平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選びました。
アイは横置きRRのビスカス4WDですが、ラッシュは縦置きFRのセンターデフ方式4WDです。しかもデフロック付き。コンパクトSUVとしては随分と本格的な4WDシステムです。高速走行時の安定感も期待通りでした。
着座姿勢もアップライトで、視界も広々。この点はハイエースに座っているのと似ていて好感が持てます。
装備もワリと抜かりなく付いていて、ヘッドライトのオートカットまでは無いですが、車内ダウンライトが付いていたのは全くノーチェックでした。ちょっと感心。
一般的にラッシュの相場は年式の割に高めですが、今回の個体は小傷が多い分、少々安めに購入出来ました。洗ってから写真撮ります。
この手のSUVを個人車として買うのは今回初めてですが、大径タイヤである事に加えて2014年製造のいささかくたびれたタイヤがそのまま、という事もあり、ギャップを超えた時の「ドスン」という挙動が気になります。どのタイヤに履き換えるか苦悩中。いつもならミシュラン一択なのですが、TOYO辺りなら半額程度に抑えられるので気持ちが揺れています。
とりあえずは古すぎる新車装着だったと思しきナビだけは直ぐに入れ換えました。
令和になる前に嫁さんの車としてトレードされてしまいました。
2021.11.9より、次期仕事車として買ってきたポルテが急遽、嫁さんの車になったので代わりにラッシュが手元に戻ってきました。
嫁さんに渡す前にTOYOのプロクセスを履き替えてありましたが、どうも使用歴3年後の劣化なのかギャップ越え接地時のドタバタ感が強い気がするのでやはりミシュランに替えようかと考えています。
以前書いた自分自身のインプレにも同じ事が書いてあったのでやっぱりタイヤ自体の劣化かな?TOYOに履き換えた直後は割と印象が良かった事は覚えてるし。
全く雪山には行きませんがクロス・クライメートというタイヤを今回は試してみようかな?と今は考えています。
後はプラの劣化部分を磨き直して黒で再塗装をしようかな、とか考え中。ヘッドライトは既にフィリップスのLEDに入替済。あ、あとハンドルカバーを付けてみました。スパルコの奴。個人的にはスエードの部分は無くても良かったなあ。
ちょっと乗ってみた所でメーター内に出ている今の燃費は11.9km/L。4WDモデルの10・15モード燃費が14km/Lですから、まあ8掛けとしてこんなものかな?
4WDモデルではありますが全長が4m足らずなのと縦置きエンジンという事もあってかワリと小回りが効きます。これもカタログ数値で4.9mですから一般道路で困る事は無さそう。オーバーハングも大分短いし。でも室内はリアシートが前方にチップアップ出来るので割と広大なスペースが確保出来ます。
ま、とりあえずしばらくは青ラッシュで頑張るか。
2022.8 ハイコーキの冷温庫を購入し、ラッシュのラゲージルームに鎮座させることにしました。下は-15℃から上は60℃まで切り替えられる優れものの冷温蔵庫です。これでお土産に冷凍餃子餃子を買おうがハーゲンダッツをまとめ買いしようが帰宅にかかる時間を気にする必要がなくなりました。素晴らしい。ラゲージルームにシガレットソケット有るのも丁度良いし。あとは盗まれないようにリアガラスにフィルムを貼ろうか思案中です。
2022.9 やっとタイヤをミシュランのクロスクライメート2に交換しました。