• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月30日

たかがそんなところで人の足を引っ張らないで欲しい

たかがそんなところで人の足を引っ張らないで欲しい トヨタの新車にナビゲーションを付ける作業をしてきました。つけるナビゲーションもメーカーの純正品です。

ごくごく普通に考えれば、この手の作業で悩むところなどあるはずもありません。今時のナビゲーションですから、せいぜいが地デジのテレビアンテナ(フィルムアンテナ)を貼り付ける際に失敗しないように気を付ける程度です。
アンテナをフロントガラスに貼り付け終えれば、あとはアンテナ線とGPSのコード(今時はテレビアンテナとGPSアンテナが一体型になっているので、同時に引っ張ってくることになります)を、内装のピラーカバーを外しつつ本体のところにまで持ってくるだけです。チューナー自体はナビ本体内に内蔵されていますから、以前のようにチューナーユニットを配置する手間もありません。


あとは、化粧パネルを外し、中に仮止めしてまとめてあるはずのカプラーをナビ本体付近に持ってきてカチコン・カチコンとはめ込むだけで作業は終わってくれるはずでした。


で。


此処で「ところが........」が待っていたわけです。普通ならあるはずの無かった落とし穴。




あれ?ラジオのアンテナプラグが見当たらんぞ?


普通ならこんなところで悩むはずの無いところです。探せば必ず何処かにあるはずの見慣れたアンテナプラグコード。
その代わりに、何処にもはまりそうにも無い、今までに見たことも無いような変な形状のカプラーが1つ、行き場が無いままにプランとしています。

一抹の不安がよぎりました。「まさかこれ?」とは思いつつも、認めたくないので必死にアンテナプラグを再度探し、もしかしたら「このままでラジオも聞けるのかも?」と、か細い望みを託してすべてを結線した後に電源投入を試みますが、ちゃんとテレビは映ってくれるもののラジオ音声が入ってきません。あっちゃあ、という感じです。やはりアンテナプラグは欲しいのか。

という事は。




トヨタの野郎、俺の知らない間にアンテナプラグの形状を変えやがったな?





と思うしかありません。出来ればそういう結論には至りたくなかったのですが、そうとしか思えない。


仕方が無いので恐る恐るディーラーに電話してみることに。すると......、

「あー、それ最近の奴ってアンテナプラグ変わってるのがありますよ。(で、型式を告げて設定を調べてもらうこと数分後)

これは変換キットがあって、それを使わないと付きません。

最近は現場でナビを付ける作業がほとんど無い(メーカーオプション装着が多いので)のと、ナビそのものが欠品続きでナビの取り付け作業そのものを営業所の工場でしたことがほとんど無いので、みんな知らないんですよね」


おいおい。
という事で、わざわざ別売にされた、たかが500円程度のフィッティングパーツの欠品のおかげでほぼ1日振り回されることになりました。

しかし何のためにわざわざこんなパーツの規格をいじるのか?今までは日産だけ気を付けていればよかったアンテナプラグの規格違いですが、ここにきてトヨタも要注意メーカーの仲間入りかよ、という感じです。こういうところこそ「共通パーツをなるべく使うようにして統一規格化をし、新規開発の部品点数を減らす」という基本姿勢がトヨタのいいところだと思っていました。
オーディオハーネスにしても基本、バブルの頃に良くあった「スーパーライブサウンドシステム」以外は、平成以降はほぼ共通カプラー(10ピン・6ピンのトヨタ汎用規格)一本で対応してきているのがトヨタ車の常だったわけです。つまりトヨタをいじる際にはこの共通カプラーのことだけ考えてあればよかった。ところが此処に来てもう一つ「余分なこと」を頭に入れておかなければならなくなったというわけです。


またトヨタのいいところが一つ減ったなあ。


もちろん、わざわざここで新規格のコネクターを作ったからにはスケールメリットその他の、後の展望も含めた意図が当然あるのでしょう。でも、新規格を立ち上げたということは、それを本流に出来ない限りは孤立化への道を辿るということでもあるわけで。
トヨタ専用のワイドDIN規格にしても、未だにイマイチそのメリットを生かしきれていないように感じるのは私だけではないはずです。そこを「アルパインのビックXに持っていかれた」感が無きにしも非ずです。



今回の話はここまでに止めますが、なんかもっと他の部分でも似た様な事が行われているでしょうから一時が万事で「トヨタさん、大丈夫?」って思います。
私からすれば、これ以上変なところで足を引っ張られたくないなあという事なんですが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/30 21:31:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

9/4 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って7年!
ちゅん×2さん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2011年9月4日 15:16
ここ1年以内?ぐらいから出てきている
みたいですよね(汗
ラクティスとビッツ辺りから?

で、ボク思うのですが、以前のJASOプラグだと
10Pコネクタに有るプリントアンテナ配線に
社外品で接続しないでAMやFMが聞こえづらいという
クレームが多々有ったと思うのです。
こうしておけば、プリントアンテナに電源は入りますから
クレームも減るのかと?
また、コネクタ式にすればアンテナ線の外れ
なんてのも無くなるかなぁ・・・と。
ただ、急な規格変更は勘弁願いたいですけどねぇ・・・・
コメントへの返答
2011年9月4日 17:59
コメントありがとうございます。

確かにアンテナカプラーへの変更はラクティス辺りからのようです。ただ、今回のナビ取り付けはネッツの尻拭いだったので余計に苛立ちました。

事の発端は以前も書きました「純正ナビ」の納期遅れです。
注文書には純正ナビを載せたものの「車は来たがナビが無くって希望納期には納められませんでした」or「ナビ無しのラジオレスのまま車だけ納めさせてもらって、ナビが来てから再加工」の可能性が否定しきれないとのネッツの回答があり、止む無くこちらで純正ナビを手配したわけです。いちいち品番までネッツに確認を取った上で。これで欠品は無いね、と念押しの上で、です。
しかも、他のお客さんで納期遅れで困った話があれば先に使っても良いよ、という事でしばらくネッツに預けっぱなしにもしてありました。部品の欠品が無い様に改めて再確認しておいてくれ、という言い含めもしてあって。

こちらとしては、あらかじめお客さんに提示してあった金額で予定していた用品がすべて揃っていれば何の問題も無かったわけですが、車が入ってきて、ナビ無しの状態で改めて契約内容の変更をする段になって今度は「サービスの人間にナビを付けさせることになるから、その工賃が別に必要になる....」くらいのことをネッツが口にし始めた訳です。もちろんこちらとしては「この金額で収めてくれれば問題ない」と言ったのですが「出た金額分は請求が発生する」と。頭に来ましたねえ。一体誰のために苦労しているのか。

まあ、そんな具合でこっちが仕方なく作業をしたわけですけど、作業当日になってからネッツでは何のチェックもしていないことが判った上、納車の直前になってもう一つ余計なことをしてくれてあったことが判明し、最後の最後まで滑った転んだをさせられた嫌な思い出ばかり残った案件になりました。
もちろんお客さんに皺寄せを行かせることはしませんでしたが。

まあしかし、この程度のもんか、と思いました。事前準備と配慮が杜撰過ぎる。大した事無いなあ、と。
ディーラーが、情報を持っているのは確かなことだとしても、その情報を基にした対応能力まで備えているとは到底言い難い、とシミジミ思いました。私からしたら「使えん」の一言です。
対応に困ると、それをそのまま「困ってます」と言うようじゃあ私にとって存在意義が無いんですよねえ。


トヨタの部品改定に関しては向こうの都合もあるでしょうし、アンテナの受信能力向上に関してのこともあるでしょう。アンテナのアース線対応もしているハーネスですし。
お客さんからも特にAMラジオ(純正品の)に関する受信能力があまり良くないような気がする、というご指摘が以前からあったにはあったんですけどね。


やっぱりこれから頼るべきはディーラーじゃあなく、その下請けをしている各業者さんですね。いろいろ勉強になることしきりです。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation