• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっチャンの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年11月17日

右後ろドア付近からのビビリ音解消に向けて その6

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
前回までの対策でビビリ音の質?が変わってきた様な気がするが依然として解消には至らない…

今週も走行しながら試してみた
ビビリ音が発生する時に写真の矢印の辺りを押さえると音が止まる様な気がするので…
2
以前交換したオープニングシールの取り付けを再確認すると、左に比べて矢印の辺りが浮いているのを見つけたので、一度外してしっかりと取り付け直してみた(写真は再取り付け後)けど効果は無かった…

その後オープニングシールを交換前の物に戻してその4で調整した所をもう一度調整してみたけど効果は無し…

あ~疲れた…
もう諦めるしか無いかな…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サンバイザー修理(取付)

難易度:

[N-one RS RG3 6MT]リアドア、シール(ウェザーストリップ)取り ...

難易度:

ルームランプユニット交換と異音対策からのサングラスホルダー取り付け

難易度:

ルーフデッドニング😮‍💨

難易度: ★★

N-BOXのアームレスト流用

難易度:

ドアアームレスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月17日 18:18
JG3に乗っています。自分も購入時から左ドアからの原因不明のビビり音に悩まされましたが、過去の経験を思い出しダメ元で以下の対策をしました。
それはリアのドア側のウェザーストリップ(ドアをぐるっと覆っているゴムパッキン)
にタオルにたっぷり染みこませた「グリース」を塗りたくると言う方法です。自分の場合はこれで完全に解消し1年間再発もしてません。想像ですがウェザーストリップが馴染み摩擦によるビビり音が解消されたのだと思います。
貴殿のケースが同様なのか分かりませんが参考事例としてお伝えいたします。この手の問題、悩ましいですよね
コメントへの返答
2024年11月17日 21:24
ありがとうございます!
なるほど!
グリスですか、今度試してみます。

プロフィール

フィット:2009年8月4日納車→2015年11月4日売却。 N-WGNカスタム:2015年11月8日納車→2024年1月12日ディーラーへ下取りに… N-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE] ステリングチルト高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:02:58
iPodのアルバム単位シャッフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:28:04
[ホンダ N-ONE]PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 07:07:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年10月9日契約 2024年1月12日納車     ・ボディカラー:ミッドナイト ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2015年11月8日納車 ボディカラー:ブリリアントスポーティブルーメタリック(B59 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Lのスマートスタイルエディション ずっとマツダ車でしたが初めてのHONDAです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation