• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

GIAC の RACE モードってどうなのよ?(実車測定の巻)

GIAC の RACE モードってどうなのよ?(実車測定の巻) 先週の金・土はアクアラインと SAI-STAR で連続オフ会でした。
GIAC 導入済みヒカリノ号には何名かの方々に試乗してもらいましたが、皆さんの感想はいかがでしたか?
感じ方は様々でしょうが下から乗りやすく全域でパワーアップしていることはきっと実感して頂けたと思います。

で、ずっとブログやら何シテルやらに書き続けてきた「普通のハイオクガスでも、レースガス仕様の RACE モードがパワフルで乗りやすい」件について先週金曜日、再び Tada. 神の啓示を受けました。
その内容を要約すると走行中に VCDS で燃調・進角値を取って数値的に確認してみてはどうかというものです。ログの取得方法から値の見方まで親切丁寧に解説していただきました。
本当にありがとうございます!

手順の公開に関して Tada. さんの許可をいただきましたので皆さんの参考になるよう、記録を残しておきます。

具体的には [01-Engine] の Measuring Blocks から Group 001, 020 を確認していきます。

Group 001 は O2 センサーの補正値で、プラスなら燃調を足しマイナスなら燃料を引いていることを示します。
この値が頻繁に 10 を超えるようであれば PUMP に戻したほうが良いとのことです。

Group 020 は 1-4 番シリンダーそれぞれのノックコントロールを表し、点火時期の進角・遅角値が出てきます。この数字の限度は 9 度ということです。

Measuring Blocks は同時に 3 つのグループのログを取ることができるので、上記に加えて 115 のブースト圧も追加して測定してみました。(これも Tada. さんのアドバイスです)

走行条件としては 2000rpm 位からの全開加速を計測する(できれば 3-4 速で)というものです。

※理想条件で到達するスピードはかなり高いので、常識的判断として公道は避けるべきでしょう。
※また、ケーブルが足に絡んだり PC が飛んで行ったりすると危険なので、助手席と二人で行うのが安全です。

で、この週末を利用して RACE モードのデータを取ってみました。場所はヒミツです。
20 分くらいかけてメリハリを付けて、RACE モードでいろいろな走行条件のログを取りました。

その結果ですが、このようになりました。

・O2 センサー補正値:
  -7.8~8.6
・ノックコントロール値(シリンダーごと):
  (1)-3.0~0.0, (2)-3.0~0.0, (3)-3.0~0.0, (4)-2.3~0.0
・ブースト圧(mbar):
  目標値 280~2240, 測定値 970~2290


PUMP に戻したほうがいいという数字には到達していないようですが、常用しても問題ないのでしょうかね?
最大ブースト圧は mbar をおなじみの単位に変換すると 1.29kg/cm2 になります。

ちなみに、PUMP モードの数字は以下のとおりです。

・O2 センサー補正値:
  -6.6~6.6
・ノックコントロール値(シリンダーごと):
  (1)0.0, (2)0.0, (3)0.0, (4)0.0
・ブースト値(mbar):
  目標値 280~2180, 測定値 970~2210


O2 センサー値は RACE よりも範囲が狭いので、補正が小さいことがわかります。また、ノックコントロールについてはすべて 0.0 となっており一切介入していません。
ブースト圧は RACE より気持ち低めですが、あまり変わらないんですね。(1.21kg/cm2)

というわけで、Tada. さんのコメントを再び待ちたいと思います!(他力本願寺)

※一点だけ、Turbo ボタンを押し忘れたためログインターバルが約 0.5 sec になっています。もっと細かく取らないといけないならば再収集ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/14 12:17:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2011年11月14日 12:22
イイね、ではありますが、

なんとマニアックなんでしょう。
コメントへの返答
2011年11月14日 12:35
いつもながらのマニアックネタですいません!

イイね、ありがとうございます。
2011年11月14日 13:17
フフフ

ウフフフフフフ

12/11

世田谷で

370psゴルフが誕生す・・・おっと危ない・・・
コメントへの返答
2011年11月14日 13:23
それはアレですね

黒いゴルフの人ですね。

ってどっちも黒かった!(笑)

この週末はいろいろ300psオーバー車に乗りましたが、正直加速に目がついて行かんとです orz
2011年11月14日 13:27
試乗有難うございました!

感想は・・・・(^^)v

文章が下手なので、直接と言う事で(^-^;
(帰り道での自分のGTIとの比較です。)

各オーナーさんのカスタマイズによって、同じGTIでも個性がまるで違うGTIになっていく事が改めてわかりました!

奥が深いですね~


コメントへの返答
2011年11月14日 13:34
遠慮なく感じたことを正直に書いてもらっていいんですよ~
「ヒカリノは DeeMark からお金もらってるんじゃないか」とか思われるのも不本意なので(笑)

ヨッシさんに聞いた話を要約すると、こんな感じだったと記憶してます。

・クロマグロ比でパワーにはそれほどびっくりしなかった
・下のトルクは確かにあった
・コーナーの頭の入りが違う(これはスタビの話?)

間違ってたら補足・訂正してくださいね。
2011年11月14日 13:52
いえいえ・・・日本一有名な

スーパーブリスターフェンダーの

ゴルフRがGIAC世界最速ゴルフRと

同じ仕様にな・・・おっと危ないwww(爆)

僕は見学です(照)
コメントへの返答
2011年11月14日 13:58
ああ、あの日本一有名な・・・"シロノアール" ですね。

危ないどころぢゃなくてそこまで書いたらバリズーではございませぬか(汗)
2011年11月14日 19:27
CAWの方が面白かったということでok?
コメントへの返答
2011年11月14日 19:55
えっ!?
2011年11月14日 19:46
データ取りお疲れ様です。

ブーストの違いがO2の補正値に反映されてますね。数値を見る限り、少なくともテストされた条件下では大丈夫そうですね。ただ、外気温、油温、水温、湿度、燃料の質の差異、エンジン負荷、部品の不具合などの影響も考慮すると「Raceモードを常用しても大丈夫です」とは言い切れません。今回のテストで分かっていただけたと思いますが、たまたま悪条件が重なり、ECUが補正できる限界を越えた場合は、故障に至るケースも考えられます。

GIACのプログラムは、吸排気チューンを含む社外パーツにも適合するよう作られています。ヒカリノさんのお車はほぼノーマルなので、GIACが各モードで想定している改造範囲の中では極めて好条件の車両と言えます。モディファイが進めばロギングで違う結果が出ると思います。大きな補正が発生すればドライバーは確実に違和感を覚えます。Factory Smoothでは無くなります。

上記の理由から、GIACでは推奨をPumpモードとしています。
コメントへの返答
2011年11月14日 21:56
Tada. 様、コメントお待ちしておりました!

今回の計測ではたまたま許容範囲内のパラメータが集まりましたけれど、そもそもレースガス用にセッティングされたものであるからして、それが常用を許容するものではなく、特定の走行条件に限り異常な値が出なかったのだと読み替えて考えるべきなのかもしれません。

単にフィーリングが良いから、異常値が出なかったからというだけでなく、様々な条件を伴った前置き付きの話として理解する必要があると肝に銘じておきたいと思います。

アドバイスありがとうございました!
2011年11月14日 22:13
こんばんは^-^

ストレス皆無とはこのことでしょうか・・・静かに速い・・ポテンシャルが高くなったヒカリノ号に感動しました。

まだ・・・チップだけでこの性能・・・排気、吸気をチューンしたら・・・(汗)

楽しみにしております。^-^
コメントへの返答
2011年11月14日 22:33
ありがとうございます。

「静かに速い」
嫁に隠れて生きる日陰者にとって大事な一要素をなくしていないのはポイントですね(笑)

なので、がらぱ号に追いつくだけのパワーを得るためには離婚届が必要になるかもしれません(爆)
2011年11月14日 23:46
こんばんは。

996TTに乗っていまして、GIACチューンなので、RACEモードを試しています。

PUMPモードより、かなり変わりました。

いまでは、もう戻れない体になっています。体が覚えてしまいました(笑)

フルチューンしていますから、6000PS弱でしょうか?

過激に、楽しくなりました。
コメントへの返答
2011年11月15日 0:06
はじめまして。

僕ごときのブログにポルシェオーナーの方からコメントを頂くなんて思いもよりませんでしたが、GIAC は P 車で定評のある ECU チューンだという話は聞いたことがあります。

僕からすれば PUMP モードの 580ps でも想像できない未体験の境地ですが・・・その RACE モードたるやアドレナリン出まくりでしょうね!(いや、気絶するかも・笑)

フルチューン車両はセッティングがシビアになってくるので、それだけ細部に気を配ってドライブされているのだと想像します。

むしろノーマルに毛が生えたチューニングをしている僕達のほうが知らずに過ちを犯すリスクが高いのかもしれませんね。
2011年11月15日 0:51
イッチョかみたい気持ちは山々あれど、クラッチの「ガガガ」の現象があるモンで、大人しくひよこー(長音記号2)しておきますもうやだ~(悲しい顔)手(パー)
乾式DSGはトルクを増加したら、もたないのかな?
いいなぁ・・・・・
コメントへの返答
2011年11月15日 1:28
ガガガについては皆さんいろいろ思うところがあるようで、かつディーラーの対応もまちまちのようなので、DSG という市販されて6年くらいの新しい技術の、さらに新しい乾式7速 DSG はまだ「枯れていない」若い技術ということなんでしょうか。

特にツインチャージャーの CAV については、市販スペックで許容最大トルク 250Nm に近いところまで絞り出されていますので、ECU チューニングするとほぼ間違いなくこれをオーバーしちゃいますますね。すぐ壊れることはないと思いますがマージンを削ってしまうのは間違いないでしょう。

DSG 許容トルクを守っている唯一の ECU チューニングは COX の B.P.R. ですが、果たしてどんな乗り味なのか興味ありますね。

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation