• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっチャンの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年11月10日

右後ろドア付近からのビビリ音解消に向けて その5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
探検隊☆隊長さんからドアサッシガーニッシュについてもアドバイスを頂いたので確認してみた(正直ドアサッシガーニッシュがどれの事なのかよくわからないけど…)
2
この辺とか
3
この辺とか窓の周りの樹脂パーツ全てにガタツキや緩み等がないか確認してみたが、特に無さそうだ
4
ここのネジと
5
ここのネジと
6
ここのネジとナットを一度緩めてから締め直ししてみた

ここまでやっても効果はほとんど感じられず…
7
あと出来る事として、先日購入したエプトシーラーをドアの内張りの縁に沿って貼った
(これは後ろ左右のドアに実施)
内張りを戻して走行してみるが効果は感じられず…

もうどうしたら良いのかわからないので右後ろドアの内張りを外してそのまま走行してみたら…
ビビリ音は解消しない、という事は…
ドア内張り以外の所に原因があるのか?
8
それと、ドアを開ける時に使うレバー(ドアノブ?)の車内側のユニット?にガタツキがあるのが気になるので、ドアに当たる部分に防振ゴムを貼った(写真は無い)
9
ドア以外に対策をするため、まずはサイドステップ?を外してクリップダンパーを貼り付け(左のみ)
10
次にテールゲートを開けて外せる所を外し、クリップダンパーを貼る
11
ここには6箇所にクリップダンパーを貼り付けて、写真には写っていないが(ディラーで取付てもらった)ドラレコの後方カメラの配線が宙ぶらりんだったので固定しておいた
12
これだけやって走行確認してみたが、路面が荒れた(ザラザラした)ところを走行すると、まだビビリ音が少し発生する…

どうしたものか……

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[N-one RS RG3]閉めたはずのドアが開いてる怪現象とその真実

難易度:

ルームランプユニット交換と異音対策からのサングラスホルダー取り付け

難易度:

N-BOXのアームレスト流用

難易度:

ルーフデッドニング😮‍💨

難易度: ★★

オートライトセンサーカバーの交換

難易度:

[N-one RS RG3 6MT]リアドア、シール(ウェザーストリップ)取り ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

フィット:2009年8月4日納車→2015年11月4日売却。 N-WGNカスタム:2015年11月8日納車→2024年1月12日ディーラーへ下取りに… N-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE] ステリングチルト高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:02:58
iPodのアルバム単位シャッフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:28:04
[ホンダ N-ONE]PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 07:07:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年10月9日契約 2024年1月12日納車     ・ボディカラー:ミッドナイト ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2015年11月8日納車 ボディカラー:ブリリアントスポーティブルーメタリック(B59 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Lのスマートスタイルエディション ずっとマツダ車でしたが初めてのHONDAです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation