• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

五里霧中

五里霧中 この記事は、ネタフォグwwについて書いています。

「峠(やま)のクルマでは、フォグランプが大切な要素でもある」

こんな風に言っていた人もいるなあ・・・。

「極端なこといえばね、ラリー車みたいなランプポッドとか、いいねぇ」

極端な人はそういう風に言っていたような気が。

いずれにせよ、照らせればよいわけだが。
しかし、フォグランプで、
「カッコイイ???」
というカンジで主流なのは、プロジェクタータイプ。

ディーラーオプションなどでも主流だし、
デザイン的に良いものがある、というのはみとめますがね・・・。

プロジェクタータイプだと、光軸が一直線になってしまい、
広域前照能力に劣る、 と。

つまるところ、あんまり明るい感じがしない、という。

でも、良く考えると、
「フォグランプ」って、
霧対策ランプなので・・・、
運転者がよく見える、周囲を明るくする、
という能力よりも、
対向車のドライバーからの視認性能が良い、
というところがポイントなのかもしれない。

そう考えられば、通常は、プロジェクタータイプが良いのかもしれないが・・・、
こちら側のドライバーズポジションからの見え・照らしがイイ、と感じるのは、
角型や丸型の古めかしいタイプ。

峠(やま)のクルマ、
というカテゴリーでは、
それが評判がいいのだが・・・。

ちなみに、今日の画像は国道1号箱根峠なので、
この画像の場合、雲である。
思うに、
雲の中での視認性に関しては、プロジェクタータイプの光がいいように思う。

一方、他のところでの山霧や夜の闇に関しては、全域をボワっと照らすタイプの光がいいように感じている。

あと、トラックバック元の方の「ネタフォグ」に関しては・・・単なる光量不足???
という印象も・・・。

・・・どうも一筋縄ではないな。
ブログ一覧 | イチコク物語 | 日記
Posted at 2010/10/21 13:15:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation