• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月20日

もったいない

もったいない 日曜日の午後からこっち、のったりくったりとやっとこさの休息を採り、今日からお仕事です。


昨日は嫁さんの休日という事もあり、久しぶりに遠出をしてきました。行く先は、前々から言われていた「白糸の滝」です。
メディアに乗せられ易い嫁さんの事、新たな流行語を狙ったとしか思えない「パワースポット」なる言葉に飛びついたのはいつもの事なんですが、その中で紹介されていた「白糸の滝」に行ってみたいと以前からせがまれていたので、まあ仕方がありません。1回行っておけば次はありませんから、いい機会ですので今回のターゲットにいたしました。


今夏の雨量のこともあってか、むかーしの印象ほどの勇壮さはありませんでしたが、それでもやはりキレイな所だなあと、この近所の住民の方々が羨ましくなるほどの所でした。



ただ、ちょっと気になったところ。

やはり土産物屋がものすごく邪魔です。どこでも買えそうな土産物など別に欲しくもないので、正直あんな物は無い方がいいです。特に景観的に。

一番邪魔だったのは、やはり白糸の滝の一番手前にあった土産物屋2軒。場所的に一番いいところを占めておきながら、相変らず並べてあるのは絵葉書にキーホルダーに饅頭にせんべいに、何故か浮世絵風の絵がプリントされた手拭やTシャツとか。ホラ、コレだけで何となくその店内の様子が想像できちゃうくらい類型的な土産物屋の光景が頭に浮かんでくるでしょう?
おそらく、置いておけば何でも売れた、良かった頃のいい時代の思い出をそのまま40年以上も引きずって今まで来てるんじゃあないのかなあという位、やる気の感じられないその商売形態。

周りの景色がいいだけに、余計にそこだけが足を引きずって台無しです。あんな店舗を置いておくくらいなら、いっその事全て引き払って、あの近辺だけを箱庭的にそっとしておいて欲しい、と思うのは私だけでしょうか。観光立国を謳うのは結構ですが、言うだけでセンスが無さ過ぎます。



どうせあんな絶好の立地を占めるのならくだらない土産物屋なんぞ引き払って。緋毛氈でも敷いた茶室からあそこの景色を存分に愛でつつ。和三盆で作ったきちんとした茶菓子を添えてもらって、でっかい茶碗で抹茶を啜る。周りはきちんと庭師に手入れさせて。
空間的には1人1坪、2人1組で1.5坪位の空間でさ。一番前の特等席なら1,000円くらい払ってもいいかも、って思います。で、重要なことは「ガキは立ち入り禁止」。五月蝿いので気分がぶち壊しになるから。




今は補修工事中という事であまり行く意味は感じませんが、浜松北部の引佐町に井伊谷宮・龍潭寺(りょうたんじ)という所があります。この付近では珍しいほど手入れの行き届いた庭のあるところです。
拝観料で500円ほど取られたかと思いますが、まあそれはそれとして、そこから更にもう500円ほど払うと「抹茶」を出してくれるというサービスがあります。しかも庭を見るのに一番いい場所で。特別拝観席という事で、一般拝観者は入れないように区切りがしてある場所です。

割合みなさん庭を見るだけでそこまでしようとする人が殆ど居ません。嬉しいことに、少なくとも私(と嫁さん)が行った時には相席の人は全くおらず、特等席からの眺めと赤絨毯の敷かれた拝観席(床の間のある10畳くらいの部屋だったかなあ?)を2人で占領出来るのは、なんか殿さま気分でした。
ちなみに気が付かれた方もあるでしょうけど「井伊谷宮」の「井伊」は井伊家です。



あの満足感は、白糸の滝でも十分演出できるはずです。あれだけの景観を以ってすれば。

もったいないなあ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/20 10:51:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

微増
ふじっこパパさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

ご先祖さま
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年10月20日 21:27
おばんです。

たしかに日本の観光地って土産屋がうざいですよねぇ・・・。

茨城県には袋田の滝という観光地がありますが、途中の土産屋が
意外とうざいですねぇ~。あれはちょっとげんなりしますよ・・・。

福島県にあるあぶくま洞でも、あぶくま洞で自然の神秘を味わった後に
出口に土産屋もねぇ・・・。
コメントへの返答
2010年10月21日 10:38
コメントありがとうございます。

どうせ、といっては申し訳ありませんが、同じ物・似たような物を売るくらいなら、売り場を一つに集約してしまって後はそっとしておいて欲しい、と思います。

伊勢神宮の赤福を中心とした、おかげ横丁の統一された雰囲気は大好きではありますが、でもなんだかんだ言ってあまり買いたいものはないんですよね。
せいぜいが「豆乳ドーナツ」と炒った栗(天津甘栗ではなくって)くらいかなあ、あそこで買ってきたいものといえば。後は町並みの風情を楽しんでくる位。
地酒もありましたが、試飲が出来る訳でもないのでいつも通り過ぎてしまいます。

あ、ちなみに今回の白糸の滝では地酒を買ってきました。「逆さ冨士」とかいう純米大吟醸酒があったので。
昨日初めて開けて飲んでみましたが、辛口という割には甘いなあ、という感じ。安い日本酒特有のお酒感がちょっと残っているような気もします。

私の好み的には「湊屋藤助」がいい印象なんですけどねえ。

お店のおばさん、「これはいいお酒ですよ、なんてったって野球選手も好んで買いに来られる位で....」という流暢なセールストークをかましていました。でも、私に対して「野球選手が」と言った所で神通力は無いに等しい、というか、今時そんなセールストークが通じるのかなあ?と、ちょっと疑問に思ったり。まあいいんだけど。
2010年10月20日 23:53
こんばんは。

土産物屋ですか…
まぁ、そこの「景色」を見たい方にとっては邪魔以外の何者でもないでしょうね。
ただ実を言うと私、こういう下世話な雰囲気が大好きだったりします。
これぞ「日本の観光地」って感じで、コレがないとどうも人心地がつかないんですね。
じゃあそこで買い物をするか、と言うと「絶対」にそれはありませんが(笑)

それと龍潭寺ですが、親戚が檀家だったりするので、毎度拝観料を払わずに庭を観ています。
あそこの庭は手入れが行き届いていて、何度観ても見飽きませんね。
コメントへの返答
2010年10月21日 11:03
コメントありがとうございます。

お祭りの夜店が軒を連ねる様子は大好きなんですがねえ。せいぜいが法多山の門前街とか、山門までの屋台とか、豊川稲荷の境内の雰囲気とか。遠い駐車場から歩く気にはなりませんが。

龍潭寺以外にも小堀遠州の作庭とされる庭のある寺院は浜松のあちこちにあるのですが、そのいづれも手入れの杜撰な、非常に惜しい状態のものが多いのが残念です。
満光寺のように無料開放してくれてあって、御代は気持ちで御自由に、というのも非常にありがたいのですが、逆に多少の拝観料を取るなり、自治体から予算を貰って整備するなりしてくれてあってもいいのになあ、と。

名前は失念しましたが、梅園のあるお寺が引佐にありました。あそこも酷かったですねえ。私も田舎者ですので人の事は言えた義理ではありませんが、田舎もんはこういうところがダメだなあ、と。

今までで感心したのは、東京は神田明神の梅園でしたねえ。
きちんと手入れが施してあり、梅の香が漂う空間が演出されていました。更にはへんなBGMもなく、赤絨毯の敷かれた床几に紅い日傘が傾けられ、甘酒だけが供される、という趣向。ただただ、のどかな時間が流れているというね。

あ、もちろん甘酒を持ってきてくれたのは巫女装束のお姉ちゃんです。東京という土地柄で学生バイトがいくらでも集められる、という事もあるのでしょうけど、雰囲気重視で厳選したんだろうなあ。

ところで檀家さんだと、抹茶も無料で出してくれるんですか?

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation