• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパの"長男's蒼レガ(ex.おいちゃん蒼レガ)" [スバル レガシィツーリングワゴン]

福岡モーターショー2012 其の拾伍 (若きエンジニアの卵たち 其の壱)

投稿日 : 2012年01月31日
1
輸入車展示の後に国際会議場で無料展示を見学に。
九州で車の工場を展開しているトヨタ、ダイハツ、日産の主にエコ技術に関しての展示。
あと、結構楽しみにしていた学生が作った車の展示をしていました。

西日本工業大学は実車をプロポに見立ててラジコンの操縦w
子供たちに人気でしたよw

ドライブ体験システム「ちゅい~ん」
2
大阪産業大学からは燃料電池車。
OSU-T4
これが凄いと思ったのはナンバー取っているところ。
ツーシーターのオープンカーってのも良いですよね。
3
燃料電池車って言わないと普通にガソリンエンジンのオープンカーに見えてしまうw

なかなかかっこいいなと思いました。

※まあ、ところどころ既存車と似ている(?)部品が有るのは愛嬌ってことでw
4
専門学校 麻生工科自動車大学校
AR-02
学生フォーミュラ大会参戦車です。
恐らく展示されていた中ではオーソドックスな作りかなと感じました。
5
崇城大学
SPF-002
学生フォーミュラ大会参戦車です。

この車カウリングが凄く綺麗です。
形も仕上げも素晴らしい。
GFRPだそうです。
6
学生さんの作る車の一番面白い所。
サスペンション
どの車も独創的で目的の為に手段を選ばずセオリーも無視してたりw
この車は前後ともダブルウィッシュボーンなんですけど。
これはフロントですがショックの位置が凄いw
7
九州産業大学
KSU-5R
学生フォーミュラ大会参戦車
これもカウリングが綺麗ですね。
曲げの直線が綺麗ですね。
8
注目はリアサスペンション。
アッパーアームの位置が物凄い。。。
これ作るの大変だったと思いますよ。
アッパーアームとロアアームで弧の描き方が違うと思うし。
下手な位置だとキャンバー変化とトー変化が変な事になりそうだし。
ロッドを使ってない分ショックの動きがスポイルされていないかが気になりましたw
ちなみにフロントはショックまでロッドが伸びていました。
プルロッド化プッシュロッドかは見てませんけど。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation