• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっチャンの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年11月24日

右後ろドア付近からのビビリ音解消に向けて その7

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
今日は前回の整備手帳にキャプテンSさんからアドバイスを頂いたので、試してみる予定

その前に少し走行してみると…
「あれ、ビビリ音してない?」
なんとビビリ音がほとんどしない!
時々小さなビビリ音が聞こえる程度に変わっている

うーん、これはどういう事だろう?
前回オープニングシールを元に戻したのが効いたのか?

などと考えながらしばらく走行していると、だんだんビビリ音が大きくなってきた…
気のせいだったのか?
2
仕方がないので、予定通りにキャプテンSさんのアドバイスを受けて購入してみたグリスを試してみる事にする
まずはアドバイス通りにドア側のウェザーストリップにグリスを着ける
3
ここや
4
ここ(オープニングシール表面)にも着けてみるが…
5
なかなか治まらないので、オープニングシールを外して
6
オープニングシールを取り付ける際にボディとかみ合う所にもグリスを着けたが効果はイマイチ…

グリスなので、馴染むまで時間がかかるかもしれないのでこのまま明日まで待ってみる事にした
7
翌朝走行してみるといくらか治まった様に感じるが、まだ少しビビリ音がするので窓のガラス用の溝にもグリスを着けてみる
8
夕方になって走行してみたけど…
やっぱりビビリ音が完全には解消されないないなぁ…
以前より確実にビビリ音の音量?は小さくはなっているんだけど…

とりあえずこれで様子を見るとするか

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[N-one RS RG3 6MT]リアドア、シール(ウェザーストリップ)取り ...

難易度:

N-BOXのアームレスト流用

難易度:

ルームランプユニット交換と異音対策からのサングラスホルダー取り付け

難易度:

ルーフデッドニング😮‍💨

難易度: ★★

[N-one RS RG3]閉めたはずのドアが開いてる怪現象とその真実

難易度:

オートライトセンサーカバーの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月25日 12:23
こんにちは。
ビビり音というのは、カタカタ音とは違う音でしょうか。
自分はカタカタ音が右リアあたりからしてて、ドア上のアシストグリップが左右に動いてカタカタと音がしてました。
コメントへの返答
2024年11月25日 18:24
コメントありがとうございます。
ビビリ音というかきしみ音というか文字で表現するとミシミシ、チリチリという感じの音なんです。
今度アシストグリップも診てみます!

プロフィール

フィット:2009年8月4日納車→2015年11月4日売却。 N-WGNカスタム:2015年11月8日納車→2024年1月12日ディーラーへ下取りに… N-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE] ステリングチルト高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:02:58
iPodのアルバム単位シャッフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:28:04
[ホンダ N-ONE]PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 07:07:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年10月9日契約 2024年1月12日納車     ・ボディカラー:ミッドナイト ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2015年11月8日納車 ボディカラー:ブリリアントスポーティブルーメタリック(B59 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Lのスマートスタイルエディション ずっとマツダ車でしたが初めてのHONDAです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation