル板を切る前にボール紙で、大きさを決めました。
このサイズだとすっぽりと入り、↑の写真のようになります。

アクリルのハイマウントへの固定は、
切ったアクリルの真ん中上側にちょろっとブチル系の両面テープをつけて、ハイマウントの内側から固定してるだけです(至近距離で覗いても、テープはわかりづらいです)。
固定無しで入れると左右に動きそうなので。
7
上;LED化後、下;純正。

写真、うまく効果がわかるよう撮れてませんね。。。

写真で比較すると、しょっぼくなってるじゃん!と思われますが、現実は満足行く結果でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ導風板もどきを作ろう!

難易度:

錆っさびのサイドシルを補修する③

難易度: ★★

91,166km ブースト圧ホース取付

難易度:

毎年恒例である連休中の黄ばみ取り

難易度:

ヘッドライトの研磨・塗装

難易度:

未塗装樹脂も含め、全塗装しました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「再びハンドルを握る時 http://cvw.jp/b/587400/44157647/
何シテル?   07/05 23:29
前車Fitは二年で8000km。 しかも何もしなかった自分が・・・。 COLTは9ヶ月で2万km。1年で2万6千km。 洗車、ローテーション、イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これからたくさん旅しようと思った原点ともいえる、 最初に一緒に行った道の駅で。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation